タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (15)

  • Microsoft、パスワードの有効期限のベストプラクティスを見直し

    ユーザーが実践できているかどうかは別として、サイバー攻撃で悪用されにくいパスワードを作成・運用するためのベストプラクティスはいくつもある。そのひとつに「パスワードを定期的に変更する」がある。IT部門が存在する企業では、ユーザーに定期的なパスワードの変更を強要しているケースも少なくない。しかし、このベストプラクティスはしばらくすると候補から外れるかもしれない。 The Hacker Newsは5月10日(米国時間)、「Is it still a good idea to require users to change their passwords?」において、企業はおそらく初めて、パスワードの定期的な変更を要求することがよいアイデアであるかを検討する必要に迫られていると伝えた。なぜなら最近、Microsoftが同社のパスワードに関するベストプラクティスを変更したためだ。同社の最新のパスワー

    Microsoft、パスワードの有効期限のベストプラクティスを見直し
  • セキュリティ事故に直面した企業の対応に迫る! ぴあが語った「あの時」の話|セキュリティ|IT製品の事例・解説記事

    IT Search+では、不幸にもセキュリティ事故に遭ってしまったものの、その後の対応が素晴らしかった企業や団体を表彰する「情報セキュリティ事故対応アワード」を2016年より開催している。 第88回IT Search+スペシャルセミナーでは、今年3月に開催した「第3回 情報セキュリティ事故対応アワード」で優秀賞を受賞したぴあの取締役社長室長 兼 広報室長 小林覚氏とCISO室長 兼 システム局専任局次長 川上誠氏が登壇。事故発生当時の対応を振り返りながら、EGセキュアソリューションズ代表 徳丸浩氏、NTTコミュニケーションズ 経営企画部マネージドセキュリティサービス推進室 北河拓士氏、インターネットイニシアティブセキュリティ情報統括室 シニアエンジニア 根岸征史氏、ソフトバンク・テクノロジー シニアセキュリティリサーチャー 辻伸弘氏、セキュリティ情報ブログ「piyolog」を運営するpiy

    セキュリティ事故に直面した企業の対応に迫る! ぴあが語った「あの時」の話|セキュリティ|IT製品の事例・解説記事
  • 「ThinkPadの父」に聞く、現在過去そして未来 その3

    ThinkPadが2017年の10月5日で25周年を迎えた。今回はそれを記念して日IBM時代からThinkPad開発に携わり、「ThinkPadの父」とも呼ばれる内藤在正氏(現レノボ・ジャパン取締役副社長研究開発担当。以下敬称略)のインタビューをお届けする。 無線技術や入力デバイスといったさまざまな技術的観点から、これまでの歩みとこれからの「PCの行く末」を語ってもらった。第3回はノートPCを語るときに外せないバッテリの進化、ThinkPadがこだわり続けるカーボンファイバーなどの素材、そしてデザインについて聞いた。 これからのバッテリはどうなる? ――バッテリについてはどうでしょう。ThinkPadはリチウムイオンが広く普及する前から採用していましたよね 内藤:バッテリは、ニッケル水素からリチウムイオンに変わり、方式や構造を変えながら毎年数%程度容量が増えていきました。形状が乾電池のよ

    「ThinkPadの父」に聞く、現在過去そして未来 その3
  • フォースは我と共に - Lenovoがスター・ウォーズの世界に浸れるARキット

    Lenovoは31日(ドイツ時間)、スター・ウォーズの世界を再現したAR(拡張現実)キット「Star Wars/ジェダイ・チャレンジ」を発表した。ディズニーとともにリリースする同名アプリをインストールしたスマートフォンと、ARヘッドセット「レノボ・ミラージュARヘッドセット」を組み合わせることで、スター・ウォーズの世界に没入できる。 「Star Wars/ジェダイ・チャレンジ」は、レノボ・ミラージュARヘッドセット、トラッキング・ビーコン、ライトセーバー・コントローラー、アプリ「Star Wars/ジェダイ・チャレンジ」がセットになったコレクターズアイテム。Star Wars 関連製品の世界発売を祝うファンイベント「Force Friday II」(9月1日開催)の一環として発表されたものだ。 レノボ・ミラージュARヘッドセットは2,200mAhのバッテリを内蔵した470gのARヘッドセ

