タグ

2009年1月15日のブックマーク (13件)

  • クローリングしてる暇があるなら…論文かいたら? | EDGE Datasets(研究用データセット)

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    クローリングしてる暇があるなら…論文かいたら? | EDGE Datasets(研究用データセット)
    blackshadow
    blackshadow 2009/01/15
    そんなエサに釣られクマーAA(ry
  • Benjamin Fulford – ベンジャミン・フルフォード日本版公式サイト

    Copyright 2023 Benjamin Fulford All Right Reserved. Theme By ThemeGrill. Proudly powered by WordPress

    blackshadow
    blackshadow 2009/01/15
    陰謀論というよりも頭がお花畑と言うほうが適切か。
  • BenjaminFulford

    Copyright © 2024 Benjamin Fulford. All rights reserved. Theme: Cenote by ThemeGrill. Powered by WordPress.

    blackshadow
    blackshadow 2009/01/15
    ブクマしてなかったので。
  • VoYSと幻影随想に学ぶ「自分にできるアクション」

    またの名を「PSI九段下ニセ科学研究所」とか「PSI九段下総研」とか 『ポピュラーサイエンス日版』から『家電批評』『MONOQLO』と渡り歩く「ニセ科学研究所」のBLOG 先日、英国で若手研究者たちが「デトックスは無意味」と発表(2009年01月08日)で採り上げた件、幻影随想さんが大変に詳細な紹介記事をアップされた。 駆け出し研究者が科学のために立ち上がる方法のガイド(幻影随想 2009年01月11日) とても真似できない渾身の一撃。 特に、末尾にまとめられた、このアピールは重要かと思う。そしてこのエントリを読んでくれた人に対して、同様にアクションを起こすことを期待する。 難しく考える必要は無い。 ニセ科学に対する批判を公開することだけが、ニセ科学に対するアクションではない。 ニセ科学批判の記事を読み、その記事への賛同の意見を表明するだけでもいい。 リンクとともに一言コメントを追加する

    VoYSと幻影随想に学ぶ「自分にできるアクション」
  • 遺伝子工学で生産された人間豚の高級肉@阿久根市長ブログ - NATROMのブログ

    ■陰謀論にはまる市長(ほたるいかの書きつけ)経由のネタ。最近、「鹿児島県阿久根市の竹原信一市長がブログで市議の不人気投票を行っている」という報道があった。 ■「辞めてもらいたい議員名」投票 阿久根市長自分のブログで募る(J-CASTニュース) 2009年1月12日のブログでは、「阿久根市議会で最も辞めてもらいたい議員は?」と題して、名簿順に市議会議員15人全員の名前を挙げて投票を募っている。ユーザーは自由に投票できるほか、「全議員辞めてもらいたい」「全議員が残って欲しい」という選択肢もある。 前日の1月11日のブログでも、「竹原信一阿久根市長を支持しますか」という自身の支持率調査や、「阿久根市議会は解散すべきだと思いますか」という議会解散の是非を問うアンケートへの投票を呼びかけている。 朝日新聞は「市長が市民の意見を聴く方法として、ただでさえ慎重さが求められるネット投票という手段を使うこと

    遺伝子工学で生産された人間豚の高級肉@阿久根市長ブログ - NATROMのブログ
    blackshadow
    blackshadow 2009/01/15
    実に味わい深い。これで現役の政治家なんだから(ry
  • 医者や看護師に暴行・暴言繰り返す 「モンスター患者」急増、対策が急務

