才人_約束に関するbizidのブックマーク (6)

  • 続く習慣を作るには?(2)【解決編】

    長続きする習慣を身につけるにはどうしたらいいでしょうか? 英語学習サイト「iKnow」から、「続ける」とは「やる」という選択を繰り返すこと、そして“続けること”そのものからいったん離れるというテクニックがあることが分かります。 どんなに「飽きっぽい」と自認する人であっても、1つや2つは長続きしているという習慣はあるでしょう。現在はやめてしまったものの、以前は熱心に続けていたという習慣でもいいのですが、とにかく自分の中で長く続いている、あるいは長く続いていた習慣について、次のようなポイントで振り返ってみてください。 その習慣は「習慣化しよう」として続けている(いた)のか? その習慣を続けるうえで、特に気をつけていたことは何か? 例えば、「電車の中でを読む」という習慣のある人は、最初こそ「習慣化しよう!」という強い意志の後押しが必要だったかもしれませんが、続けていくうちに、電車に乗ったら自然

    続く習慣を作るには?(2)【解決編】
  • 続く習慣を作るには?(1)【解決編】

    良い習慣を身につけられるような“流れ”を作ろうと意気込んでいませんか? 必要なのは、新しい流れを作るのではなく、これまでの流れを変えるアプローチです。 新年を迎え、「今年こそ○○を達成するぞ!」といった決意を胸に心機一転、仕事に取り組んでいるという方もたくさんいらっしゃるでしょう。年の変わり目のこの時期というのは、暦が改まるのはもちろん、気持ちの上でもリセットされて、白紙の状態から何かを始めたくなるものです。 せっかくだから今年は早起きを習慣にしよう いい機会だから今年は毎朝英語の勉強をするようにしよう など、ゼロベースで生活習慣を見直す上で、「新年」というのは打ってつけの口実になるからです。 そうなると、いてもたってもいられずに、何やら新しい習慣をひっさげて「これで大変身するぞ!」といった過剰な期待を抱きがちです。今までにない新たな「流れ」を生活の中に作りだそうと意気込むのです。 でも、

    続く習慣を作るには?(1)【解決編】
  • シゴトハック研究所:続・「自分との約束」を守るには?【解決編】 - ITmedia Biz.ID

    自分との約束を守ることは意識としては理解しても、実際に行動するのは難しいものです。そんなときには、うまく道具を使って、「自分の時間」の所有感を持てるようにしましょう。 前回は、「自分との約束」を守るための、世の中のイベントを仕事の締め切りとして機能させるという方法をご紹介しました。ポイントは「負の罰」、すなわち当然受けられるはずのメリットを受けられないことで生じるペナルティをうまく活用することでした。 とはいえ、問題編にもあったように、ペナルティがあってもちょっとしたスキがあれば、いとも簡単に脱線してしまうものです。 そこで、今回は「自分との約束」を守ることについてさらに一歩踏み込んで、ペナルティがかかっている中で油断せずにやり抜くための具体的な方法について考えてみます。 「自分専用の時計」を用意する 自分で設定したものであれ、締め切りが迫っている状況というのは、いやが上にも集中力が高まり

    シゴトハック研究所:続・「自分との約束」を守るには?【解決編】 - ITmedia Biz.ID
  • シゴトハック研究所:「自分との約束」を守るには?【解決編】 - ITmedia Biz.ID

    自分で締め切りを作る方法。例えば映画の最終日を仕事の締め切り日として、仕事が終わったら、ご褒美として映画を観に行く。そのことを周りの人やTwitterやmixiなどで告知する──などの方法が考えられます。 仕事には締め切りがつきものです。しかし締め切りがあるからこそ、「この日まではがんばろう」というモチベーションが高まるという側面が実際にあります。もし締め切りがなければ「何が起こってもいいように、なるべく慎重にいこう」という“省エネモード”になってしまうでしょう。 また、締め切りがあっても、締め切りギリギリのところで何とか“やっつける”ような仕事のやり方をしていると、ストレスの原因になるのはもちろん、トラブルを招く遠因にもなるでしょう。 そうなると、仕事を前倒しするなどして、締切日までに余裕を持つことが望ましい──ということになります。とはいえ、例えば12月20日が締め切りの仕事を自主的に

    シゴトハック研究所:「自分との約束」を守るには?【解決編】 - ITmedia Biz.ID
  • シゴトハック研究所:チームの中で自分で立てた予定を守るには?【解決編】 - ITmedia Biz.ID

    “みんなで共有している知識の表現形式”をスクリプトといいます。自分の仕事について、これを作成、共有することで、作業の進捗についてうまく理解してもらうことが可能になります。 チームの中でメンバー同士が「予定」と「実績」を共有しあうようになれば、チームプロジェクトなどの進捗状況は、各メンバーが手に取るように把握できるはずです(6月15日の記事参照)。 でも、ほかのメンバーが申告する「実績」は、初めのうちこそ物珍しく、注意を引くかもしれませんが、やがて流し読みするようになりがちです。もともと「他人の」仕事の実績であるため、仕事の進捗状況がどうであるかが見えにくくなるからです。 「分かる形」が「スクリプト」 心理学用語に「スクリプト」という言葉があります。「スクリプト」とは、みんなで共有している知識の表現形式のことで、日常生活の中でよく経験する出来事は、多くの場合、一連の流れとして表現されます。

    シゴトハック研究所:チームの中で自分で立てた予定を守るには?【解決編】 - ITmedia Biz.ID
  • ITmedia Biz.ID:「締め切りを守る人」と言われるようになる――ToDoリスト3つのワザ

    ToDoという日では馴染みのない単語を使っているせいか、予定表のおまけの機能のように思っている人が意外に多いようです。実際にToDoリストを使っては見たものの、なんだか知らないうちに忘れてしまう人や、どうもうまく使いこなすことができずに結局紙のメモや付箋紙に戻ってしまった人もいるかもしれません。 でも、そんなToDoリストも、実は使い方のコツさえ覚えてしまえば、強力な仕事の管理ツールになります。そこで、今回から何回かに分けて、ToDoリストを使うときの基的なコンセプトをご紹介したいと思います。まずは、ToDoリストの「締め切り」の要素に焦点を当ててみましょう。 「締め切りを守る人」と言われるようになる――3つのテクニック 締切日を前倒しに設定する――カレンダー的思考との決別 作業の締め切りを分割する――要素ごとにToDoを管理 締め切りのたびに編集する――デジタルツールのメリットを活用

    ITmedia Biz.ID:「締め切りを守る人」と言われるようになる――ToDoリスト3つのワザ
  • 1