    フォースは我と共に - Lenovoがスター・ウォーズの世界に浸れるARキット
  • lsコマンドに替わるコマンド「exa」とは

    nixCraftに8月4日(米国時間)に掲載された記事「exa a modern replacement for ls written in rust for Linux/Unix|nixCraft」が、lsコマンドのモダン代替候補として「exa」コマンドを紹介した。exaはRustで開発されたls系コマンド。サイズが小さく高速に動作し移植性も高いという特徴がある。 exaコマンドはlsコマンドと似たような動作をするが、最初からカラーでの表示を前提に開発されており、カラー対応のlsコマンドよりも多くの情報を色分けして表示する。また、拡張情報の表示、ディレクトリのツリー表示、Gitステー経つの表示など、lsコマンドが提供していない機能も提供している。

    lsコマンドに替わるコマンド「exa」とは
  • Ubuntu on Windows 10とネイティブLinux、CPU性能のベンチマーク結果が公開

    Phoronixは8月1日(米国時間)、「Windows 10 WSL CPU Scaling Performance vs. Linux」において、Windows 10の「Windows Subsystem for Linux(WSL)」の機能を使って動作するUbuntuと、ネイティブに動作するUbuntu 17.04、Fedora 26、Clear Linux、CentOS 7のベンチマーク結果を掲載した。ベンチマークの狙いは、マルチコアプロセッサにおけるCPU処理のスケールの違いを確認することだという。 掲載されているベンチマークの結果からは、WSLで動作するUbuntuとネイティブに動作する各Linuxディストリビューションでは、ベンチマークによって多少の差はあるものの、CPUバウンダリな処理はほとんど差が見られないことを確認できる。

    Ubuntu on Windows 10とネイティブLinux、CPU性能のベンチマーク結果が公開
  • [GANGSTA.]2年ぶりの連載再開 「@バンチ」表紙に登場 | マイナビニュース

    「GANGSTA.」の連載が再開された「月刊コミック@バンチ」7月号 テレビアニメ化もされたコースケさんのマンガ「GANGSTA.(ギャングスタ)」が、20日発売のマンガ誌「月刊コミック@バンチ」(新潮社)7月号で、約2年ぶりに連載を再開した。7月号では同作が表紙と巻頭カラーを飾り、35ページにわたって掲載された。  「GANGSTA.」は、犯罪都市・エルガストルムで、宅配から殺し、護衛に人捜しまで請け負う便利屋のウォリック・アルカンジェロとニコラス・ブラウンの活躍が描かれている。テレビアニメは15年7~9月に放送された。 記事は「 まんたんWEB 」から提供を受けております。 著作権は提供各社に帰属します。

    [GANGSTA.]2年ぶりの連載再開 「@バンチ」表紙に登場 | マイナビニュース
  • JPEGファイルを開くだけで攻撃を受ける脆弱性

    fossBytesに10月4日(米国時間)に掲載された記事「Warning! Just Opening A JPEG 2000 Image File Can Get You Hacked」が、セキュリティ研究者らがJPEG 2000イメージファイルフォーマットにゼロデイの脆弱性を発見したと伝えた。細工されたJPEG 2000ファイルを読み込むと、隣接するヒープエリアへの書き込みが実施されて任意のコードが実行される危険性があり、注意が必要だという。 脆弱性が存在するとされているのはC言語で開発されたOpenJPEGライブラリ(OpenJPEG openjp2 2.1.1)。細工されたJPEGイメージファイルを読み込むだけで、任意のコードが実行される危険性があるため注意が必要。JPEG 2000はしばしばPDFデータに組み込む画像フォーマットとして使われているため、PDFファイルを開くことでも

    JPEGファイルを開くだけで攻撃を受ける脆弱性
  • Microsoft、PowerShellのオープンソース版を公開か

    fossBytesに7月29日(米国時間)に掲載された記事「Microsoft Appears To Be Open Sourcing Windows PowerShell」が、MicrosoftGitHubに掲載している情報などから、近いうちにMicrosoftがPowerShellのオープンソース・ソフトウェア・バージョンを公開する可能性が高いと伝えた。公開されるバージョンはLinuxおよびMacで利用できる可能性があるという。 PowerShellはWindowsプラットフォームにおけるスクリプト言語およびさまざまな操作のオートメーション化のための技術として利用されている。PowerShellを使うことでWindowsにおける管理作業などを自動化することができ、これまで重要な技術として活用されてきた。しかし、PowerShellはWindows独自の技術であり、Windows以外の

    Microsoft、PowerShellのオープンソース版を公開か
  • Nutanix、ハイパーコンバージド製品のDockerサポートなど新機能を発表

    ニュータニックス・ジャパンは7月26日、都内で記者会見を開き、6月20~22日に米国ラスベガスで開催した同社の年次イベント「.NEXT 2016」で発表された同社のハイパーコンバージド製品の新機能について説明を行った。 新機能を説明したニュータニックス・ジャパン シニアシステムエンジニアリングマネージャーの露峰光氏は「エンタープライズで使うワークロードを、どのようにレンタルと自前でバランスを取るかが重要となる。クラウドが備える迅速、容易、拡張、セキュリティなどを含め、われわれの考えるエンタープライズクラウドはオンプレミスにクラウドが有するものでシステム構築やプラットフォームを提供しようということだ。そのため、オンプレミスで柔軟、効率的なシステムを迅速に構築できることを目指している」と説明した。 新機能は、あらゆるワークロードに対応するAcropolis Container Services

