bizidのブックマーク (403)

  • 速読できない人のための速読力養成講座

    速読できない人のための速読力養成講座:3分で読める! 隣のヤツより成果を出す勉強術(1/4 ページ) 時間がないビジネスパーソンが読書するとしたら、どれだけ速く読めるかどうかがポイントになります。世の中にもそうした「速読術」について、多くの解説書が出回っています。ところが、そんな解説を読んでもうまく速読できるようになれるとは限りません。なぜなのでしょうか――。

    速読できない人のための速読力養成講座
  • Remember The Milk+iPhoneアプリ=GPS+ToDo管理

    タスク管理サービス「Remember The Milk」(RTM)のiPhoneアプリが登場した。従来からiPhone向けのWeb版はあったが、アプリ版では、オフラインでもタスクを見たり操作したり、追加したりできる。ネット接続時には自動的にサーバと同期することが可能だ。日語を含む18カ国語に対応している。 アプリケーション自体は無償で提供されるが、年間25ドルのProアカウントユーザーが対象。Proユーザーでなくても15日間の体験利用が可能だ。 多機能だがシンプルで使いやすいインタフェース RTMといえば、その多機能さが有名。このアプリ版でも、タスク内全文検索や、リストおよびタグによるタスクの分類が可能。各タスクには、期日や優先度、繰り返し設定といった一般的な項目だけでなく、予測時間や場所、メモなども付けられる。 多機能とはいっても、タスク管理ソフトはシンプルさや使い勝手が命。アプリ版R

    Remember The Milk+iPhoneアプリ=GPS+ToDo管理
  • ITmedia Biz.ID:Suica、PASMOで交通費精算を簡単にする

    面倒な事務処理の筆頭である交通費精算。しかし非接触IC乗車券を使えば、いつ、どこからどこまで電車に乗って、いくらかかったかが一覧で確認できる。 どんなビジネスパーソンも毎月必ず行わなくてはならない事務作業。それが交通費に代表される精算処理だ。何月何日に、どこの駅からどこの駅まで乗って、いくらだった……。外出が多い職種の人なら、うんざりするくらい面倒な作業のはず。 昔は、その都度、全部ノートに付けておこう──という生真面目なやりかたが実は最も効率が良かったわけだが、ITの進歩の甲斐あって、最近は簡単に交通費精算を行うことができるようになった。 SuicaとPASMOの利用履歴を使う 首都圏では、JR東日Suicaと私鉄や地下鉄・バス向けのPASMOの相互利用が可能になっており、1枚の非接触ICカードでほとんどの交通機関が利用できる(誠の記事参照)。そして、いずれの場合も乗車記録はサーバに

    ITmedia Biz.ID:Suica、PASMOで交通費精算を簡単にする
  • アイデアが浮かばないとき、お金を払って“元気玉”を集める方法

    アイデアが浮かばない。どうやっても浮かばないときがたまにある。グループで仕事しているときは、周りの人に聞いたり話したりしてインスパイアを得るときもあるが、1人で黙々と仕事をしていると行き詰まりがち。 「アイデア出しにお金を払ってもいい」なんていう場合は、カヤックのラボ「ブッコミイレブン(BM11)」が提供するサービス「元気玉」を利用してみるのも面白い。 このサービスは、もともとカヤックの社内で、行き詰った担当者がメーリングリストに質問を投げて、ほかの社員からの回答を募ったのがきっかけ。マンガ『ドラゴンボール』の孫悟空が「みんな、オラに元気を分けてくれ!」と求めたように、アイデアや分からないことを「みんな、オラに教えてくれ」と求める――というわけだ。 1回の利用で、BM11が最低でも11個のアイデアを出してくれる。支払いは、アイデアをメールで納品された後に銀行振り込みを行う。基料は1アイデ

