タグ

2012年5月2日のブックマーク (8件)

  • レスポンシブWebデザインと「最適化」

    2012年5月2日 著 レスポンシブWebデザイン(Responsive Web Design、以下「RWD」)は、いま自分が注力している旬なテーマのひとつであり、それゆえに取り上げている記事などもいろいろ読んだりしているのですが、RWDが「最適化」の3文字と共に紹介されているのを見かけると、ちょっと首を傾げたくなります。RWDの記事に限らないかもしれませんが、おそらく「最適化」という言葉が使われるとき、何に対しどういう尺度でもって最も適していると言っているのか、そのへんが明示されていないことが多い、というあたりに原因がありそうです。そういう明示がされないままで、半ば盲信的にRWDをプッシュされていたりすると尚更「なんだかなぁ」と思います。 デバイス固有のスクリーンサイズに対し、Webページのレイアウトやビジュアルデザインがフィットしているかどうか、一定の使いやすさを提供できているかという

    レスポンシブWebデザインと「最適化」
  • 脱学校の社会 | tamalog

    この国に住んでいると、誰でも満6歳になると小学校に入って6年間の時を過ごし、そこから中学校に上がって3年間を過ごす。ここから先は国民の義務ではない、とされているけれど、多くの人が高等学校で3年、大学で学部教育4年を経て、一様に21歳になる手前で就職活動を行って、22歳で新卒社会人として「社会」にデビューするというプロセスがある。そのプロセスを司っている「学校教育」って一体なんなんだろう? 結局僕は、そのプロセスを踏んで、適切なかたちで「社会」にデビューすることはできなかった。(でも、デビューできなくて当に良かったと、今でも思っている)中学校に入って以降、徐々に学校に足が向かなくなっていたこともあって、受験勉強はまるでせずに高等学校に入った。そして二年目に入った1996年の五月の初めに、校長先生宛に退学届けを提出して、この一連のプロセスから降りることを選んだ。理由はなんとでも言えるけれど、

  • 生かされてきた半生 数々の出会いが僕を成長させてくれた 星 隼人さん

    ▲paperboy&co.2013年新卒説明会に宇宙服で登場した社長・佐藤健太郎さん。説明会はTwitterのトレンドワードに入るほどの話題に 生かされてきた半生 数々の出会いが僕を成長させてくれた 株式会社paperboy&co. 社長室 室長 星  隼人さん 渋谷のホールにてあるIT企業の会社説明会が行われた。まばゆい光とスモークから現れたのは、なんと宇宙服に身を包んだ社長だった。就活中の学生たちの心をわしづかみにしたこの演出を手がけたのは、今回登場していただく先輩、株式会社paperboy&co. 社長室室長の星隼人さんだ。ウェブデザイナーとしてキャリアを積み、「弁当男子」ブームの火付け役としても知られる星さんの、出会いにつむがれたユニークな経歴をたどった。 障がい者の方から教えてもらったこと  ウェブデザイナーとしてpaperboy&co.に中途入社した星さん。十数年にわたり

  • ウェブデザインヒアリングシート

    ウェブデザインヒアリングシート クライアントの理不尽なフィードバックはどのように回避することができるのか?プロジェクトの目的が途中ですり替わったり、担当者の気分でデザインがひっくり返るような自体を防ぐにはどうすべきなのか?多くの場合、これは製作者側やクライアントの能力の問題ではなく、事前の合意がなかったことが原因だ。クライアントが自らのニーズを完全に把握していることは少ない。そのため、制作過程に気付いたことをその都度、要求してくるのだ。ヒアリングを通じて、クライアントニーズをプロジェクト開始時点で正確に割り出すことは、デザインプロセスの最も基的なステップである。 ターゲット特性 次にコミュニケーションを行う相手の特性を定める。対象のステークホルダーが複数存在する場合はその都度行う。年齢、性別、就業状況などの基的なデモグラフィックだけでなく、価値観、ライフスタイルなどのサイコグラフィック

    bitgleams
    bitgleams 2012/05/02
    クライアントの理不尽なフィードバックはどのように回避することができるのか?プロジェクトの…(中略)…多くの場合、これは製作者側やクライアントの能力の問題ではなく、事前の合意がなかったことが原因だ。
  • ヒビノアワ: 「覚えない」のススメ

    覚えるのが苦手です。 自分の記憶力にまったく自信がありません。 だから、自分で覚えておくというのはできるだけ避けたいのです。 プログラミング言語を覚えない 僕の仕事は「プログラミング」です。いろんなデバイス、いろんな環境、いろんなプログラミング言語でします。 さっきまでPHP、今Objective-Cみたいに一日で言語が変わるなんてことも良くあります。 たくさんの言語や、たくさんのSDK、API。僕の記憶力では全部覚えるなんて到底無理です。 だから、覚えません。 例えば書式文字列とか、日付の書式とか、あんなの全部覚えられないです。ググります。 APIとか、iOSのメソッド名とか、覚えられないです。開発環境や、エディタの補完機能を使います。 確かに、覚えていれば調べる時間がいらなくて効率的な気もします。 でも、コードを書く前に「どうやって実現するか」を考える時間に比べたらゴミみたいなもんです

  • Facebook

  • What Successful Products Teach Us About Web Design — Smashing Magazine

  • プライバシーって何?

    洋の東西を問わず、プライバシーという単語はあやふやな理解の上で議論されることが多い単語です。 そこで、ここではちょっと時間をとって、プライバシーとは何かということを考えてみたいと思います。 1. プライバシーの語源 Online Etymology Dictionary によると、privacy は15世紀に出現した単語で、private + -cy からなっています。「-cy」は語幹を名詞化する語尾ですね。つまり、プライバシーとは「private」の名詞形。 「Private」 は14世紀後半に出てきた単語で、ラテン語の「privatus」(他から分離して、自身に帰属させた。公共の「publicus」、共同体の「communis」と対比される。)という語から来ています。つまり、自分のみで決定できるという意味で、したがって「プライバシー」とは、自分自身や自分の所有物など「自己決定可能なもの

    プライバシーって何?