    病院で医師や看護師に暴力や暴言をふるう「モンスターぺイシェント」(怪物患者)が全国的に急増し、社会問題化している。ほぼ毎日のように暴行・暴言が起こり、職員の心身が持たない状態に追い込まれている病院すらある。対策として元警察職員を雇ったり、監視カメラを設置したりする例も出てきた。 「医者一人では足りないからもう一人呼べ!」 些細なやりとりから医師に対してクレームを付けるのは代表的な例だ。 「診療結果が正しいかどうか、お前が責任取れるのか!」 「医者一人では足りないからもう一人呼べ!」 「日の医療制度は変だ。納得いくまで診療代は払わない!」 怪我で縫合手術をした後に化膿止めの抗生物質を処方すると、 「こんな薬を出せと頼んだ覚えはない!」 などと威圧するなど、無理難題に近いクレームが多い。 こんな時、必ず口にするのが「(厚生労働省などに)訴えるぞ!」といった言葉なのだそうだ。また、患者以外のト

    医者や看護師に暴行・暴言繰り返す 「モンスター患者」急増、対策が急務
    blackshadow
    blackshadow 2009/01/15
    『お年を召した方よりは若い人に多くみられます。現代の風潮といいますか、自己中心タイプの人が~』
  • 千島学説 - アンサイクロペディア

    千島学説(ちしまがくせつ)とは、生物学者千島喜久男が提唱した、まったく革新的な学説である。 これにより、これまでの医学の矛盾点を指摘できるだけではなく、進化論、生命の起源、エネルギー問題、ユダヤ人の陰謀、アメリカ同時多発テロ事件の秘密まで、あらゆることを証明する事ができる。 8つの原理[編集] 千島学説は以下の8つの原理から構成される 赤血球分化説 赤血球は全ての細胞の源であり、細胞は赤血球が変化した物である。ヒトの赤血球には細胞核は無いが、他の細胞に変化する際に生成される。DNAの情報はどこから持ってくる? 知りません 組織の可逆的分化説 もし飢餓や断でエネルギーが補給出来ない状態となっても、体細胞や脂肪から赤血球に逆戻りする事で、体細胞が全身的に若返ることができます。おまけに消化器も休めて一石二鳥。熱量の第二法則(エントロピー増大)に反している? 宇宙は無限の空間なんだから何の不思議

    blackshadow
    blackshadow 2009/01/15
    いまいち
  • 千島学説

    細胞はどのように生まれるのか? 千島学説とは? ガン細胞の事を調べていたら、細胞がどのように生まれるのかが分からないと納得できんことに気づきました。 細胞は分裂して増える…これが教科書に書いてある説ですね。 ガン細胞は細胞分裂の際に、DNAのコピーミスで異常細胞として生じる…これが一般的によく聞く説ですね。 いろいろ調べていたら、千島学説(ちしまがくせつ)がありました。千島学説は千島博士の医学理論で、現代医学を覆す医学理論なのです。 千島学説を認めない情報もたくさんありました。 どっちが当なのか、素人の私には分かりません。 「細胞は分裂して増える」と生物の教科書には書いてありましたね。 千島学説では、 「細胞は赤血球が分化して増える」なんです。 分化…つまり異質なものに変わること、簡単に言っちゃえば、変身するってこと。 しかも、「赤血球は腸で作られる」だそうです。 この千島学説を認めると

    blackshadow
    blackshadow 2009/01/15
    千島学説が合理的に見えてしまうエンジニアには仕事を出したくないな。
  • 7.断食を科学する

    blackshadow
    blackshadow 2009/01/15
    千島学説ビリーバーな断食デトックス。科学的という言葉を用いるなら、最低限実証/検証済みのデータを出せ。
  • “100年に一度”の危機を生き残れるか? 「新聞・テレビ複合不況」の内幕を露に!|今週の週刊ダイヤモンド ここが読みどころ|ダイヤモンド・オンライン

    週刊ダイヤモンド編集部 【08/12/06/号】 2008年12月01日 “100年に一度”の危機を生き残れるか? 「新聞・テレビ複合不況」の内幕を露に! メディア業界の雄、新聞とテレビはこれまで幾度となく不況期を乗り切ってきました。 「失われた10年」と言われる1990年代から続いた長い不況でも、社が傾き業界再編が囁かれるなどということはありませんでした。むしろ、売上や部数を伸ばすメディアのほうが多かったほどです。 その理由には、ジャーナリズムやエンターテイメント面で新聞とテレビを凌駕する存在がなかったこともありますが、「最後の護送船団」と揶揄されるほど規制に手厚く守られ、参入障壁が高かったという事情も大きいと言われています。 金融業界など、他の日の産業も同じように官庁や政策により護送船団方式で守られてきたわけですが、バブル経済崩壊でその仕組みが解体されました。その結果、多くの