    Nutanix、ハイパーコンバージド製品のDockerサポートなど新機能を発表
  • Linuxサーバをマルウェアから守る3つのツール

    HotoForgeに2月12日(米国時間)に掲載された記事「Three tools to scan a Linux server for Malware and Rootkits」が、Linuxサーバなどで利用できる3つのマルウェアおよびルートキット検出用ソフトウェアを紹介している。 紹介されているソフトウェアは次のとおり。 chkrootkit - ローカルにルートチェックツールが使われた痕跡がないかを調べるツール Lynis - セキュリティ監査ツール ISPProtect Malware Scanner - Webサーバ向けマルウェアおよびウィルススキャナ 紹介されているソフトウェアは、LinuxのみならずUNIX系のオペレーティングシステムでも利用可能。アップデートが実施されていないLinux/UNIX系のオペレーティングシステムやサーバなどのソフトウェアは攻撃者によって悪用されて

    Linuxサーバをマルウェアから守る3つのツール
  • この人に聞きたい! 辻伸弘のセキュリティサイドライト (2) 知る人ぞ知るセキュリティブログ「piyolog」運営者に迫る! | マイナビニュース

    標的型攻撃や内部犯による情報漏えい、漏えいしたアカウント/パスワードによるリスト攻撃など、近年のセキュリティ事情はますます混迷を極めています。 マイナビニュースでは、 "セキュリティ三銃士" のソフトバンク・テクノロジーの辻 伸弘氏にコラム「 セキュリティのトビラ 」を連載しています。ただ、辻氏によるとセキュリティ界隈においては一流の"プロフェッショナル"なセキュリティ人材がまだまだ埋もれているとのこと。 そこで、辻氏に"サイドライト(側光)を当てるべき人物"と対談していただき、セキュリティ業界の現状やその人物の素顔を垣間見ていただこうというのが、この連載の狙いです。第2回は、セキュリティ情報ブログ「 piyolog 」を運営するpiyokango氏との対談です。個人としてブログを運営している piyokango氏 に迫ります。 辻 伸弘 (Tsuji Nobuhiro) - ソフトバンク

    この人に聞きたい! 辻伸弘のセキュリティサイドライト (2) 知る人ぞ知るセキュリティブログ「piyolog」運営者に迫る! | マイナビニュース
  • Office搭載で29,800円、その実力は本物? 8.9型タブレット「WN891」のデザインとモビリティを確かめる

    マウスコンピューターの「WN891」は、8.9型の液晶ディスプレイを搭載したWindowsタブレットだ。キーボード付きカバーとOffice Home and Business 2013が付属して29,800円という超・戦略的な価格が特徴の1台である。 第1回目はWindows 10へアップグレードし、その実用性をチェックした。今回は、「WN891」の体デザインとモバイル性能について検証してみる。 ■主な仕様 [製品名] WN891 [CPU] Intel Atom Z3735F(1.33GHz) [メモリ] 2GB [ストレージ] 32GB eMMC [光学ドライブ] ― [グラフィックス] Intel HD Graphics(CPU内蔵) [ディスプレイ] 8.9型ワイド(1,280×800ドット) [OS] Windows 8.1 with Bing 32bit [直販価格(税込)]

    Office搭載で29,800円、その実力は本物? 8.9型タブレット「WN891」のデザインとモビリティを確かめる
  • Windowsでよく利用するソフトをもっと軽いソフトに置き換えてみる

    多くの人が、Windowsで多数のソフトウェアを利用しているだろう。しかし、マシンが古くなってくるとソフトウェアが性能の敵になりかねない。MakeTechEasierが、記事「Say No to Bloated Software for Windows – 7 Lightweight Alternatives)」で、「7種類のWindowsソフトウェアについて、代替になりうる、もっと軽いソフトウェアを紹介している。 以下、そのポイントを見てみよう。 Adobe Reader→Sumatra PDF PDFファイルの閲覧ソフトと言えば、「Adobe Reader」が定番だが、ほかにもPDFビューアは存在する。記事では「Adobe Readerは素晴らしいソフトウェアだが、起動してからPDFファイルを開くまでに時間がかかる」としており、代案としてオープンソース・ソフトウェアの「Sumatra

    Windowsでよく利用するソフトをもっと軽いソフトに置き換えてみる
  • 次世代Vimを開発へ! 「Neovim」プロジェクト発足

    特に日で人気の高いエディタのひとつに「Vim」がある。20年以上に渡って開発され続けている高機能エディタで特に開発者に好まれる傾向がある。このVimをより現代的なコードへ書き換えていこうという新しいプロジェクトNeovim」が発足した。「Neovim: vim's rebirth for the 21st century」などにプロジェクトの目的などの詳細情報がまとまっている。Vimよりもプラグインエコシステムなどの開発が加速する可能性があり、今後注目しておきたいプロジェクトといえる。 「Neovim」では現在のVimは20年以上にわたる開発を経てコードの合算行数が30万行を超え、さらに理解できる人が少ないC89のコードが入っており理解が難しい面があると指摘。また、Vimの開発者であるBram Moolenaar氏にパッチマージの負担が集中しており、反映されるまで時間がかかってしまって

  • 1