タグ

ブックマーク / ja.naoko.cc (25)

  • WordBench が「みんな」のものになったからこその、次のステップ。

    西川さんの記事「WordBench は誰のもの?」に対する個人的考えです。 私自身 ja.wordpress.org (WordPress語サイト) 運営などを通じて「WordBench.org の運営側」を担っている一人ではあるのですが、ここに書く内容はあくまでも私一人の考えであり、他の運営者とは異なる部分もあるかもしれません。 西川さんが書かれていること、率直に言って同意できる部分もあります。正論だと感じる部分も多いです。 コミュニティの成長によって生まれた意識のズレ それをふまえて。 WordPress語サイトの運営チームとして10年以上ブログの翻訳やら (ここ数年) イベントカレンダーの更新やらをしてきた中で、地域コミュニティの数が多くなり、関わる人が増えれば増えるほど今の体制ではやっていけないだろうという限界は感じていました。 数えてみたところ、過去1年間に限ってみて

    WordBench が「みんな」のものになったからこその、次のステップ。
  • 勉強会・イベントコミュニティ向け、ゆうちょ任意団体口座の作り方

    WordCamp Tokyo 用にゆうちょの団体口座を作ったのはもう2年ほど前になるのですが、たまにやり方について聞かれたりするのでブログにまとめておきます(WordCamp 男木島の計画が進んでいるとのこともあって、今更ながらやっと手を付けました…!)。 WordCamp Tokyo を運営しているグループは有志による任意団体であり、法人格はありません(法人としての契約が必要な会場のレンタルなどは、ボランティアスタッフとして関わってくださっているコミュニティコムの星野さんやタロスカイの吉川さんの会社を通じてお願いしてきました)。しかしイベント用に会計を独立させるため、ゆうちょの口座を持っています。 団体名義の口座開設についての公式情報 まずはゆうちょ銀行の公式情報から。「よくあるご質問 > 口座開設について」のページに、以下のように書いてあります。 団体名義で口座開設することはできますか

    勉強会・イベントコミュニティ向け、ゆうちょ任意団体口座の作り方
  • Jetpack 3.0 リリース!SNS 共有ボタンのデザインを変えてみました。

    Jetpack プラグインがバージョン 3.0 になり、管理画面が刷新されました。機能の数が増えるに従って操作しづらくなってきていた各モジュールの有効化・無効化がだいぶ改善されていると思います。 この変更については RYUS blog さんの「Jetpackが3.0にアップデートして、使い勝手が断然よくなりました!」という記事に詳しく書かれています。 共有ボタンの新デザイン さて、「共有」機能のデザインバリエーションが少し変わっていたので切り替えてみました。WordPress.com では2月頃に新デザインになっていましたが Jetpack でもようやく使えるようになった模様。 数字の背景がピンク色になっていますが、デフォルトは青。このサイトの色調に合わせてテーマの CSS で一行カスタマイズしてます。 .sd-content .share-count { background: #cc8

    Jetpack 3.0 リリース!SNS 共有ボタンのデザインを変えてみました。
    bitgleams
    bitgleams 2014/05/26
    2014年5月22日記事
  • WordPress UI チームが開発する新ダッシュボードデザイン:「MP6」プラグインとは

    日、WordPress.com ブログで「WordPress.com ダッシュボードが大幅リニューアル」という翻訳記事を公開しましたが、このダッシュボードリデザインはインストール型 WordPress.org ブログでも「MP6」というプラグインとして利用できます。私自身、このサイトと WordPress.com サイトの管理画面でしばらく使っているのですが、以前よりも操作性が高まって使いやすいと感じています。 コア開発チームの UI グループ(make.wordpress.org/ui)として開発を行なっているこのプラグイン、まだまだ謎が多い部分もあると思うので情報をまとめてみました。 WordPress の未来のダッシュボード「MP6」 誰が、どうして開発しているの? 現在プラグインページの Authors 欄に名前を連ねているのは18名。コア開発者・貢献者が多数参加しており、Twe

