タグ

2016年5月12日のブックマーク (4件)

  • ブレークポイントを使ったJavaScriptデバッグを整理してみた【再入門】 - Qiita

    はじめに プログラミングの上達において、デバッグスキルを上げることはとても重要で近道の1つだと考えています。 私自身、勉強し始めた頃に知っていれば(理解できていれば)とよく思います。 今回、JavaScriptデバッグについてChromeDevtoolsとブレークポイントを使った基パターンを整理しました。 自身の復習かつ、あまり馴染みの無い方でも、以下おおよそ理解できるようになれば良いなぁ、というのが稿の目的です。 どのようなものにブレークポイントが貼れるのか どういった時にブレークポイントが発動されるのか ブレークポイントが発動されると何ができるのか ご存知の方には特に目新しいことはないかと思いますが、何かのお役に立てば幸いです。 表示・動作はChrome 50.0.2661.87mで確認したものになります(2016-05-11) タブやパネルの位置は環境によって異なる可能性がありま

    ブレークポイントを使ったJavaScriptデバッグを整理してみた【再入門】 - Qiita
  • コードが書けないデザイナーは淘汰されていく?UIデザイナーの未来予測|UI Crunch #8 | キャリアハック(CAREER HACK)

    サイバーエージェント、DeNA、Gunosy、ウォンテッドリー、グッドパッチが語る、これからのUIデザイナーに求められる要件とは?UI Crunch #8「UIデザインに求められる実装スキルと考え方」をレポート。 UIデザイン最前線。いま身につけるべきスキルと考え方。 UI Crunchのコンセプトは「UIデザインに関わるすべての人のためのコミュニティ」。デザイナーのみならず、エンジニアやディレクターなどあらゆる人が参加できる。毎回、「UIデザイナー不要説について語る」「スマートウォッチUIデザインの今」など話題のトピックスでWeb業界のトップクリエイターをゲストに迎え、UIにまつわるトークセッションが開催されている。 第8回目となった今回は「UIデザインに求められる実装スキルと考え方」について。デザインとテクノロジーの領域が融合し始めてきている昨今、業界でも注目のテーマ「デザイナーがデザ

    コードが書けないデザイナーは淘汰されていく?UIデザイナーの未来予測|UI Crunch #8 | キャリアハック(CAREER HACK)
  • 「社内ベンチャー」が成功しない理由と、メルカリ社のケース

    僕がメルカリにジョインするとき、代表である山田進太郎に言われたのは「新サービスを作ってほしい」ともう1つ、「子会社の社長をやらない?」でした。 「起業家の口説き方がわかってるなー(笑)」と思いつつ、当時はせっかくジョインするならがっつり関わりたかったので、まずは子会社を作らず、メルカリ体に入社しました。 ジョインから数ヶ月経ったころに、新規事業の準備を始めました。その際「子会社化するかどうか」「一部署でいいのでは」など、あまり議論していません。するするっとメルカリの子会社である「ソウゾウ」が誕生しました。 実際にソウゾウ設立後、数ヶ月ほど事業を進めてみて、改めて「やっぱり新しいことをやるなら、ハコ(=会社)も新しくした方がいいんじゃないかな」と感じています。 社内ベンチャーが成功しにくい理由社内ベンチャーはなかなか成功しにくいと、一般的に言われています。その原因として、よく挙げられるのが

    「社内ベンチャー」が成功しない理由と、メルカリ社のケース
  • Backbone.jsにUIバインディング機能を付ける拡張ライブラリ「Epoxy.js」 - Qiita

    Backbone.jsはJavaScriptのMVCフレームワークの中では縛りが緩めで柔軟な使い方ができる(らしい)一方、ModelとDOM要素を関連付けて自動的に連動するような便利機能、いわゆるUIバインディングをサポートしていません。Modelが変更された時に発火されるイベント先で自力でDOMに反映させたり、DOMでのイベント発生時にModelに反映させる処理を自力で書く必要があります。 そんなBackbone.jsのUIバインディングライブラリを自作しようと思い情報収集をしていたら、すでに完成度の高いライブラリがあったのでちょっと試してみました。 ダウンロードやその他詳細はこちらの家でどうぞ。 日語の情報はほぼなかったので(まあ家のサンプルコード見るだけで大体分かるっていうのもあると思いますが)、ここでは簡単な使い方とかをメモしておこうと思います。 基的なサンプル <div

    Backbone.jsにUIバインディング機能を付ける拡張ライブラリ「Epoxy.js」 - Qiita