タグ

2017年4月11日のブックマーク (3件)

  • 戦争映画のサイトを作った話・その3

    最後に、どうやって作ったかの話。 簡単な構成はこんな感じ。 ・サーバー:sakura VPS ・webサーバー:nginx ・開発言語/フレームワーク:node.js / Express4 ・DBMySQL 以前からnode+Expressで何か作ってみたいなと思ってたので、フレームワークの選定には迷わず。 最近会社でもgulpを使い始めたりして、nodeの勉強は仕事でも活かせるので丁度よかったと思う。 最初はMEAN stackでやってみたいなと思って、AngularとmongoDBも軽くさわりだけ勉強してみたけど、Angularはちょっと学習コスト高そう・・と思いまた次の機会に。。DBも結局、使い慣れてるMySQLに。 映画関連のAPIサイトを作るに当たって、一番の肝が「映画の情報をどうやって取ってくるか」、ということ。 最初はAmazonitunesとかのAPI使えばいっか、と安

    戦争映画のサイトを作った話・その3
  • オブジェクト指向と10年戦ってわかったこと - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? この記事の内容 オブジェクト指向は難しい!わかった気になって実践すると詰みます... ウギャー この記事は10年以上オブジェクト指向と戦った筆者が、通常とは異なるアプローチでオブジェクト指向を解説したものです。 筆者はJavaを使って格的なシステム開発をしたことがありませんが、オブジェクト指向言語として最もポピュラーなJavaをベースにオブジェクト指向について解説させていただきました。 また、この記事の続編にあたります「なぜオブジェクト指向は難しいのか」を更に2年の時を経て執筆させて頂きました!是非こちらも一読していただけると嬉しい

    オブジェクト指向と10年戦ってわかったこと - Qiita
  • アプリの世界は資本力のある企業以外は勝てなくなるか

    先日、お友達に教えてもらったnextstep.fmというPodcastを初めて聞いたんだけど、これがとても面白かった。僕が聞いたのは「#003 かつて有料アプリでビルが建つ時代があった」という回なんだけど、iPhoneアプリ開発、エコシステム、アプリビジネスなどを創成期から振り返っていて、これが聴いててすごくよかった。 ちなみに、この回の話し手はみんなiPhoneアプリ開発を初期からやっている凄く有名なiOSエンジニアの方達で、まさに、このPodcastでしか聞けないという内容。ブログではここまで細かい話は書き尽くせないだろうし、当時から今まで第一線でバリバリやってきてないと話せない内容なので、iOS開発に興味ある人はめちゃオススメ。 ここまで読むと、「俺、アプリビジネスには興味あるけど、そこまでプログラミングの話はついていけないなあ」と思う人がいるかもしれない。ところが、少なくともこの回

    アプリの世界は資本力のある企業以外は勝てなくなるか