    WordPress UI チームが開発する新ダッシュボードデザイン:「MP6」プラグインとは
  • Webstock 2013 レポート【その2: Automattic 俳句ブース】

    昨日セッションレポートを少し書いた Webstock、引き続いてスポンサーシップ関連についてもちょっと共有します。 Automattic「俳句」ブース Automattic.com のホームページにはここ数年くらい(なんちゃって)俳句、というかプロダクトを説明する「haiku」が並んでいます。WordPress.org では「Code is poetry(コードは詩である)」というタグラインもよく使われているし、開発版リリースの際にもたまに haiku が添えられたり。言葉を使ったこのアートは Automattic と WordPress のちょっとした裏テーマになっています。 今回のイベントでは初の試みとして、ブースで「haiku」を詠んでもらうというしかけを行いました。イベントスポンサーシップ担当の Rebecca、Jetpack 開発などをやっているチームの Gary、そして VIP

    Webstock 2013 レポート【その2: Automattic 俳句ブース】
  • Webstock 2013 レポート【その1: セッション】

    先週ニュージーランドのウェリントンで開かれた Webstock というイベントに参加してきました。Automattic のスポンサーブースの手伝いで行ったのですが、ブースにいたのは休憩時間のみだったのでカンファレンスもしっかり見ることができてよかったです。動画が公開される予定とのことですが、個人的に特に印象に残ったものをピックアップしてご紹介したいと思います。 工業化された無知(クレイ・ジョンソン) オープニング・セッションは、2008年度にオバマ大統領のオンラインキャンペーンを担当した Blue State Digital 共同創業者のクレイ・ジョンソン。べ物から摂る栄養を選ぶべきであるように、情報も「ジャンクフード」的なものを意識的に排除して取得していくべきだという話。 具体的なステップとして、 SNS や特定のサイトからの情報取得を時間で制限する 消費者ではなく、製作者になる(彼の

    Webstock 2013 レポート【その1: セッション】
  • 「WordPress の CMS シェア54%」のソース、W3Techs のデータ収集手段

    今日は WordCamp 関連の統計データ記事の訳を公開しましたが、数字ネタ関連ということでよく「どこにあるの?」と聞かれる情報のソースについて書き留めておきます。 WordPress 創始者のマットが WordCamp のスライドなどで使っている「WordPress の CMS シェア」「Web サイト全体でのシェア」という数字は、W3Techs – extensive and reliable web technology surveys というサイトの情報を利用しています。私も、イベントなどの時は CMS 利用率ページのデータをよく使います。 このデータは毎日更新されていて、今日の時点ではこのように書かれています。 68.1% of the websites use none of the content management systems that we monitor. Wor

    「WordPress の CMS シェア54%」のソース、W3Techs のデータ収集手段
    bitgleams
    bitgleams 2013/02/05
    資料にいいかも。
  • Automattic が Simplenote iOS アプリ開発元 Simperium を買収

    Automattic が Simperium を買収したというニュースが AllThingsD や VentureBeat で公開されました。Simperium は複数の OS 上でノート同期を行う、Simplenote というサービスの開発元。テキストに特化したライトウェイトな Evernote といえばいいのでしょうか。私自身も2010年の夏からずっと愛用していて、持っているすべてのデバイス(Mac/iPhone/Android タブレット)にインストールして毎日使っているくらいのヘビーユーザーなので、そのサービスの開発者のチームが会社に加わるというのはとても嬉しい知らせです。 Simperium チームが Automattic に参加することについて、AllThingsD の記事でマットは以下のように語っています。 彼らの手助けで、モバイルアプリを全面的に刷新できると思う。現状はアプ

    Automattic が Simplenote iOS アプリ開発元 Simperium を買収
    bitgleams
    bitgleams 2013/01/26
    2013年1月25日記事 / これがWordPressとどう絡んでくるか……
  • クレイグ・モド氏の『超小型』出版と電子書籍/電子出版の未来イベントに行ってきました