  • アトピー性皮膚炎の原因と改善|アトピー克服のサポート|アトポス

    アトピー性皮膚炎の原因と改善|アトピー克服のサポート 私たちはアトピーの根源を発見し完全克服までサポートいたします これ、当に乳児湿疹?どうしてウチの子だけ、こんな辛い目に……。 ピカピカの笑顔を期待したご両親は、なかなか治らない我が子の湿疹、そして小さな手で懸命に掻きむしる 姿を見てそう思うのです。 生後まもなくから我が子の顔や体に湿疹が広がり出すと、大抵のご両親は驚き、すぐに治してあげたい一心で小児科や皮膚科に走り込みます。 すると大半の医師は、「よくある乳児湿疹です。清潔にして、良くなるまでこれを塗ってください」と、 湿疹をちょっと見ただけの診察で、ステロイド剤と保湿剤を処方します。 医師の指示通りにステロイド剤を塗ると確かに翌日からみるみる改善し、ホッとしたのも束の間、塗るのを止めた途端に悪化します。 不安になって病院を再受診するも、「まだ生まれたばかりですから、アトピーやアレル

  • アトピーの基本的な考え方

    昔(40年前)殆どなかったアトピーが現在これだけ多くの方々が悩むのか。 原因を考える(40年前と比べて) 1.生活が変化した ●米………無農薬→農薬 ●野菜……無農薬有機→化学肥料(家族人糞) ●肉・魚………あまりべない→抗生物質、環境ホルモン、奇形多し 2.水が変化した 塩素添加量の激増→3〜5倍 3.空気汚染 ●NOx SOx 環境ホルモンの異常発生 人間が生きるための3大条件の悪変化 この様な事は誰にでもわかる。ではいったいこの変化が体にどの様に影響して、アトピーが発症するかが問題である。 4.上記1〜2の問題で発生する「腸内細菌」、「寄生虫」の異常減少 ●有用腸内細菌は免疫、自律神経に大きく関与(別頁参考) ●寄生虫の減少により、来対応に当たっていた。IgE抗体(アトピー関与抗体)がはたらけなく、牛乳、卵、大豆等のたんぱく質をターゲットにしていた。 5.生後まもなくのアトピ

    blackshadow
    blackshadow 2009/01/15
    後半に行くほど電波ゆんゆん
  • 血液型乳酸菌

    ■血液型乳酸菌Rei (A・B・O・ABの4種類 1g X 50包) オーダー乳酸菌の理論を基に、自己非自己を考えた免疫論、また、腸造血論からすると、腸内細菌にも輸血と同じ原理があてはまるはず、との考えから血液型乳酸菌が作られた。 さらに、人と乳酸菌にも相性があるため、自分に合う乳酸菌(自分自身の菌)を取り入れた方がおなかにとって良いことは言うまでもない。 【成分】 エンテロコッカス、ラクトバチルス、ビフィドバクテリウム系の乳酸菌11種類がバランスよく配合されています。 【使用方法】 ヨーグルトを作るときに、1リットルパック牛乳に2、ヨーグルビジン1とともに入れる。 ヨーグルトが苦手な方や離乳前のお子様には、1日2程度、粉末での飲も可能です。 ◆腸造血論とは・・ 『千島学説』に基づく。岐阜大学教授であった千島喜久男博士は、べ物の消化物が腸の繊毛に附着し、それが腸粘膜

    blackshadow
    blackshadow 2009/01/15
    これはひどいw/アトポスの赤嶺把握した。