タグ

ブックマーク / www.hello-pc.net (4)

  • 第七回 入力ミスよさらば!入力ミスを防ぐExcelシート作成のポイントまとめ

    データの入力ミスが発生した時、「間違えるやつが悪いんだ!気をつけろ!」と片づけてしまっていませんか? それでは、マネジメントしては失格です。。。残念ながら人間は必ずミスを犯します。 しかし、Excelの機能を活用してあらかじめ“間違いが起こりにくいシート”を作成しておけば、多くの入力ミスは防げます。 今回は「入力ミスが起きにくいシート」を作成するための、Excel活用のポイントをまとめてみました。 考え方の大きなポイントは以下の2つです。

    第七回 入力ミスよさらば!入力ミスを防ぐExcelシート作成のポイントまとめ
  • 本当は怖いExcel(エクセル)の話

    当は怖いExcel(エクセル)の話は、マネジメントのための新感覚Excel講座です。放っておくと業務効率が大変なことになるかもしれませんよ・・・ リモートワークの時代、どうやって業務効率化を図るか・・・。 経営者・マネージャーとしての手腕が試される時がやってきました。 さて、大変ご無沙汰しております。マス夫です。 お会いしていない間に、世の中ではリモートワークが一気に浸透しましたね。 そこで大活躍するのが、Googleスプレッドシート。 既にご存知だとは思いますが、Googleスプレッドシートとは、Google上で使える表計算ソフトのことで、その機能はExcelとほとんど同じ。 では、なぜリモートワークではGoogleスプレッドシートが重宝されるのか? それは、便利すぎる「共有機能」があるから。 今回は、このGoogleスプレッドシートの共有機能についてご紹介いたします。 使いこなすこと

    本当は怖いExcel(エクセル)の話
  • 第三回 「IF関数」の空白処理を知らないとExcelの便利さ半減!?

    無駄を省けるはずのExcelの便利な機能も、その活かし方を知らなければ、逆に手間とリスクが増えてしまうという怖いお話です。 請求書や納品書を作成するとき、あらかじめ金額の欄に「=単価×数量」という数式を入力しておくのが一般的です。 しかし、その式だけを入力していると、単価や数量を入力していない列に「エラー値」が表示されてしまいます。 こうなると、いちいちエラー値を消す作業をしなければならないので、無駄な作業が増えてしまいます。 Excel関数の大御所「IF関数」を使った空白処理を行なっておけば、こんな問題は簡単に回避できます。 「IF関数」を使った空白処理をしていないと・・・ 下の例のように、「金額」のセルに「単価×数量」の結果を表示させるように数式を入力しただけのセルをフィルコピーしておいた状態では、データが入力されていない行の「金額」のセルにエラー値が出てしまいます。 しかも、右図のよ

    第三回 「IF関数」の空白処理を知らないとExcelの便利さ半減!?
  • 東京エクセル物語 -私の心の中の関数

    真由美の乗ったタクシーは、赤羽橋の交差点に向かっていた。 親友のナオと参加する婚活パーティーがあるからだ。 真由美の趣味は、婚活パーティーで出会った男性のデータをエクセルのシートで管理すること。 彼女のシートにはたくさんの男性のデータが記録されていた。 身長、体重、年齢、血液型、そして・・・年収。 この日も彼女は多くの男性と出会った。 いつも通りエクセルのシートに男性のデータを記録する彼女。 イタズラに「IF」関数を使い、自分好みの男性を探す。 しかし、この夜の彼女は違っていた。 気付いたのだ。頬を伝う涙に。 「・・・私ってホント嫌な女よね。 なんでこうなっちゃったんだろ・・・」 自分好みの条件で検索しても、会った男性の顔を何一つ思い出せない真由美。 いつの間にか窓の外には雨が降っていた。 雨音が真由美の心をなぐさめるかのように、都会の夜は静かに明けていくのだった。 IF関数は、指定した条

  • 1