タグ

2016年11月1日のブックマーク (4件)

  • 沖縄熱水海底下生命圏掘削により熱水孔下生命圏の限界を発見 ~海底下の変動する高温環境が生命圏の限界を決定する~:プレスリリース<海洋研究開発機構

    2016年 10月 11日 国立研究開発法人海洋研究開発機構 国立大学法人東京大学大学院理学系研究科 国立大学法人九州大学 国立大学法人高知大学 1.概要 国立研究開発法人海洋研究開発機構(以下「JAMSTEC」という。)深海・地殻内生物圏研究分野の柳川勝紀ポストドクトラル研究員(当時、現九州大学大学院比較社会文化研究院学術研究員)らは東京大学、九州大学、高知大学、ドイツ連邦地球科学天然資源研究所と共同で、2010年9月に実施した中部沖縄トラフ熱水活動域での科学掘削(沖縄熱水海底下生命圏掘削:2010年10月5日既報)で取得した柱状試料(コアサンプル)を用いて、深海熱水噴出孔近傍の海底下に存在する生命圏「熱水噴出孔直下生命圏」の存在様式とその限界を明らかにしました。 これまでの深海熱水活動域の噴出熱水や熱水チムニー等を対象とした研究により、熱水噴出孔の海底下には地球内部エネルギー(還元的無

  • プチスポット火山のマントル捕獲岩が示す海洋プレートの構造・組成改変の証拠 ―アウターライズにおけるプレート破砕等の現象解明への手がかり―:プレスリリース<海洋研究開発機構

    プチスポット火山のマントル捕獲岩が示す海洋プレートの構造・組成改変の証拠 ―アウターライズにおけるプレート破砕等の現象解明への手がかり― 1.概要 国立研究開発法人海洋研究開発機構(理事長 平 朝彦、以下「JAMSTEC」という。)海洋掘削科学研究開発センターの阿部なつ江主任技術研究員らは、ローザンヌ大学、カーディフ大学及び東北大学と共同で、海洋プレートの構造・進化過程を解明するため、日海溝沖北西太平洋の「プチスポット火山(※1)」(図1)から採取した海洋プレート下部に由来するマントルかんらん岩捕獲岩および捕獲結晶(※2)の分析を行いました。海洋プレート下部の化学組成について従来は、中央海嶺玄武岩(※3)や、海嶺近辺の海底に露出する深海底かんらん岩(※4)試料の岩石学的研究から推定し、単に中央海嶺玄武岩の溶け残り物質としての化学組成であると予想されていました。今回の研究結果はそれとは異な

  • バクテリア細胞質の全原子分子動力学計算 | 理化学研究所

    要旨 理化学研究所(理研)杉田理論分子科学研究室の杉田有治主任研究員、理論科学連携研究推進グループの優乙石研究員と米国ミシガン州立大学のマイケル・ファイグ教授らの国際共同研究グループ※は、バクテリア[1]の細胞質[2]の全原子モデルを作成し、スーパーコンピュータ「京」[3]を用いた大規模分子動力学計算[4]によって、細胞質中での生体分子の複雑な挙動を原子レベルで解明しました。 細胞内の細胞質は、体積の約70%が水で占められています。残りの30%はリボソーム[5]などの超分子、タンパク質やRNA(核酸)などの生体高分子、アデノシン三リン酸(ATP)やアミノ酸などの代謝物、イオンで占められています。このような分子で混み合った環境(細胞内分子混雑環境)での生体分子の構造、動態、機能発現のメカニズムは、実験的にも理論的にも解明が難しく、原子・分子レベルの解像度では十分に理解されていませんでした。

    blackshadow
    blackshadow 2016/11/01
    『「GENESIS」を用いて、スーパーコンピュータ「京」の多くの計算資源(65,536個のプロセッサコアに相当する8,192台の計算機ノード)を合計数カ月間稼働させることで可能としました』
  • 産総研:砂や灰などからケイ素化学の基幹原料を高効率に直接合成

    発表・掲載日:2016/10/25 砂や灰などからケイ素化学の基幹原料を高効率に直接合成 -化学原料を安価で豊富な砂から製造する新たな可能性- ポイント ケイ素化学の基幹原料であるテトラアルコキシシランを短時間に高収率で合成 無機脱水剤を使うことで分離・回収・再利用が容易となり、コスト面でも優位に 砂、灰、産業副産物など、安価で豊富にあるさまざまなケイ素源が利用可能 国立研究開発法人 産業技術総合研究所【理事長 中鉢 良治】(以下「産総研」という)触媒化学融合研究センター 触媒固定化設計チーム 深谷 訓久 主任研究員、崔 準哲 研究チーム長、佐藤 一彦 研究センター長、化学プロセス研究部門 化学システムグループ 片岡 祥 主任研究員、Nguyen Thuy研究員らは、コルコート株式会社【代表取締役社長 野口 由美子】(以下「コルコート社」という)と共同で、ケイ素化学の基幹原料であるテトラア

    blackshadow
    blackshadow 2016/11/01
    『さまざまなケイ素源とアルコールからテトラアルコキシシランを合成』