タグ

2010年5月14日のブックマーク (7件)

  • アンパンマン 珍場面&名場面‐ニコニコ動画(9)

    前半はちょっぴりレアな場面集、後半は名場面(というか個人的に好きな場面)集です。「勇気の花がひらくとき」のばいきんまんは物の悪。

  • Twitterを使って「情報強者」になるための必見サービス5つ | 教えて君.net

    Twitterをコミュニケーションツールとしてのみ使うのはもったいない。膨大な数のユーザーがホンネをつぶやいているTwitterは、上手く使えば最強の情報収集サービスとなる。Twitterでの情報集めをサポートしてくれる5つのサービスを紹介しよう。 Twitterを単なるコミュニケーションのためのサービスと考えるのは早計だ。今やTwitterは500万人以上のユーザーを抱えており、使い方によっては強力な情報収集ツールになる。これから「情報強者」を名乗るなら、掲示板やブログ、Amazonレビューだけでなく、Twitterで浮かび上がってくる「世論」のチェックが必須。その助けとなるTwitter周辺サービスを紹介しよう。 Twitterで注目を集めている発言をランキング形式でチェック Twitterには140字という制限の中での名言・至言がたくさんあるが、自分のタイムラインだけを見ていてはなか

    blackrook368
    blackrook368 2010/05/14
    「情報強者」の人を見るたびに、情報強者になるメリットってなんだろう?って考えさせられる。
  • SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル

    3月28日 農業は地球の環境悪化の緩和に重要な役割を果たす フランス農学・獣医学・林学研究院 アグリニウム会長 マリオン・ギュー 氏 3月8日 近未来SF漫画で描かれるテクノロジーの未来 漫画家 山田胡瓜さん 12月28日 「世界中の望遠鏡が協力して中性子星合体を観測 ―重力波と光の同時観測『マルチメッセンジャー天文学』の幕開けは、何を意味するのか?」 理化学研究所仁科加速器研究センター 玉川 徹 氏 4月20日 《JST主催》『女性研究者と共に創る未来』公開シンポジウムを開催 「科学と社会」推進部 4月13日 《JST共催》『ひかり×ひと』-『情報ひろばサイエンスカフェ』で大学院生と中高生らが語り合う 「科学と社会」推進部 4月10日 「持続可能なの未来へ」をテーマに「ノーベル・プライズ・ダイアログ東京2018」開催 世界中からのの専門家が集結 「科学と社会」推進部 4月11日 信頼

    SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル
    blackrook368
    blackrook368 2010/05/14
    そうそう。サイトができたって聞いてびっくりした。でも、納豆メーカーは全ゲノム読んでるはず。外に出さなかっただけで。それを思うと次世代シーケンサーこわい。/http://www.natto-genome.org/index.html
  • 進化生物学教育に思うこと1? - ならなしとり

    外来生物問題を主に扱います。ときどきその他のことも。このブログでは基的に名無しさんは相手にしませんのであしからず。 今回からコメント欄解禁です。僕がいろいろと勉強させてもらっているどらねこさんのブログのこの記事を読んで少し考えてしまいました。 ラマルク的な何かと素朴生物学 そこのコメント欄でのyu-kuboさんのコメントを一部抜粋させていただきます。 >とても残念なことですが、日の中等教育では進化をきちんと勉強するチャンスは殆どないです。 理科総合はAかBかの選択で、Bなら生命進化の歴史を扱いますが、 進化学説(自然選択説や用不用説など)はあつかいません。 理系選択で生物IIを選択し、さらにその中の選択の単元で生態系ではなく進化が開講された場合に、 ようやく進化学説を学ぶことができます。 まあ、そんなところですよね。僕の場合は高校でも遺伝はやっても進化までは習いませんでした。結局どうし

    進化生物学教育に思うこと1? - ならなしとり
    blackrook368
    blackrook368 2010/05/14
    用不用説と自然選択説は高校の時習ったけど理系だったし、生物興味なかったしなあ。大学でアップデートした記憶もない。一番しっかり勉強したのはYahoo!知恵袋で回答してたとき。
  • 口蹄疫の殺処分が大幅遅れ 2 - 松永和紀blog

    ありがたいですねえ。いろいろな人から、処分の推移をグラフにしたぞ、というご連絡をいただいている。 11日に大規模養豚場の殺処分が完了し、処分完了数は約3万頭になった。しかし、対象数は7万8000頭に増え、処分は依然として大幅遅れ、といってよい状況だろう。 コンタンさんのブログの「3.個別の数字」を見ると、一つ一つの事例で処分終了までにかなりの日数がかかっていることが、一目で見てとれる。コンタンさんも書いている通り、未だ処分されていない患畜はウイルスを吐き出し続けている。ウイルス培養器なのだ。ぞっとするような現実だ。 さまざまな情報を総合すると、遅れの原因はやっぱりまず、埋設地の確保がスムーズに行っていないこと。 国は「国有地を使えばと言ったのに、断られた」と弁解しているらしいが、実際には伏流水が出る土地で、埋設地としては伝えなかったようだ。 それに、殺処分した農場から埋設地が遠ければ、運搬

    口蹄疫の殺処分が大幅遅れ 2 - 松永和紀blog
  • データで見る口蹄疫対策の緒戦敗北(2010年 宮崎) その4 - コンタンのブログ

    タイトルを若干変更しました。(2010/5/20) 「日人は電気牛の夢を見るか?」 昨日(5/12、最初の発生確認から23日目)の公表データの数字により、図表を更新しました。 昨夜は、新たに5例の発生確認の発表がありました。 未処理の患畜は、生きていて、殺されるのを待っていて、 静かにウイルスを吐き出し続けています。 万一、野生の鹿や猪に感染したら、移動禁止をかけることも、検査をすることも 容易ではありません。これはほんとうに現実なのでしょうか? * 1.処分の進捗状況 ここ1週間での殺処分数は、牛が553頭(79頭/day)、豚が28,555頭(4,079頭/day)で、 今のペースだと、このまま続発がなくとも、まだ一週間以上はかかるようです。 * 2.累計の発生例数と殺処分対象頭数 * 3.個別の数字 よりきれいに見たい方は、下からpdfデータをどうぞ。 「100512_.pdf」を

    データで見る口蹄疫対策の緒戦敗北(2010年 宮崎) その4 - コンタンのブログ
  • 口蹄疫の発生源が「韓国人研修生を受け入れた水牛牧場」だという噂の真偽の検証

    たけ @paotarou 今年の1月。 宮崎のある水牛農場に韓国から研修希望があったが、韓国は口蹄疫発生国のため農家はこれを拒否。 ところが民主党のD=道休誠一郎議員が権力を背景に強引にこれを実行。 その後この水牛農家と接触を持ったところから徐々に口蹄疫が発生。 現場ではここが発生源ではないか 2010-05-13 20:32:53 原田 英男 @hideoharada 宮崎口蹄疫ウイルス情報。TLで情報錯綜してるので事実関係だけ。日の1例目分離株のVP1遺伝子解析レポートは英国パーブライト研究所のWEBサイトに掲載。ここに、2010年香港分離株との相同性が99.22%、2010年韓国分離株との相同性が98.59%と記載されてます。(続く) 2010-05-11 14:36:09

    口蹄疫の発生源が「韓国人研修生を受け入れた水牛牧場」だという噂の真偽の検証
    blackrook368
    blackrook368 2010/05/14
    検証?