    アイデアが浮かばないとき、お金を払って“元気玉”を集める方法
  • 財布に眠るテレホンカードを活用する

    財布の中や机の引き出しの奥深く。使い切らなかったテレホンカードの1枚や2枚が眠っているはずだ。携帯電話がこれだけ普及した現在、公衆電話の数は急速に減っている。 NTT東日が発表している資料によると、5年前の2002年3月末には全国で約63万台あったテレホンカードが利用できる公衆電話の台数は、2006年3月末には39万台に減少。テレホンカード自体の販売枚数も、5年前の5377万枚から1804万枚まで減った。逆に、未だに年間1000万枚も販売されているほうが意外かもしれない。 この使わなくなったテレホンカード、いったい何に活用できるのだろうか。 NTT通話料 よく知られているのは、NTTの固定電話の通話料支払いに利用するという方法だ。未使用のテレカに限られる上、1枚につき52.5円の手数料がかかるが、NTTの窓口で固定電話通話料として支払える。通話料金よりもテレカ分が多ければ繰り越しも可能だ

  • 読んだだけで満足してませんか? ビジネスの成果につながる読書術

    読んだだけで満足してませんか? ビジネスの成果につながる読書術:3分で読める! 隣のヤツより成果を出す勉強術(1/4 ページ) この記事を読む勉強熱心な人たちは、恐らくたくさんのを読むはず。読書は学びを得るには有効な学習法だと思いますが、”隣のヤツより成果を出す”ために読書をするのであれば、多くの人が行っている読書のやり方ではなく、もう一歩踏み込む必要があります。 その踏み込んだ読書術を紹介する前に、多くの人が行っている読書術の勘違いから考えてみましょう。 それはアウトプットのプロセスではない 勉強術のなどを読んでいると、よく、 「を読んだら、その学びをアウトプットしましょう」 という話をよく聞きます。確かに、学びを自分のものとするためには、アウトプットは重要です。勉強好きな人たちには、メルマガやブログなどで自分が読んだについて書いている人もいます。しかし、そういったものを読んでみ

    読んだだけで満足してませんか? ビジネスの成果につながる読書術
  • 不安定なiPhoneを何とかする

    iPhoneのメモリ使用量をチェックできる「Memory Status」を使うと、起動直後の状態からどんどん空きメモリが減っていく様子が目に見える。Safariは? iPodは? あるiPhoneのメモリ状況の変化と、6秒長押しによるメモリ解放テクニックの効果をチェックした。 iPhone 3Gの不満点は? というと、バッテリーのもちや意外と電波の入りが弱いこと、そして絵文字などの機能面の不足がよく挙がってくる。そして、誰しもが「イラっ」とくるのが、特にSafariを筆頭としたアプリケーションの不安定さだ。 もう少しで開く、もう少しで……瞬間、Safariごと落ちたときのショック。メールを送信中にアプリが落ちて、送信されたかどうかも分からない不安感。一時は、何度やっても、標準のカメラが起動直後に落ちるなんてこともあった。 OSのバージョンが上がり、だいぶ安定した感じだが、そもそもどうしてi

    不安定なiPhoneを何とかする
    bizid
    bizid 2008/11/10
  • 今でも「超」整理法で整理するのだ

    まず、基的には野口悠紀雄さんの「超」整理法で保管しています。書類をファイリングして、書棚に並べていき、後ほど必要になったら、人力で探し出して利用します。使い終わって、不要であれば捨てますが、捨てきれないのであれば、もとの棚の一番端(私の場合は左端)に戻します。 例えばセミナーのための資料は、セミナーが終われば大半が必要なくなります。書籍を作る過程で、大量に発生する紙資料なども、が刊行されたタイミングで、破棄することが多いです。

    今でも「超」整理法で整理するのだ
  • 3分で読める! 隣のヤツより成果を出す勉強術:テクニックを盗む時に気をつけなければいけないこと (1/4) - ITmedia Biz.ID

