タグ

2009年4月22日のブックマーク (12件)

  • 「フルーチェ」にプラスチック片=ハウス食品、約6万個自主回収(時事通信) - Yahoo!ニュース

    ハウス品は22日、牛乳と混ぜて作るデザート「フルーチェ<カスタード風味のリンゴ>」の一部商品にプラスチック片が混入していたため自主回収すると発表した。現在のところ、健康被害の報告はない。 回収対象は、今年1月23日に製造された賞味期限表示2010年1月23日の商品。同一ラインで製造された商品は約23万6000個あるが、すでに多くが消費され、実際の回収個数は店頭在庫など約6万個と推定されるという。 同社によると、3月30日に顧客からの指摘で発覚。調査の結果、製造過程で使用する原材料容器のプラスチック製キャップの一部が破損、混入した可能性があり、同様の苦情が2月にも1件寄せられていたという。同社は「より一層品質管理を徹底する」としている。問い合わせ先は(0120)502461。  【関連ニュース】 ・ 〔ニュース解説〕揺らぐ品への信頼 ・ 〔写真特集〕中国製冷凍ギョーザ中毒事件

    blackdragon
    blackdragon 2009/04/22
    こういうのって、何かあったら問答無用で回収ってのも、そろそろやめにしないと。
  • iPhone買って3週間経ってから思ったことまとめ

    iPhone買って3日で思ったことまとめ」をメモしたあと、海外で試したり、たくさんアプリをダウンロードしたり、カメラ性能をチェックしたり、いろいろとiPhoneを使い込んでみました。もしかしたら最初の感動なんて、ビッグウェーブのごとくどこかに去っていってしまうのかもしれない、と不安に思ったりもしていました。でもiPhoneを持つようになってみて、単発のビッグウェーブに乗るのではなくて、常に波乗りしつづけているような、そんな日常生活のひとつになっていました。 写真は銀座で撮ったアップルストアです 「どこでもすぐにフルブラウザでそこそこ快適にネットチェックできる」というのは、ポイントが高いです。ちょっとした用ならPCを立ち上げる必要もないし、外出中の空き時間にもすぐ利用できます。メールもGmailなどと組み合わせれば、文章を打つのは多少面倒でも、PCメールのチェックはすぐにできます(慣れれば

    iPhone買って3週間経ってから思ったことまとめ
  • メンテナンス中です

    ご迷惑をおかけしております。只今、サーバメンテナンスを行っております。 申し訳ございませんが、今しばらくお待ちいただけますようお願い申しあげます。

    blackdragon
    blackdragon 2009/04/22
    思いやりにあふれるお方から愚者への心温まる心遣い/著作権を全く理解していない模様
  • asahi.com(朝日新聞社):北大 大学院教授ら、学位謝礼の金品受け取る - 社会

    北海道大(札幌市)は、07、08年度の論文博士の学位審査で、大学院農学研究院など理系3学部の大学院の担当教授ら9人が、学位取得者7人から謝礼の金品計約60万円を受け取っていたと22日発表した。同大は、横浜市立大で謝礼金の授受が明らかになった08年3月以降の授受を認めた4人について訓告処分とし、返還を命じた。  逸見勝亮副学長は記者会見で「こうしたことが大学で起きたことは誠に恥ずかしく申し訳ない」と陳謝した。  大学の内部調査によると、もっとも多く受け取っていたのは学位取得者2人から計15万円を受け取った教授。この教授を含め2人が現金を受け取り、ほかは商品券や土産などを受け取った。授与式後に菓子折りなどと一緒に受け取っており、「審査には影響していない」としている。  博士号の論文審査は年4回あり、主査と副査で審査する。今年2月、論文博士の審査をめぐり、1人の教員名をあげて「謝礼を受け取った疑

