2017年12月11日のブックマーク (6件)

  • スパイダーマンは一人だけじゃなかった!『スパイダーマン:スパイダーバース』2019年日本公開|シネマトゥデイ

    映画『スパイダーマン:スパイダーバース』ロゴ 複数のスパイダーマンが存在する世界を描くアニメーション映画『スパイダーマン:スパイダーバース』(原題:Spider-Man: Into the Spider-Verse)が2019年に日公開されることが決まった。 映画『スパイダーマン:スパイダーバース』予告編 主人公は、アフリカアメリカ人の父とプエルトリコ人の母を持つ少年マイルス・モラレス。マイルスは、初代スパイダーマン、ピーター・パーカーの死後、2011年8月に発売されたコミック「Ultimate Fallout」第4号で初登場を果たしたキャラクターだ。 ADVERTISEMENT 併せて公開された映像は、雪舞うニューヨークでマイルスがピーター・パーカーのものらしき墓を訪れ、摩天楼を飛び回るさまをスタイリッシュなアニメーションで描いたもの。「一人じゃない 仲間がいる この世界(ユニバース

    スパイダーマンは一人だけじゃなかった!『スパイダーマン:スパイダーバース』2019年日本公開|シネマトゥデイ
    bjita
    bjita 2017/12/11
    マルチバースは初見の人には混乱の元だしとりあえずアニメでやるってのはいいかもね。
  • 「ストリートファイター」シリーズ30周年タイトル「Street Fighter 30th Anniversary Collection」,2018年5月に海外向けに発売決定

    「ストリートファイター」シリーズ30周年タイトル「Street Fighter 30th Anniversary Collection」,2018年5月に海外向けに発売決定 編集部:T田 Capcomは日(北米時間の2017年12月10日),アメリカ・カリフォルニアで開催されている「Capcom Cup 2017」にて,「ストリートファイター」シリーズ30周年タイトル「Street Fighter 30th Anniversary Collection」を海外向けに発売すると発表した。リリースは2018年5月を予定している。 対応ハードは,PC,PS4,Xbox One,Nintendo Switch。初代「ストリートファイター」など12タイトルが収録され,うち4タイトルはオンライン対戦に対応するとのこと。 なお,国内向け販売に対するアナウンスは無かったが,今後なんらかの発表があると予想

    「ストリートファイター」シリーズ30周年タイトル「Street Fighter 30th Anniversary Collection」,2018年5月に海外向けに発売決定
    bjita
    bjita 2017/12/11
    学生時代、朝(と言っても10時頃)大学に向かったのに駅前のゲーセンにうっかり入ってしまいそのままひたすら対戦して気がついたら夕方だったことを思い出した。初代スト2くっそ楽しかったな。
  • 男の娘と話してたら無性に腹立った

    先日、男の娘をやってますという人と話す機会があった。異性装についてきちんと考えたことはなかったけど個人の自由は誰にも侵害されてはいけないし社会から受け入れられて当然であるべきと思ってきた。 彼は性自認は男性であって恋愛対象は女性、でも女装ではなく自分を表現する為に女性の恰好をしているのだと、難しい話はよくわからず流していたけど、おおまかにはそんな話をしていた。 最初はなんとも思っていなかったけど、話してるうちに腹が立ってきた。 そもそも聞いてもいないのに自分のアイデンティティについて強烈にアピールしてくることにまずうんざりして、会話から彼の「チヤホヤされたい」って気持ちがこれでもかってくらい伝わってきたことにうんざりした。 「女子より女子っぽいとよく言われる」とか「化粧品が詳し過ぎてしょっちゅう女の子から教えてくれってせがまれる」とか「先週男にナンパされて男だって言っても信じてくれなかった

    男の娘と話してたら無性に腹立った
    bjita
    bjita 2017/12/11
    全然違う話なのになぜか育児がんばってるアピールをする男の人に怒ってる女性の話に読めてしまった。いや特に何かを揶揄したいわけではないのだけど。
  • 庭園隠者 - Wikipedia

    18世紀末ドイツの装飾隠者を描いた絵画 装飾隠者または雇われ隠者[1](英語:Decorative hermit, Hired hermit)は、主に18世紀の富裕層の地所に作られた庵(en:Hermitage)や塔(フォリー)、岩屋(en:Grotto)、築山(rockery)に住まわされた隠者をいう。そのような隠者はドルイド僧のような服装で庭園に置物のように据え置かれ、そこで事などの世話をされ、助言を求められたり余興として眺められることもあった[2][3]。 歴史[編集] レスター大学のゴードン・キャンベル教授は、パオラ(イタリア)の聖フランチェスコ(英語版)がこの流行の始まりの一端だったと示唆する。フランチェスコは15世紀初期、彼の父の地所にある洞窟で隠者として生活した[2]。後に彼はフランス王シャルル8世に腹心の友、助言者として仕えた。その後、フランス中の公爵や貴族の地所では、敬

    庭園隠者 - Wikipedia
    bjita
    bjita 2017/12/11
    最初の説明だけ読んで庭の景観の一部として隠者住まわせてるのかヒデえなと思ったが、普通に食客として先生雇ってたってだけ?でも「置物のように据え置かれ」がジオラマのフィギュア感ある。
  • 日本人の有休消化率、世界最下位 エクスペディア調査

    人の有給消化率は2年連続で世界最下位――旅行サイトExpediaの日法人・エクスペディア・ジャパンが12月11日、こんな調査結果を発表した。有休消化に「罪悪感がある」と考える日人は6割以上にのぼり、これも世界最多だった。 日のほか米国、フランス、スペイン、インド、韓国、オーストラリアなど世界30カ国の有職者(18歳以上)計約1万5000人に対して今年9月、ネットでアンケート調査した。 日人は、平均有休支給日数20日に対して消化日数は10日で、消化率は50%にとどまった。日の次に消化率が低いのは韓国で、67%(支給15日、消化10日)だった。 日人が休みを取らない理由の1位は「緊急時のために取っておく」。病気休暇が導入されていることが多い海外と異なり、日人は病欠時に有給休暇を利用するためだろうと同社は指摘している。2位は「人手不足」、3位は「職場の同僚が休んでいない」だった

    日本人の有休消化率、世界最下位 エクスペディア調査
    bjita
    bjita 2017/12/11
    年1回有給5日連続で取って9連休できる制度があり支店にいた頃は全員必ず使おうみたいな空気あったのに本社に転勤になったらそんな制度はなかったことにされてた。予定無く9日休むと仕事したくなって良かったのにな。
  • 「FGOガチャに天井がないのは悪質」という画像に多くの賛否 「安心感が欲しい」「自己責任」

    Miyamura @Miyamura1205 2017年度の課金売上でFGOが896億円、デレステが226億、グラブルが209億 なぜFGOがこれだけ売上が高いのか それはガチャに天井がないからである グラブルとデレステはガチャに天井(9万)を設置したことで爆死が減り、売上も下がった 一方FGOは爆死が増え、売上も上がった ――――利益は爆死で出来ている pic.twitter.com/e3uHBn2SXk 2017-12-08 18:19:52

    「FGOガチャに天井がないのは悪質」という画像に多くの賛否 「安心感が欲しい」「自己責任」
    bjita
    bjita 2017/12/11
    天井あっても使っちゃう人は使う。天井4万くらいのGREEミリマスで200万使った私が言うんだから間違いない。でも無いよりはあった方がいい。iTunesStoreの1日3万制限で我に返ることも多いし。