2017年12月9日のブックマーク (5件)

  • 【小林幸子】メルト 歌ってみた【祝・10周年】 by 小林幸子 歌ってみた/動画 - ニコニコ動画

    メルト誕生10周年とお伺いしまして心を込めて歌わせて頂きました。50年ひと昔とはよく言ったもので十代の頃のトキメキを思い出してなんだか甘酸っぱい気持ちになりました(酸化) 10年も愛され続けるってステキなことですね。心より、お祝い申し上げます。◇家様:sm1715919◇音楽監督:大山徹也◇映像制作:るみ◇歌・書 :小林幸子(mylist/39785277)  twitter→@Sachiko_5884オケ→https://goo.gl/ixFT45

    【小林幸子】メルト 歌ってみた【祝・10周年】 by 小林幸子 歌ってみた/動画 - ニコニコ動画
    bjita
    bjita 2017/12/09
    (嬉しくて)死んでしまうわ、からの「死なないで」「長生きしろ」のコメの流れスキ。ボカロ曲はそれこそメルトあたりで認知が止まってるので懐かしかった。ありがとう。
  • 包丁の刃を逆に描いてる人多いけど、正しいのは尖っている方が下です…⇒『ポプテピ』の大川ぶくぶ先生の反応が強かった

    奥田薫@単行買ってほしい @okudakko_chan あのね…ずっと黙ってきたんだけどね… 最近包丁の刃を逆に描いてる人多すぎて… 見かける度に内容が頭に入ってこなくなるんです… 料理シーンとか扉絵だと致命的すぎてもう…もう… 校正の方指摘してあげてください…(わかりやすいように画像作りました) pic.twitter.com/ddcUac6UiH 2017-12-05 22:21:04 みどり日和 @mid_ori_biyo_ri まぁ、ごくごく一般的には左だよなぁ… でも、右の包丁が当たり前に家庭にある人が漫画家になった場合、一方的に間違ってる!とは言いづらい。 ところで海外の人は、日漫画の包丁(左)を見て「oh、日漫画家は何故包丁の刃を逆に描いてるんだ?」とか言ってたりするのかしら。 twitter.com/okudakko_chan/… 2017-12-07 23:30

    包丁の刃を逆に描いてる人多いけど、正しいのは尖っている方が下です…⇒『ポプテピ』の大川ぶくぶ先生の反応が強かった
    bjita
    bjita 2017/12/09
    おお、そういえばそうだ、気が付かなかった。ってほとんどの人が思ったんじゃないの?って思うけどなんでこんな殺伐としてるんだろう。
  • 約束のオナニー

    「やだい!手術なんか受けないんだい!」 独特の消毒臭に混じって大きな金切り声が白い廊下に響いた。ここが病院であることを忘れるほどの元気な声、わたしは深くため息をついた。8歳になる我が息子は生まれつきの難病を抱えている。治療法もなく、担当医曰く10歳まで生きられれば奇跡らしい。それ以上延命できた例がないそうだ。助かる助からない以前の問題だ。 「病気なんだから治さないとダメよ、お外で遊べなくなるんだから」 手術をしてもいくばくかの延命にしかならない。儚い命をいくらか繋ぎ止めるだけの手術。それだけのために息子の体にメスを入れ痛みを与えることになる。心ではそんなことしないで欲しい、そう思ったが少しでも長生きして欲しいという思いもあった。 少しでもこの子の笑顔を見ていたい。元気に叫ぶ姿を見ていたい。できることなら外を走り回る姿だって見たい、そう思った。もう、手術をしてもらうことしか選択肢はなかった

    約束のオナニー
    bjita
    bjita 2017/12/09
    ピッチャー有利すぎない?と思ったがエロを外しすぎるとボールになるのかな?審判の嗜好が問われるな。
  • 「免許の更新行くんで有給取ります」と言ったら「有給に理由はいらん」と言われた話

    さかも⋈ @nebusokuqchan 俺「免許の更新行くんで、有給取ります。」 ボス「却下」 俺「ボス……」 ボス「有給取るのに理由は要らん。理由を消して出し直せ」 俺「ボス!!」 (※ほぼ実話) ……確かに働きやすい会社だわ。 twitter.com/ogino_otaku/st… 2017-12-07 12:39:08

    「免許の更新行くんで有給取ります」と言ったら「有給に理由はいらん」と言われた話
    bjita
    bjita 2017/12/09
    上司としては基本理由があろうとなかろうと拒否しない前提だが大きなリリースがあるからその日は避けて欲しいと言いたいこともあり理由がわかっていると頼んだり諦めたりしやすいので書いていい理由は書いて欲しい
  • 生活保護見直し案:最大13%減 母子加算2割カットも | 毎日新聞

    厚生労働省は8日、生活保護費に関し、費や光熱費など生活費の受給額の見直し案を社会保障審議会の部会に示した。大都市部では減額となる世帯が多く、カット幅は最大13.7%に上る。母子家庭に対する加算(母子加算)については平均2割カットになる可能性があるとした。厚労省はカット幅の大きい世帯については減額幅の縮小や段階的な実施などの緩和措置を取ることも検討した上で2018年度から実施する。 生活保護の生活費は最低限度の生活を営むのに必要な水準が支給され、生活保護を受けていない低所得世帯と同じ生活水準になるよう算出。5年に1度見直している。

    生活保護見直し案:最大13%減 母子加算2割カットも | 毎日新聞
    bjita
    bjita 2017/12/09
    まず捕捉率上げないと。保護受けるべき人が受けてないから所得水準下がるのでは?これいつまでも同じこと繰り返せるよね。