タグ

tipsに関するbiochem_fanのブックマーク (11)

  • 統計屋のためのAWK入門 - あんちべ!

    はじめに 稿はAWKという言語を用いて、 ごく簡単にデータ分析用の前処理*1をするための解説記事です。 AWKは短いコマンドを記述するだけで多様なデータ処理を可能にします。 特にデータの抽出に関して恐るべき簡易さを提供します。 具体的には、input.txtというファイルの中から "fail"という文字列を含む行を抽出したければ次のように書くだけです。 awk /fail/ input.txt つまり、スラッシュ記号で文字列を指定するだけで その文字列を含む行を抽出できるのです。 大変簡単ですね! また、awkはLinuxMacには標準で入っており、 Windowsでもawk.exeを一つ用意するだけなので、 面倒なインストール作業や環境構築は不要で誰でも即座に使えるため、 自分で書いた処理を他人に渡したり*2各サーバに仕込むなども簡単に出来ます。 複雑な処理をする場合はPython

    統計屋のためのAWK入門 - あんちべ!
  • コンソールから切れたプロセスを標準出力につなげなおす - 絶品ゆどうふのタレ

    不慣れな環境を不意にいじった時にあるあるネタ。 とりあえずー とか言って勢いで書いたsetupスクリプトを実行してみたら意外と時間かかって、 ちょっと目を離した隙にsshの接続が切れちゃいました! 。。。ありますよね。ほんとよくありますよね。 そうなる予感はあったんだ なんて後の祭りです。ふとした油断から、screenもnohupすらも使わずにやってしまって、こんなことに。 shellがHUPしなかったからプロセスは生きてるものの、ログが見れないから進行状況がわからない。 うまく行ってるのかどうかモヤモヤした気持ちのまま、プロセスが終わるのをじっと待つ。。。 まぁ実に切ないです。 こんな時、いつも思うこと。 このプロセスの出力、もっかいstdoutに繋げられたらいいのに。。。 はい。というわけでつなげましょう。 長い前座ですみません。 切り離したプロセスを用意 #!/bin/bash wh

    コンソールから切れたプロセスを標準出力につなげなおす - 絶品ゆどうふのタレ
  • http://kwatch.houkagoteatime.net/blog/2013/12/07/python-tips/

  • PEACE CODE memorial list

    内容の信頼性 ここに書いている内容は信憑性に問題があります。内容に関しては自己の責任のもとでご利用ください。間違いを発見された際にはご一報いただければ幸いです。 引用について 引用に際し、事前事後を問わず連絡の必要はありません。引用の明記は自己の判断に委ねます。金銭的な負担が求められない限り、オリジナル性を主張する気はありません。そのままの内容で著作物を製作されても関知するところではありません。 転載について http://webs.to/D5./に存在するページを さ〜 が管理しており、かつ暁のコーダ部屋が存在する限り、ネットワーク上での転載(ミラーリング)はご遠慮ください。これ以外の場合についてはこれを制限しません。 リンクについて 適当な感じで好きなように張っちゃってください。ただし、http://webs.to/D5./ 以外の URL の存在は保証しませんのでご注意ください。適当

    biochem_fan
    biochem_fan 2013/11/07
    ビット演算の技法など
  • リンク切れしたシンボリックリンクを検索する

    リンク切れしたシンボリックリンクを検索する symlinksコマンドで調べられます。 $ sudo apt-get install symlinks $ symlinks -h Usage: symlinks [-crsv] dirlist Flags: -c == change absolute/messy links to relative -d == delete dangling links -r == recurse into subdirs -s == shorten lengthy links (only displayed if -c not specified) -v == verbose (show all symlinks) リンク切れを探すだけなら $ symlinks -r directory | grep '^dangling' 問答無用で削除するなら $ sy

    リンク切れしたシンボリックリンクを検索する
  • nursの日記

    やあ子供たち。今日は便利な表題のショートカットを紹介するよ。 行削除はExcelの一番左の、A列のさらに左にある行番号の列の、行削除したいところで右クリックして「削除」を選択するなんてことをおじさんはいちいちやってきたのだがこれからはすべてキーボードで完結して行が消せるぞ。 その方法とは以下だよ。 (Shift+スペースキー) (Ctrl+マイナスキー) はい、まず1で行全体が選択状態となり、2の操作で行全体が削除されますと。 じゃ今日はこんなところで。チャオ! やあ子供たち。今日はタイトルの内容だよ。外出ししたWGSLのファイル名を shader.wgsl としたときにそれをhtmlに読み込んでくる方法は以下の通りだよ。 <script id="vs" type="x-shader/x-webgpu"></script> <script type="text/javascript"> f