    昨日アップルストア銀座で開かれたイベント、「『超小型』出版と電子書籍/電子出版の未来」に行ってきました。 プロダクトとしての日の書籍や屋さんが大好き!と話していました。 出版シンクタンクPRE/POSTの創業者クレイグ・モドが、この四年間で関わった電子出版と電子書籍に関連する作品について語る。トピックは、Flipboardでのプロダクト・デザインや、モド氏が発表した電子書籍とその出版についてのエッセイを巡る議論など。 彼が提唱する「超小型」出版の概念や、そのシンプルなツールとプラットフォームが2013年、そしてその先の電子出版界にどのような影響を与えるかが主なテーマ。 電子出版の未来というトピックは簡単に語りつくすことはできない大きな話題ではありますが、クレイグは今まで彼自身がやってきた試みや、今後破壊的技術(disruptive technology)となりうる動きを通して今後の出版

    クレイグ・モド氏の『超小型』出版と電子書籍/電子出版の未来イベントに行ってきました
  • WordPress 対応のホームページ制作ソフト、BiND6 の UST #webcomp に出演しました

    WordPress 対応のホームページ制作ソフト、BiND6 の UST #webcomp に出演しました 今月末に発売されるホームページ制作ソフト「BiND for WebLiFE* 6」についての生放送 Ustream 番組、Web コンポーザー学校の「BiND6 冬の集中講座」に昨夜ゲスト出演してきました。 BiND は、ホームページビルダー(こちらも昨年 WordPress 対応)や Dreamweaver と同じカテゴリーに位置するウェブオーサリングツールです。 私は開始後28分後くらいからの、「話題の CMS『WordPress』とは?基礎解説編」で基的な質問にお答えしました。BiND の既存ユーザーさんやこれから購入を考えている人からも「WordPress」のキーワードは耳にしたことがあって気になっている、との声をよく聞くそうで、そういった方向けに WordPress.or

    WordPress 対応のホームページ制作ソフト、BiND6 の UST #webcomp に出演しました
    bitgleams
    bitgleams 2013/01/20
    2013年1月16日記事
  • 「WordPress.com エンタープライズ」サービスに関するよくある質問

    約1週間前に Automattic から WordPress.com のビジネス向け新ホスティングプラン、「WordPress エンタープライズ(Enterprise)」が公開されました。この試用期間を使って firegoby のみやさんがブログに詳しく書いてくれていますが、新サービスに関してちらほらお問い合せや質問を受けたので私の方でもまとめておきます。 まずは、関係ないようでけっこうある、Automattic への質問から。 Q1. ところで Automattic って、どうやって儲かっているんですか? オープンソースの無料ソフトに関わる会社のため「どうやって無料ソフトから利益を得ているの?」と聞かれることよくあります。あえてものすごく簡単に言うと、Automattic は WordPress 専門のホスティング会社、です。ソフトウェアや付随するコード自体を販売したり、WordPres

    「WordPress.com エンタープライズ」サービスに関するよくある質問
  • WordPress テーマ開発4つのアプローチ #wacja2012

    WordPress Advent Calendar 2012 の参加記事、2日目担当 @naokomc です。 実は昨年のアドベントカレンダーで書いた「WordPress のカスタムフィールド・投稿タイプ・タクソノミーを使い分けよう!」という記事はその後も一年を通してけっこう読まれているみたいです。そういうわけで、今回も基的な WordPress テーマ関連での「使い分け」のお話を書いてみたいと思います(ちなみにこれは、WordCamp Philippines で Philip が話した内容と、ThemeShaper のテーマチュートリアルをベースにしたものです)。 テーマを「どうつくるか」 別案件として複数のテーマを開発していく際、どうすれば効率的で質の高いテーマを作ることができるか?というのは制作者の方にとって気になるところだと思います。また、WordPress はコアの開発がどんど

