タグ

2015年5月19日のブックマーク (5件)

  • Listening:<記者の目>氾濫するがん情報=山田麻未(東京社会部、前生活報道部) | 毎日新聞

    科学的裏付け、見極めを がん患者がよりよく生きるために、いま必要なことを探る連載「がん社会はどこへ 第1部迷える患者たち」(2月、くらしナビ面・計6回)の取材に加わった。連載のテーマの一つは「がんに関する情報をどう選択するか」。取材に当たりがん情報について調べたところ、インターネットや書籍で情報が氾濫していることに驚いた。それぞれが正しさを主張している。情報があふれ返るいま、科学的裏付けが明確な情報を自身で選別できる判断力を高めることが求められている。 書店に行くと、平積みになっているがん関連のは、現代の治療法を批判するものや独自の治療法でがんが治ったという奇跡のような体験談など、極端な主張をするものがほとんどだった。がん患者でない私にとって、がん情報は縁遠く、医師の言うことは皆信頼できるものだと思っていたが、によって意見も対立しており、どうやらそうではないことが分かってきた。 専門外

    Listening:<記者の目>氾濫するがん情報=山田麻未(東京社会部、前生活報道部) | 毎日新聞
    blackdragon
    blackdragon 2015/05/19
    良記事
  • <名誉の「降格」>福島支える…道警辞め県警巡査に (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ◇復興派遣で決意「住民に寄り添う」 東京電力福島第1原発事故で避難生活を強いられている福島県内の人たちに少しでも貢献したいと、北海道警を辞め今春に福島県警に採用された警察官がいる。郡山署地域課の坂鏡仁(あきよし)巡査(31)。道警から復興支援のため1年間福島に派遣され、被災者と触れ合う中で「ずっと支え続けたい」と決意した。道警時代の巡査部長から新任の巡査に階級が下がったが、「仮設住宅の住民から生活の相談まで受けるような警官になりたい」と、にこやかに話す。 【今年度は104人が入県 「ウルトラ警察隊」の任務は?】  坂巡査は福岡市出身。幼い頃から警察官に憧れ、大学卒業後に福岡県警と北海道警の採用試験を受け、2006年秋に北海道警の警察官になった。 転機となったのは11年3月の東日大震災。津波で街が流される光景や原発事故で故郷に帰れない人を新聞やテレビで見て「こんなに困っている人たち

    <名誉の「降格」>福島支える…道警辞め県警巡査に (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    blackdragon
    blackdragon 2015/05/19
    経験者採用で、前職の職位をある程度加味できないものか。
  • 維新は大阪をよくしなかった - どんな懐かしさをおぼえるとしても

    5月17日の朝、「今アピールしなくていつするんだ」と思って書いた、維新市政批判の連続ツイート、こっちにもまとめときます。 ====== ====== 「このままの大阪市でいいんですか?」という言い方を、維新・都構想支持の人から良く聞く。では、橋下氏が市長になってからの4年間で大阪の行政はどれくらい良くなったのか。市役所の対応、行政と市民との連携が良くなったとはいえない。橋下氏は改革に熱心ではないか、または無能なのだ。僕は、若い改革派の市長がいる都市に住んだこともある。そういう市長は、まず市役所の雰囲気を変えるし、市民への対応も変える。行政と市民のインターフェイスがまず改善され、市民が市役所を利用しやすくなる。維新市政・府政はそういうことを何かやっただろうか?僕は、むしろ後退していると思う。 それまでの大阪市政は、不十分であり、遅すぎたとはいえ、市民の行政参画を試み、特に都心部では壊滅状態に

    維新は大阪をよくしなかった - どんな懐かしさをおぼえるとしても
    blackdragon
    blackdragon 2015/05/19
    要するに、橋下氏にとって、今回の結果はどちらに転んでも良かったのだと、これを読んでて気づいた。勝てばよし、負ければ負けたで、改革が進んでないことを、都構想がリジェクトされたせいに出来るわけで。
  • Relux Journal

    宿と、その土地、そこではたらく人々。 その全てに、さまざまな物語があります。 そんな物語にふれるほどに、 日常では見つけられないような発見や、 人生の豊かさを見直すような体験に、 旅を通して出会えるでしょう。 Relux Journalは、宿の魅力の質、 その物語を届けることで、 あなたの旅と人生をより豊かにするお手伝いをします。

    Relux Journal
  • 磯の香りあふれる「アワモチ」はいかが?

    沖縄の海辺で遊んでいると、体表がブツブツしたナメクジのような生物に出くわす。イソアワモチをはじめとするドロアワモチの仲間だ。 ナメクジなんて例えに出しちゃうくらいだから想像もつくだろうが、一般的な感覚からするとはっきり言って「ややキモい」と評されるタイプと考えて相違ない。 だがなんと、こいつって実はべられるらしいのだ。

    blackdragon
    blackdragon 2015/05/19
    これは食べてみたい