    テクニックを盗む時に気をつけなければいけないこと:3分で読める! 隣のヤツより成果を出す勉強術(1/4 ページ) ビジネステクニックを身に付けるための有効な手段に「人のテクニックを盗む」ことが挙げられます。ですが、テクニックだけを盗もうとしても失敗しがち。ではどこに気をつけたらいいのでしょうか。 ビジネステクニックを身に付けるために有効なものの1つに、できる人の仕事のやり方を参考にする、というものがあります。いわゆる「人のテクニックを盗む」というヤツですね。 職人の世界では、今でも「仕事は教わるものじゃない、盗むもんだ」などとを言う人も多いようですし、一般企業でも、教育意識の低い会社などでは、きちんとした指導を受けないまま現場に放り込まれてしまうこともよくあります。 また、教育制度がしっかりしている会社であっても、指導者や教育担当者のスキルによっては、熱心に指導する割には、重要なことをきち

    3分で読める! 隣のヤツより成果を出す勉強術:テクニックを盗む時に気をつけなければいけないこと (1/4) - ITmedia Biz.ID
  • microSDHCカード付属、“ケータイデザイン”のICレコーダー

    ロジテックは、ステレオマイク搭載のICレコーダー「LIC-SR500シリーズ」を11月下旬に発売する。体は「フラットでスクエア」な独特のデザイン。microSDHC対応スロットを搭載し、2GバイトのmicroSDカード付属モデル(1万3800円)と4GバイトのmicroSDHCカード付属モデル(1万6800円)の2モデルを用意する。 LIC-SR500シリーズは、「国内初」(ロジテック)となるmicroSDHCカードスロットを搭載したICレコーダー。内蔵メモリは搭載しておらず、付属のmicroSDカード(4GバイトモデルはmicroSDHCカード)にデータを保存する。市販のSDHCカードを使用すれば、16Gバイトや32Gバイトの大容量データも保存可能だ。 独特の体デザインは、事前に行ったマーケティングリサーチによるもの。「ICレコーダーのユーザーは、予想以上に女性が多かった」(ロジテッ

    microSDHCカード付属、“ケータイデザイン”のICレコーダー
  • 斬新なアイデアを30分で思いつく方法――TRIZ、再び

    この連載中、最も反響の大きかったのは「TRIZ」を用いた発想法であった。実はTRIZという理論にはさまざまな発想法がある。例えば「究極の理想解」という発想手法もあるのだ。手順に従って進めれば、必ず斬新なアイデアを発想できるというとても強力な手法なのである。 名称 人数 道具 長所 究極の理想解(TRIZ)

    斬新なアイデアを30分で思いつく方法――TRIZ、再び
  • コクヨ、ミシン目で自由な形に切り取れる「紙キレ」にメモ帳タイプ

    コクヨS&Tは、全面ミシン目入りで自由な大きさや好きな形に切り取れる「フリーカットメモ Tidbit(チビット)」を、11月14日に発売する。価格は315円から。 Tidbitは、コクヨデザインアワード2007のグランプリ受賞作品「紙キレ」を、日常で使いやすいサイズのメモ帳にアレンジしたもの。紙キレと同様に、用紙全面に罫線代わりのミシン目が入っており、自由な形に切り取れる。表紙は折り返して、切り取ったメモを入れるポケットとしても使える。 商品名の「Tidbit」は、英語で「情報の断片」「一口のおいしいもの」という意味。その名のとおり細かく切り取って、「ちょっとしたメモを人に渡したいとき、必要な部分だけを保管したいときなどに便利」(コクヨ)だという。ロディアのノートのように端だけをちぎってインデックス代わりにする、といった使い方もできる。 サイズはA7(315円)/B7(357円)/A6(3

