タグ

C++に関するblack2rockのブックマーク (13)

  • C++ ポインタ ブートキャンプ

    Sapporo.cpp & CLR/H 合同勉強会 ( http://atnd.org/events/33614 ) で発表したスライドです。

    C++ ポインタ ブートキャンプ
  • スマートポインタのつくりかた - 貳佰伍拾陸夜日記

    2年ちょっと前にC++で書いた非侵入的参照カウント方式のスマートポインタ実装を発掘した. スマートポインタの実装にはC++の様々なマニアックな実装手法が隠れていて面白い. せっかくなので, 解説つきで晒すことにした. このスマートポインタはboost::shared_ptr (以下単にshared_ptr)相当のもので, 当時C++のコードを書かないといけない状況下で「boost使っちゃらめぇぇぇ!」とか言われたために, せめてshared_ptrだけでも抜き出して使おうとしたものの, 依存しているファイルの数が思ったより多くて面倒になったので, 1ファイルで完結する簡易実装を自分で書くことにした, という経緯で生まれたもの. 似たような状況では有用かも知れないし, shared_ptrのソースコードを読む助けにはなるかも知れないけれど, 基的にはboostが使えるなら素直にshared

    スマートポインタのつくりかた - 貳佰伍拾陸夜日記
    black2rock
    black2rock 2011/11/11
    smart pointer
  • スマートポインタ « Stop Making Sense

    August 2011 (1) July 2011 (1) June 2011 (2) April 2011 (2) March 2011 (2) February 2011 (2) January 2011 (6) December 2010 (6) November 2010 (5) October 2010 (8) September 2010 (2) August 2010 (3) July 2010 (9) June 2010 (4) March 2010 (1) February 2010 (7) January 2010 (2) スマートポインタとは? 特に難しいことはありません。 「動的に確保されたオブジェクトを所有し、オブジェクトが不要になった時点で自動的に破棄してくれる、賢い(スマート)ポインタ」です。 ここでは、STLのスマートポインタ(auto_ptr) について説

    black2rock
    black2rock 2011/11/11
    smart pointer
  • TFS 2015 build drop folder explorer link not opening - MSDN Blogs

    In Visual Studio 2022 17.10 Preview 2, we’ve introduced some UX updates and usability improvements to the Connection Manager. With these updates we provide a more seamless experience when connecting to remote systems and/or debugging failed connections. Please install the latest Preview to try it out. Read on to learn what the Connection ...

    TFS 2015 build drop folder explorer link not opening - MSDN Blogs
  • thisポインタ

    自分のオブジェクト メンバ関数では、通常の関数とは異なりthisポインタが存在します thisポインタとは、メンバ関数が実行された時のオブジェクトのポインタをさします これまでメンバ関数内でメンバ変数を指すとき、メンバ変数を直接名指しで指名しましたが 実際はthisポインタを省略した形であると考えることができます また、thisポインタはメンバ関数内で自分のオブジェクトを操作する時に必要になります 例えば、メンバ関数から他の関数に自分のオブジェクトを渡す時などに使用されます thisポインタは、メンバ関数が開始された時から存在します そのため、宣言などはなくメンバ関数内ではいつでも使用することができます #include <iostream> using namespace std; class Kitty { public: char *str; Kitty(char *str) { t

  • ソフトウェア工学とは何か

    ソフトウェア設計とは何か? (原文: What Is Software Design?) by Jack W. Reeves (c)C++ Journal - 1992 訳者まえがき この文書は,Jack W. Reeves 氏が1992年に C++ Journal に寄稿した記事の邦訳です。 記事では,オブジェクト指向プログラミング言語の代表として C++ を挙げていますが,これは記事が執筆された当時,一般的に利用可能なオブジェクト指向言語は C++ だけであったという事情があるためです。 今では C++ に加えて Java,Delphi,C# といったオブジェクト指向言語が利用可能となっていますが,そんな今でさえこの記事は古さを感じないものとなっており,ソフトウェア開発の質,現状を鋭くえぐるものとなっています。 邦訳の公開を許諾していただいた Jack W. Reeves 氏に,

  • Visual Studio Community 2013 A Full-Featured IDE - FREE Start coding the app of your dreams for Windows, Android, and iOS.