    WordPress テーマ開発4つのアプローチ #wacja2012
    bitgleams
    bitgleams 2012/12/03
    基礎的かつ重要。 / 2012年12月2日記事
  • WordCamp Osaka 2012 に参加してきました #wcosaka

    土曜日の WordCamp Osaka 2012 にスポンサー・スピーカーとして参加してきました。ハンズオンを含めトラック数6+参加者900人以上、という盛りだくさんのイベントで、大阪でも WordPress がますます注目を集めているのを感じることができました。 先日少し書きましたが、今回スポンサーブースを出すという試みを初めてやってみました。セッション会場後方という位置だったので休憩時間だけではあったんですが、私や入江さんへセッション関連の質問などがある方や、Automattic という会社、サービスに関して興味を持ってくださっている方に立ち寄っていただけて良かったです。 WordPress 対談 〜大阪・日WordPressを語る!〜 WordCamp Osaka 2012: WordPress 対談 from Naoko McCracken 午後の理恵さんとの対談セッションで

    WordCamp Osaka 2012 に参加してきました #wcosaka
  • WordCamp フィリピン 2012 に参加してきました

    昨日、フィリピン・マニラで開かれた WordCamp Philippines に参加してきました。私にとってはマレーシア(2010年)、韓国(今年5月)に引き続き、日を含めたアジア4カ国目の WordCamp。フィリピンでは2008年から去年を除いて毎年開催されており、今回4回目だそうです。 2009年の WordCamp Tokyo でマットが「フィリピンではプールサイドの会場でカラオケ用マイクを使って話した」という話をしていたこともありましたが、今回の会場は「Asian Institute of Management」という大学院の建物。Wifi も電源もしっかり利用できて、とても整った設備でした。 WordCamp Philippines 2012 会場、Asian Institute of Management。 イベントはセッションによって1トラックまたは2トラックの構成。コン

    WordCamp フィリピン 2012 に参加してきました
  • 怪しい WordPress テーマ・プラグイン・ブログ記事を見分けるための小ネタ

    国内外のサイトで WordPress についての情報を集めるにあたって、「怪しいかもフラグ」が立つちょっとした小ネタを集めてみました。頷いていただける方は多いはず。 間違ったロゴを使っている 社内ではロゴの間違いを見つけると「fauxgo alert!」という声(fauxgo = フェイク+ロゴ。英語発音は「フォー・ゴー」)が誰かから飛んできますが、そんな造語ができるほど残念ながらよく見かけるロゴの間違い。下の図を見ると、よく間違われているロゴ(左)と正しいロゴの違いが分かるはず。 左側を使う人がいるのは、あるブロガーが作った間違いロゴ画像をアップロードしたものが Google 画像検索でよく引っかかるようになってしまったから。現在はロゴを公式サイトからダウンロードできるようになっていますが、ググって出てきた非公式の画像を勝手に転載してしまう人が後を絶たない模様。もともとダウンロードしやす

    怪しい WordPress テーマ・プラグイン・ブログ記事を見分けるための小ネタ
  • WordPress 対応のホームページビルダー17が発売されたことの意味

    日10月5日、WordPress に対応した新しい「ホームページ・ビルダー17」(hpb17)が発売されました。今回のバージョンは、「かんたん WordPress デビュー」というフレーズもついて、新規インストールユーザーに対して全面的に WordPress をアピールした製品になっています。 昨日、開発元のジャストシステム社で先行体験ブロガーイベントが開かれ、それについての記事も上がっていますが、驚きの声ととともに「使ってみたい」「知り合いに紹介したい」というポジティブな反応もなかなか多いようです。 ホームページビルダー17はWordPressに完全に対応ですよ!! | ジャンクワードの森 ホームページ・ビルダー17がすごかった! | Mighty Log 「ホームページ・ビルダー17」WordPress対応 先行体験ブロガーイベントに参加しました。 | 株式会社コミュニティコム Wo

    WordPress 対応のホームページビルダー17が発売されたことの意味
  • NEOWEEK2012: 分散型企業で働くことについて、パネルディスカッションに出演します