    blackdragon
    blackdragon 2009/04/22
    つい10年くらい前までは御礼をするのが常識だった。学位論文審査は結構大変なことだと思うので、大学に審査料をおさめ、それが審査員に支払われる仕組みが必要かも。<課程博士じゃなくて論文博士の場合
  • 栗本薫さん「グイン・サーガ」126巻 : 出版トピック : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ライブ演奏もするピアノも生きがいの一つ。「退院したら肩の力が抜けて、すごく良くなったと言われた」(東京・目黒区で)=中司雅信撮影 栗薫さん(56)の大河ファンタジー「グイン・サーガ」が誕生から満30年を迎えた。編126巻は一人の作者が描いた小説では世界最長と言われ、壮大な物語は1年半前見つかったがんと闘いながら今も広がり続ける。空前の「終わらない物語」への思いを聞いた。(佐藤憲一) 刊行スタートは26歳だった1979年。前年に江戸川乱歩賞を最年少(当時)受賞して小説家デビュー、若者文化の代表として脚光を浴び始めたころだった。「当時の私は生意気で傷つくことを恐れず突進していた。今はこの話を2代、3代の家族で読み継ぐ読者もいる。年を取ったなと思うし、30年はうたかたの夢のようです」 国を滅ぼされたパロ王家の双子の姉弟を救った豹頭(ひょうとう)の戦士グイン。その活躍に始まる物語は、剣と魔法の

    blackdragon
    blackdragon 2009/04/22
    魔界水滸伝の続きも読みたい
  • 痴漢問題のギャップについて - 情報の海の漂流者

    最近、はてな界隈で痴漢問題について議論が行われている。 女性に話を聞くと大抵の人が痴漢の被害を受けた事があると言うが、それは当なのか?という話だ。 「痴漢被害が日常」という非日常的光景 - モニターの向こうは今日も透 http://anond.hatelabo.jp/20090417185356 ↑やその関連エントリーとはてなブックマークコメント参照。 ここで気になったのは 痴漢にあっている女性は一般的男性が想像するよりも多い 自分の周りには痴漢をするような奴はいない という二つの意見が対立していることだ。 でもこれって両立しませんか? 以下非常に大雑把な思考実験なので気になる人は自分の好みをパラメータを当てはめて欲しい。 大雑把に推定してみる 年間通勤日は平均250日前後*1 休日にも電車を利用する場合はある 電車は基的に往復で利用する 通勤通学に電車を利用している人間は年間500回

    痴漢問題のギャップについて - 情報の海の漂流者
    blackdragon
    blackdragon 2009/04/22
    ちょっと計算の方法がおかしいが
  • 毒物カレー事件最高裁判決、雑感: 極東ブログ

    毒物カレー事件最高裁判決について、もう少しメディアで騒ぐのかなと思ったが、自分が思ったよりは騒ぎはなかったように思えた。別の話になるが、タレントの清水由貴子さんが自殺したと見られるというニュースもあった。哀悼したい。が、これもそれほどには話題にはなっていないような印象を受けた。どちらもごく私の印象に過ぎないのだが、なんとなく十年といった時間が自分が思っているより遙か遠くに過ぎ去ってしまったということかもしれない。 毒物カレー事件最高裁判決だが、私は若干差し戻しを期待していた。もっとも高裁の控訴審判決を見ればそう予想はできたはずもなかった。 私はこの事件だが、個人的には冤罪だろうと思っている。仮に林被告が犯人だとしても死刑判決にすべきではないと思っている。そのあたりを無名の人の思いとしてやはり少しブログみたいなものに書いておくべきかなと思う。 とはいえ、「冤罪だ、不当だ」と強く騒ぎ立てる思い

    blackdragon
    blackdragon 2009/04/22
    マスコミによる印象報道によって結果ありきになっているような裁判が多いような。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:「童貞、なんとも思わない」「むしろ好き」という女が8割超と判明

    1 カタバミ(アラバマ州)2009/04/21(火) 13:03:06.27 ID:8/KCYqcs ?PLT(12000) ポイント特典 好きな人が童貞だった…。その時、彼女がとる行動は? [スタイルウォーカー連動企画] 草男子がもてはやされているけど、なんだかんだ言って、“その時”になれば、 男性にリードしてもらいたいと思うもの。でも、もしかして肉女子にとっては逆な のかも知れません。もし、好きになったら人が童貞だと分かったら女子たちはどう するのか? 態度が急変!? それとも大歓迎!? 今回もスタイルウォーカー社「女子の法則」の協力を得て、10代〜20代の約2000 人の女子たちを対象にアンケートを実施しました。好きになった人が童貞だと分か ったらどう思うのか? 気になる結果はこちら。 http://trend.gyao.jp/uploads/2009/04/s

    blackdragon
    blackdragon 2009/04/22
    但し(ry
  • asahi.com(朝日新聞社):政投銀の民営化 財務相「当時のはやりで決めた」反省 - ビジネス・経済