    コクヨ、ミシン目で自由な形に切り取れる「紙キレ」にメモ帳タイプ
  • 世界最小、FRISKサイズの大学ノート - ITmedia Biz.ID

    ツバメノートとリュウドは11月4日、世界最小の大学ノート「ナイト・アンド・デイ ディンプル」を発表した。11月4日から銀座の文具店「五十音」にて、11月15日からはWebショップでも販売する。ページ数は30枚、60ページ。5冊セットで800円となっている。 ナイト・アンド・デイ ディンプル(NADD)は、70ミリ×31ミリとほぼFRISKサイズの大学ノート。サイズは小さいが、表紙も中の紙(フールス紙)もツバメノートの大学ノートと同じ素材を使用し、大学ノートと同様のミシン縫い糸綴じ方式で作られている。黒い背表紙も、大学ノートと同じイメージだ。 ページは5ミリ方眼。方眼のメモで有名なロディアよりも薄い色を使用し升目が主張し過ぎない。また、升目の印刷には水性インクを使用し、万年筆のインクをはじかない工夫もされている。 切り取りのためのミシン目や、同梱(どうこん)され自由に張れる背見出しも、持ち歩

    世界最小、FRISKサイズの大学ノート - ITmedia Biz.ID
  • 会議中に同席者をイラつかせない方法

    会議中、机に資料や名刺が散らかり放題。とっさに必要なものが見つからず会議の進行を妨げ、同席者をイラっとさせた経験はないだろうか? 資料やメモパッド、付せん紙、筆記用具、それに名刺入れ……と、打ち合わせに持参するものは意外と多い。あれもこれもかき集めて会議室に駆けつけようとするものの、かかえた腕の間からぼろぼろと小物が落ちたり、机の上で散乱してしまったり……。あわてて席に着くと、まだあいさつも交わしたことのない取引先が同席していることに気づき、名刺入れを探すがなかなか見つからない。会議で説明を求められたが必要書類が手元になく、「すぐに取って参ります!」と自分の席までダッシュで戻る。 こんな状況ではなかなか会議が進まず、無駄な時間が流れてしまう。「何、もたもたしているんだ」と同席者の刺すような視線も気になるところ。 こんな状況に陥らないため、何か得策はないだろうか? ファイルに小物や資料をひと

    会議中に同席者をイラつかせない方法
  • 失敗したときに立ち直る方法を知るのだ

    何かいやなことがあったとします。それについて、できるだけ客観的に「記録」を取るつもりで書きます。私はよく自分の書いたについての評判をチェックしているのですが、多くはブログのブックレビューのチェックなんです。それについてはだいたい心構えができているので、ちょっとくらいネガティブなレビューでも気にならなくなってきたのですが、たまたま、自分の名前を検索してしまったときがあって、それがなかなか厳しいことを書いていて、すごくへこみました。

  • 通勤時間を利用した「続ける」方法【チュートリアル編】

    通勤時間を利用すれば、なかなか続かない勉強などを継続させるうまい手が打てます。“通勤電車というベルトコンベア”を活用してはどうでしょうか。 通勤電車を「続ける場」として活用するにあたっては、次の3つの視点でとらえ直すことが第一歩となります。 ベルトコンベア タイムリミット 自動引落 まず、毎日の通勤というのは何もしなくても継続的に流れていくベルトコンベアのようなものですから、ここに続けたい習慣を乗せるようにするといいでしょう。 そういう意味で、自分が日々追いかけているテーマに関する、あるいはかかわっている業務に関するなど、継続的にインプットすべきを読んだり、を読めない状況であれば、オーディオブックを聴いたりすることです。逆にいうと、継続性のない、一時的な必要にかられて行うインプット作業は、カフェなどでイレギュラー(不定期)に行うようにします。 次に、通勤であるからには毎日だいたい同

    通勤時間を利用した「続ける」方法【チュートリアル編】
  • 通勤電車で締め切りを強制的に作るのだ

    何かを習慣にしようと思っても普通は挫折しますよね。うまく軌道に乗せるには、身近な制約を活用してみましょう。たとえば通勤電車とか。2人の達人が体験を語ります。 移動時間というのは両手がふさがっていたり、電車の乗り換えや階段など、なにかと注意を奪われやすく、思った以上にうまく使えないものです。電車に乗ってしまえば、を読んだり、ケータイやiPhoneなどでメモやメールの読み書きしたりといった、ちょっとした作業はできますが、時間が限られていますからできることには限界があります。 でも、この制約に意味があります。まず、毎日通勤にドアツードアで50分かかっているなら、この時間は毎日間違いなく確保できることになります。そこで、やりたいと思っているのになかなかできないことについては、この時間でやるようにするのです。例えば、英語の勉強であれば、家を出てから電車に乗るまでの間はヘッドホンで音声コンテンツを聴