    明日金曜日、「NEOWEEK2012~これからの働き方とワークプレイスを考える一週間」というイベントのパネルディスカッションに出演することになっています。バックグラウンド情報として現職の会社の話でも。 私は便宜上?、やや認知度がある「ノマドワーカー」という立場での出演になっていますが、私が2009年から勤めている Automattic ではノマド型企業とか、バーチャルカンパニーという用語よりは「分散型(ディストリビューテッド / distributed)」企業という用語を選択しています。 この会社の形態、多分色々なことが常識はずれなのだと思うのですが、働いている身としてはそれが普通でもあります。例えば、 120人以上の社員が世界20数カ国に散らばってそれぞれの場所で仕事をしています。個人的にオフィスを借りている人もいますが決まった場所は基的にないので、自宅・コワーキングスペースなどを使っ

    NEOWEEK2012: 分散型企業で働くことについて、パネルディスカッションに出演します
  • WordPress のブログから CMS への変化と、アプリエンジンとしての最新事例

    昨日の WordCamp サンフランシスコ基調講演はかなり盛り沢山の内容でしたが、その中でも印象に残った点のひとつは「WordPress はブログとして誕生し、CMS として定着し、そしてアプリを動かすエンジンとしても使われ始めている」といったくだりでした。 この捉え方には賛否両論があるだろうし持ち出すのは慎重になってしまうんですが、はっきり書いておくと「WordPress は Web アプリケーションフレームワークだ」「いや、そうではない」という議論がしたいわけではありません。「今 WordPress はこんなふうにも使われてるよ」という実際に今起こっている開発のトレンドのひとつとして、基調講演レポートで挙げた事例の一部を追記で紹介してみたいと思います。 ワシントン大学の施設ディレクトリ Google Maps APIWordPress を組み合わせた地図ベースの施設情報ディレクト

    WordPress のブログから CMS への変化と、アプリエンジンとしての最新事例
    bitgleams
    bitgleams 2012/08/06
    『マットは常に「CMS という用語にそんなに意味があるわけではないし、最高のパブリッシング・プラットフォームを作るのが僕たちのゴール」というスタンスでした』
  • WordCamp SF 2012 基調講演「State of the Word」

    先日書いた通り、ライブストリーミングで放送された WordCamp サンフランシスコを夜中から朝までライブで見てました。マット・マレンウェッグの基調講演「State of the Word」の内容を中心に紹介してみます。 WordCamp SF 公式サイト上のストリーミング ここ数年はアンケートデータや統計情報を元に一年を振り返り、現在の開発状況、これからの一年で WordPress にとって重要なキーエリアを挙げるというスタイルの「State of the Word」。今回もこの形式でした。 次期バージョン 3.5 について 12月5日に公開 新デフォルトテーマ、Twenty Twelve(デモページ) 次回のデフォルトテーマ、Twenty Twelve デモサイト プロジェクトリードは、The Theme Foundry の Drew Strojny Retina / HiDPI スク

    WordCamp SF 2012 基調講演「State of the Word」
    bitgleams
    bitgleams 2012/08/05
    Twenty Twelve。ブログっぽくなくてウェブサイトっぽいなぁ。
  • Responsive テーマと Front-end Editor プラグインの日本語訳

    先日 WordVolcano のハンズオンワークショップで使ったテーマ、Responsive の日語ファイルです。 Responsive テーマの日語版。 そのうちダウンロードパッケージにも含まれるようになると思いますが、すぐ使いたい方は以下から言語ファイルをダウンロードして /languages/ フォルダに置いてください。 https://github.com/naokomc/wpjapomo/raw/master/themes/responsive/languages/ja.po https://github.com/naokomc/wpjapomo/raw/master/themes/responsive/languages/ja.mo 現在、23ヶ国語に翻訳されているそうです。ハンズオンで使ったスライドのリンクを送ったら喜んでくれました。 http://twitter.com

    Responsive テーマと Front-end Editor プラグインの日本語訳