    政策投資銀行の完全民営化について、与謝野財務・金融相は21日、「『官から民へ』という当時のはやりで物事が決まったのは反省すべきこと」と述べた。小泉改革の大きな柱で、自身も関与した政府系金融機関改革に問題があったと認めたことになり、議論を呼びそうだ。  与党は、これまで13〜15年に予定していた完全民営化を3年程度先送りする政投銀法改正案を、議員立法で国会に提出する方針。完全民営化そのものを11年度末をめどに再検討する「見直し条項」も盛り込まれる見通しで、政府が株式を全株売らずに保有し続ける可能性も出ている。

    blackdragon
    blackdragon 2009/04/22
    最近、このての「カッとなってやってしまった。今となっては反省している」レベルのことを言い出す政治家が多すぎないか。
  • 「安っぽい同情論」「民主応援できない」鳩山発言でネット騒然  - MSN産経ニュース

    民主党の鳩山由紀夫幹事長が、インターネットの動画サイト「ニコニコ動画」に出演し、永住外国人への地方参政権付与が必要だとの認識を示した上で、「日列島は日人だけの所有物じゃない」と発言したことが、インターネット掲示板などで“騒動”となっている。 鳩山幹事長は17日の出演で、「日人が自信を失っている。自信を失うことで、他の国の血が入ってくることを認めない社会になりつつある」と指摘。「定住外国人は税金を納め、地域に根を生やし、一生懸命頑張っている。その人たちに(地方政治への)参政権ぐらい当然付与されるべきだと思っている」と自説を展開した。鳩山氏「日列島は~」発言の第1報 さらに「日列島は日人だけの所有物じゃない。もっと多くの方に喜んでもらえるような土壌にしなくてはだめだ」と断言した。 一連の発言に対し、ネットユーザーは敏感に反応。産経デジタルが運営するニュースサイト「イザ!」では、「根

    blackdragon
    blackdragon 2009/04/22
    もともと民主を応援していたわけじゃないだろ。この政策を支持するかどうかは別として、これくらいで離れるくらいならとっくに離れているだろう。/↓「日本人としての自信」(笑)
  • asahi.com(朝日新聞社):人種差別反対会議に主要国欠席 イスラエル批判で騒然 - 国際

    【パリ=飯竹恒一】国連の「人種差別反対世界会議」の再検討会議が20日、ジュネーブの国連欧州部で始まった。採択文書案に間接的にイスラエル批判が盛り込まれているとする米国など欧米主要国の多くが欠席。さらに、議場でイランのアフマディネジャド大統領が、イスラエルを指して「中東の人種差別主義の国」などと非難する演説をしたため、フランスなどの代表団が抗議退席する騒ぎとなった。  再検討会議は5日間の日程。01年に南アフリカ・ダーバンで開かれ、奴隷貿易・奴隷制を「人道に対する罪」と確認した会議を踏まえて、今後の検討課題を協議するのが来の目的だった。しかし、人種差別問題そっちのけで、中東和平をめぐり「場外乱闘」が繰り広げられる異例の事態となった。  米国などの出席の障害となったのは、採択文書案にある「ダーバン宣言と行動計画を再確認する」との文言。米国は01年のダーバン会議で、パレスチナとアラブ諸国がイ

    blackdragon
    blackdragon 2009/04/22
    国連が何を決議しようとも、イスラエルが人種差別的なのは動かしがたいことじゃないかと。
  • 権利者軽視では結論出ない? 著作権制度「大所」からの議論開始 文化審議会の「基本問題小委員会」初会合

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    blackdragon
    blackdragon 2009/04/22
    権利を守ろうとしている様に見えて、実は権利を腐らせているだけ。著作者は保護年数の延長を求めるぐらいなら印税率の向上運動をしたほうがマシ。