    Visual Studio Community A fully-featured, extensible, free IDE for creating modern applications for Android, iOS, Windows, as well as web applications and cloud services.

    Visual Studio Community 2013 A Full-Featured IDE - FREE Start coding the app of your dreams for Windows, Android, and iOS.
  • 総合目次 - 苦しんで覚えるC言語

    苦Cの内容の転載などは自由ですが、苦Cからの引用であることを明記してください。 (どこかに「苦Cより」と書かれていればOKです。) 学校や会社などで生徒(新入社員)へのテキストとして使用することも自由です。 その際、内容を修正したり、印刷して配布するのも自由です。 サイトについて 苦しんで覚えるC言語(苦C)は C言語入門サイトの決定版です。 C言語の基機能を体系立てて解説しており、 市販書籍と同等以上の完成度です。

    総合目次 - 苦しんで覚えるC言語
  • クリエイティブなC++ライブラリ "Cinder" の紹介 - Preferred Networks Research & Development

    こんにちは、人恋しい季節になってきましたね。 研究開発チームの祢次金(@nejigane)と申します。 エントリではCinderというクリエイティブなコーディング向けのライブラリについてご紹介したいと思います。 Cinderとは Cinderとは、画像、音声、動画等を簡単に処理&可視化できる、主にビジュアルデザイン向けの強力なC++ライブラリであり、The Barbarian GroupのAndrew Bell氏が中心となってオープンソースとして開発が進められています。 同様の思想を持つProcessingやopenFrameworksによく似ており、C++で簡単に記述できるうえ、WindowsMacOSX、iOS(iPhone/iPad)といった複数のプラットフォームをカバーしています。 細かい機能/特徴の紹介は家サイトに譲るとして、Cinderを極めるとどのぐらいクリエイティブな

    クリエイティブなC++ライブラリ "Cinder" の紹介 - Preferred Networks Research & Development
  • [開発][C言語]超テキトー図解ポインタ - chocolate holic

    まだ途中。書き次第随時追記していきまする。間違いとか分かりにくい表現があったら遠慮無く指摘してくだしあ。

  • C++ Language

    C++ Language Introduction Compilers Basics of C++ Structure of a program Variables and types Constants Operators Basic Input/Output Program structure Statements and flow control Functions Overloads and templates Name visibility Compound data types Arrays Character sequences Pointers Dynamic memory Data structures Other data types Classes Classes (I) Classes (II) Special members Friendship and inhe

  • 開発メモ: 50行のC++コードでWebサーバを実装する

    「Kyoto Tycoonの設計 その四」改め、50行でWebサーバを書く方法を解説する。前回実装した「多重I/Oマルチスレッド汎用TCPサーバ」の上にHTTPの処理を行う層をつけて、「多重I/Oマルチスレッド汎用HTTPサーバ」を司るクラスを実装してみたので、それを使ってちょちょいとやる。 URLクラス HTTPと言えばURLが使えないと意味がない。URLは単なる文字列として扱ってもよいのだが、様々なシーンで分解や加工が必要になり、その処理はなにげに複雑で面倒なので、予めクラスとして導出しておいた方がよいだろう。 class URL { public: // 文字列のURLを解析して内部構造を作る void set_expression(const std::string& expr); // スキーム要素を設定する void set_scheme(const std::string&

  • Vim c.vim - C/C++-IDEプラグインを使用する: 御手洗特急途中下車

    2010年01月(1) 2009年12月(4) 2009年11月(1) 2009年08月(1) 2009年07月(2) 2009年03月(4) 2008年11月(2) 2008年10月(2) 2008年09月(6) 2008年08月(14) 2008年07月(4) 2008年06月(5) 2008年05月(7) 2008年04月(3) 2008年03月(9) c.vim - C/C++-IDEプラグインの概要 プログラムのコメント, ステートメント, 関数などのテンプレートを挿入してくれるようになるプラグイン。 他にもC++用の辞書ファイルがついてきたり、F9キーでコンパイルできるようにしてくれたりするようだ。 インストール ここからダウンロードして、解凍後、各ディレクトリにコピーすればOK ※ c-supportは$VIM/vimfiles/の直下にコピー ※ 既に同名のファイルがある場

  • 1