  • 名刺の裏、見てますか? 「話を聞いてもらっても売れない」から脱却する名刺交換

    吉見範一さん。身振り手振りが楽しいセミナーだった。テキストでは伝わらない部分もあるので、興味のある方はぜひ参加してみてほしい 「ひと言目に何と言っていいのか分からない」――。何かと営業活動が必要なビジネスパーソンだが、いざ営業しようとなっても初対面の人に対しては何を言っていいのか分からない、という人も多いのではないだろうか。 初めての飛び込み先でも相手の話を引き出す方法を、連載「奇跡の無名人たち」の主人公・吉田和人のモデルにもなった営業コンサルタントの吉見範一(よしみ・のりかず)さんのセミナーで聞いた。 ビジネスのお付き合い、必ず最初にあるのが名刺交換。この名刺交換の機会を大事にせよ――というのが吉見さんのアドバイスだ。 あなたに関心があります 腕はダラーンと下げる 名刺は素早く渡さない 受け取った名刺は見続けない 名刺の裏を確認してますか? 相手のことだけを聞く あなたに関心があります

    名刺の裏、見てますか? 「話を聞いてもらっても売れない」から脱却する名刺交換
  • 裁断した情報が散らばらない あのシュレッダーハサミにクズ入れ付き

    手軽に機密情報や個人情報を処理できるシュレッダーとして人気のハサミ型シュレッダーにクズ入れが付いたモデルが登場した。サンスター文具の「クズケース付シュレッダーはさみ」だ。 手軽に機密情報や個人情報を処理できるシュレッダーとして人気のハサミ型シュレッダーにクズ入れが付いたモデルが登場した。サンスター文具の「クズケース付シュレッダーはさみ」だ。価格は2100円。 ハサミ型シュレッダーには、何枚も刃を重ねたものもあるが、比較的大量の書類を裁断できる反面、細かく裁断するためには縦にハサミを入れたあと、横にも入れる必要がある。一方、サンスター文具のシュレッダーはさみは、「ギザギザ特殊3枚刃」による構造が特徴。この山切りカットの上の刃が、2枚刃の間の下の刃に滑り込む仕組みで、1回はさみを入れれば2.2×3ミリ角で裁断できるようになっている。 ただ細かく裁断できる分、切りクズが散らばりやすい。そこで、こ

    裁断した情報が散らばらない あのシュレッダーハサミにクズ入れ付き
  • スティーブ・ジョブズに見る、部下育成に必要な「人間力」

    スティーブ・ジョブズに見る、部下育成に必要な「人間力」:部下をやる気にさせて育てる指導術(1/3 ページ) 結論めいたことを言ってしまえば、人を育てるのは技術だけでどうなるものではありません。それ以上に重要な、「人を育てる人間力」というものが必要になるのです。ではこの「人間力」とはどのように磨いていけばいいのでしょうか――。 今まで7回に渡って、部下を育てるための技術についてお話ししてきました。結論めいたことを言ってしまえば、人を育てるのは技術だけでどうなるものではありません。それ以上に重要な、「人を育てる人間力」というものが必要になるのです。 幾千ものテクニックを駆使して、多弁を労する人よりも、人間力のある人が発する一言のほうが、人を感動させ、人を動かすこともよくある話であります。だから、上司としてのあなた自身の人間力を日々怠ることなく磨き続けてください……と言われても、恐らく多くの人は

    スティーブ・ジョブズに見る、部下育成に必要な「人間力」