    nursの日記
  • wgetやscpに帯域制限をかける - matabii's blog

    Linuxに限らずですが、ダウンロードやネットワーク越しでファイルのコピーを行うと、標準ではベストエフォートで頑張っちゃうので回線やディスクに負荷を与えてしまいます。 自分専用マシンでは問題無いですが、サーバでサービスを提供してたりすると数秒の負荷も無視出来ないので気を使います。そこで、有名コマンドで使用する帯域に制限をかける方法。 ・wget --limit-rateのオプションで制御可能。単位はbyte/秒 wget --limit-rate=100000 http://XXXXXX.com/aaa.tgz これで100KB/秒で転送。・scp -lオプションで制御可能。単位はKbit/秒 scp -l 800 root@XXXXXX.com:/aaa/aaa.tgz ./ これで100KB/秒で転送。・rsync --bwlimitオプションで制御可能。単位はKbyte/秒 rsyn

    wgetやscpに帯域制限をかける - matabii's blog
  • DPの話 - aizuzia

    この記事は Competitive Programming Advent Calendar のために作成されました。 「DP (Dynamic Programminng: 動的計画法) がよく分からない」というつぶやきをよく目にします。何から何まで分からないというわけではないけど、 「こういうDPをすれば解けるよ」と説明されれば理解できるけど、一からそれを思い付けない メモ再帰だと書けるけどループだと書けない、またはその逆 とかいう。 この記事は、DPという技法をより深く理解する手助けをすることを目的として書かれています。これを読めばどんなDPの問題もさくさく解ける・・・ことはないと思いますが、あんまり悩まずに実装できるようになるぐらいの効果はあるんじゃないかなと思います。想定する読者層は、簡単なDPの問題をいくつか解いたことがある、TopCoderレーティング 1500 未満ぐらいの人と

    DPの話 - aizuzia
  • bashでターミナルのタイトルを動的に変える方法 - (ひ)メモ

    ターミナルのタイトル部に「ホスト名:カレントディレクトリ」と表示する方法。こんな感じに。 もちろん、カレントディレクトリの部分は動的に変わる。 やり方は、~/.bashrcでこんなふうにすればOK。 case $TERM in kterm|xterm|mlterm|cygwin|vt102) _termtitle="\h:\w" PS1="\[\e]0;${_termtitle}\007\]${PS1}" ;; esacなぜか検索するとそういう例が多いのですが、環境変数PROMPT_COMMANDで、hostnameコマンドとかpwdコマンドとか使うよか、このようにPS1で\hとか\wを使った方が効率いいと思います。(プロンプト表示するたんびにコマンドを実行するわけではないので) エスケープシーケンスの意味は Bash Prompt HOWTO: Xtermのタイトルバーの操作 Xterm

    bashでターミナルのタイトルを動的に変える方法 - (ひ)メモ
  • xargsメモ - ぱせらんメモ

    xargsはよくfindと組み合わせて一括処理したりするのに使うけど、失敗すると大ダメージを受けるのでお勉強。 プログラムを指定しないとecho xargsにプログラムを指定しないとechoが使われるのでどんな感じに渡されるのか確認できる。 $ ls -l total 0 -rw-r--r-- 1 pasela staff 0B 1 22 17:11 foo -rw-r--r-- 1 pasela staff 0B 1 22 17:11 bar -rw-r--r-- 1 pasela staff 0B 1 22 17:11 baz $ ls | xargs foo bar baz NUL(\0)区切りで受ける xargsはデフォルトではホワイトスペースで区切るので、たとえば"Foo Bar"というような空白を含むファイルがあるときに普通に実行すると残念なことになる。 $ ls -l tot

    xargsメモ - ぱせらんメモ
  • vimで効率的にコードを書くための小技 - bonar note

    vimは使いこなしている人は超人のように使いこなしているのですが、「たまにconfファイルいじる時だけ使うよ。まあ、普段はemacsだけどね」という人は、vi時代の機能のみ使っているのをたまに見かけます。 そこで、通ぶって恐縮なのですが、僕が普段vimを使っていてとっても便利で効率が上がると思う操作を紹介したいと思います。また、僕自身が Mac OS X な環境なので、「外部コマンドとの連携」などでWindowsだと再現できないものがあるかもしれません。ごめんなさい。 用語の使い方や理解が間違っている部分があるかもしれませんがその場合はご指摘いただければと思います。あと、「これ抜かしちゃ駄目でしょ!」みたいなのがあればアドバイスお願いします〜。 それでは、 [あとで読む] vimの基操作 (知っていると思うので省略) 超概略 挿入モードと編集モード キー操作 内容 i 挿入モード突入(文

    vimで効率的にコードを書くための小技 - bonar note
    biochem_fan
    biochem_fan 2011/02/20
    プログラム書くときは Emacs 使ってるけど、vim にも慣れておきたいなぁ
  • 1