タグ

ブックマーク / qiita.com/shibukawa (4)

  • 20年でソフトウェア開発の景色はどのぐらい変わったのか? - Qiita

    PySpa統合思念体です。 某チャットで、「今時のOSSのプロジェクト管理とかのベストプラクティスが書いてあるないかな、陳腐化早そうだしないか」みたいな話題が投入されました。その中で、エキスパートPythonプログラミングとか、Pythonプロフェッショナルプログラミングとかは思い出して紹介したけど、他の人からはShip It、Manage It、Release It三部作とか、達人プログラマーとかも出てきました。 このあたりの源流を辿ると、そういえば今流行ってる開発の源流としてはエクストリームプログラミングの開発系のプラクティスの遺伝子を受け継いでいるのが多いよな、そういえば当時から見て今ってどう変わっているのかな、という話題に。せっかくなので20年前を思い出しつつ、当時と今でどういう風に変わってきたのか適当にまとめてみます。 20年前の状況 XP白こと、eXtreme Progra

    20年でソフトウェア開発の景色はどのぐらい変わったのか? - Qiita
  • JavaでもDockerでマルチステージビルド - Qiita

    最小のNode.jsのDockerイメージを目指すスレでNode.jsのマルチステージビルドをやったので、今度はJavaでもマルチステージビルドをやってみます。 Javaは大学1年の授業で書いたっきりで17年ぐらいまともに書いてないし、当時はIntelliJ IDEAはおろか、Eclipseもなくて、NEWS上のEmacsじゃなくてMuleでコードを書いた記憶あります。世間ではVisual Age for Javaとか、シマンテックとかボーランドのIDEとか、Visual J++の時代でしたね。BeOSで動かない言語はこの世に存在しない言語と思っていました。Gradleはかなり良い感じですね(CMakeに比べて)。 src/main/java以下がコード置き場のルートらしいので、その下のhelloパッケージとしてコードをおきます。

    JavaでもDockerでマルチステージビルド - Qiita
  • いつからアジャイルやパタン・ランゲージを学ぶのが難しくなってしまったのか - Qiita

    ポエムです。XPの部分はお好きなプログラミング言語とかフレームワークに置き換えていただいて読んでも構いません。 先日、XP祭り2017にいって、XP 2ndではなくなったけど、1stにあったプラクティスについての発表をしてきました。あまぴょんさんも同じ境遇の別のプラクティスについて、いろいろな考察を話されていました。ここ最近思っていることや、懇親会で話をしたのが、なぜ「最近はこの手の話題(新しいプロセスやパターン、それを自分なりに深化させた話)が流行らないのか」ということです。いや、ちょこちょこ発表はされるんですが、単発で先が続かないんですよね。 アジャイルやパタン・ランゲージの現状 XP祭り2017で何人かにお話してみたり、イベントのアイスブレイクのセッションで挙手してもらったりした感じでは、XPについてを読んだり学んだりという人は必ずしも多数派ではありません。1/4ぐらいでしょうかね

    いつからアジャイルやパタン・ランゲージを学ぶのが難しくなってしまったのか - Qiita
  • オブジェクト指向の欠点をカバーする努力 - Qiita

    オブジェクト指向の問題点 インターネッツを良くするポエムというのは、「こういう問題に対して、こういうソリューションでカバーしてきたよ」をみんなでシェアすることだと思うので、ここに挙げられていることの一部に対して、オブジェクト指向界隈が今までこんな工夫をしてきたよとか、僕の目から見えている「技術発展の流れ」について書いてみようと思います。まあ僕も全ジャンルをまんべんなくやっているわけじゃないし、一部想像で補っている部分もあります。他にもあればぜひシェアしてください! 上記のサイトで書かれている内容のうち、 オブジェクトのつながり具合が手続きでしか表現できない/知識表現が手続き側に偏っている 関係性が表現できない ユーザレベルでの部品化再利用に全然なっていない について取り扱います。 オブジェクトのつながり具合が手続きでしか表現できない/知識表現が手続き側に偏っている 元は2項目ですが、内容的

    オブジェクト指向の欠点をカバーする努力 - Qiita
  • 1