タグ

2018年12月18日のブックマーク (6件)

  • solr - Docker Hub

  • Play Frameworkでも使われているコンフィグライブラリが非常に便利 - Qiita

    Javaで設定ファイルというと、propertiesファイルを使うのが一般的かと思いますが、key=value形式だけしか使えなかったり、 テスト環境や番環境でほんの一部だけ値を切り替えたい場合でも、ほとんど同じファイルを環境の数だけ作らないといけなかったりと、結構面倒です。 Play Frameworkでも使っている、「Typesafe Config」というライブラリを使うと、これらの問題が解決できるようでしたので、まとめてみました。 一応Githubにもコミットしてあります。地味にGit初めて使いました。 https://github.com/2KB/config-test01 Typesafe Configとは ・Java製のコンフィグファイルを使用するためのライブラリ。 ・Scalaの創始者が立ち上げた、Typesafe社が作っている。 ・jarファイルを一個読み込むだけで簡単に

    Play Frameworkでも使われているコンフィグライブラリが非常に便利 - Qiita
  • Graal VM の native image を使って Java で爆速 Lamdba の夢を見る - Qiita

    はじめに 前日は mike_neck さんの AWS Lambda のカスタムランタイムにて Java のカスタムランタイムで関数を動かす でした。 偶然にも(?)今日も引き続き、 Lambda Custom Runtime で Java を動かす話です。 AWS Lambda 提供する言語の一つに Java があります。 Java はホットスタートの処理速度は速いもの、コールドスタートでは 5 から 10 秒ほど要することがあります。 また、メモリ消費量も多く LambdaJava の組み合わせは速度重視の場面では使われていないように思います。 2018年の re:invent で、 AWS Lambda の Custom Runtime が発表されました。 お作法に従いさえすればどのような言語でも Lambda として実行可能になりました。 さらに近年 Java 界隈では新しい

    Graal VM の native image を使って Java で爆速 Lamdba の夢を見る - Qiita
  • Qiitaで気になる、あのエンジニアに会ってみた!<vol.1 広木大地さん> - Qiita:Zine

    1988年兵庫県生まれ。京都大学卒業。 プログラマとしてGoogleはてなのインターンを経験し、在学中の2011年にプログラマのための技術情報共有サービス「Qiita」をリリース。プログラマ出身の経営者として、プログラマが成果を出しやすい環境や自立した組織づくりを推進。 社内で実践しているノウハウは、地味な内容でも発信すると価値になる 海野:広木さんの Qiitaの記事は、特長がありますよね。技術的なノウハウが多いとは思うんですが、それにとどまらず広い範囲をカバーしています。要素技術の活用方法というより、活用するための意思決定に関する記事、といえば良いでしょうか。 広木:確かにそういった内容の記事が重要だと考えているところはありますね。 海野:読んでみるととてもためになるのでインパクトが大きいなと思います。早速なのですが、そもそもなぜ Qiitaを使ってみようと思われたのかを教えてもらえ

    Qiitaで気になる、あのエンジニアに会ってみた!<vol.1 広木大地さん> - Qiita:Zine
  • Apache Camel 2.19.0 の新機能 - Qiita

    Apache Camel 2.19.0 がリリースされたので、注目機能をまとめてみる。 http://camel.apache.org/camel-2190-release.html Apache Camel とは Apache Camel は 軽量かつ高機能なインテグレーションフレームワーク。Java で作られているが、ScalaKotlin、Clojure など他の JVM 言語上でも使えるはずである。 デフォルトで 200 以上用意されているコンポーネントを使って、様々な外部サービスやインタフェースに接続できる。 Java / XML DSL で Enterprise Integration Patterns (EIP) が完全に実装されていて、外部からの入出力メッセージをきれいにルーティングできる。 単一の JAR ライブラリとしてプログラムに組み込む用途から、JBoss Fus

    Apache Camel 2.19.0 の新機能 - Qiita
  • プロセスの生存を監視するスクリプト | ex1-lab

    概要 Linuxでスクリプトを作っていると、あるプロセスが上がってないとサービス起動するとか、あるプロセスが上がってないとメールするとか、そのような監視プログラムを利用する場合あります。 その都度、以前使用したスクリプトでその箇所をコピーしたりしてきましたが、簡単なスクリプトですので紹介します プロセス監視 スクリプト スクリプトの流れですが、以下となります psコマンドで起動しているプロセス一覧を表示する その一覧よりgrepして監視するスクリプトが何個起動している確認する その結果をif文で分岐して、必要な処理をおこなう 監視するプロセスがダウンしていれば、サービスを起動する 特定のサービスの起動しているか停止しているかの監視をおこない、停止していれば起動するスクリプトです。 確認するサービスはApacheで作成しています。また、CentOS 6.x  と CentOS 7.xでサービ

    プロセスの生存を監視するスクリプト | ex1-lab