2006年6月9日のブックマーク (15件)

  • 日刊スポーツ

    コンテンツエリア メインコンテンツ 告別式が営まれた曙太郎さんの祭壇 [記事へ]

    日刊スポーツ
  • 授業実践記録

    blackspring
    blackspring 2006/06/09
     性教育を実践している学校の授業記録。
  • mixi(ミクシィ)にてキャンペーンを打ちたいというクライアントが増えてきました。…

    mixi(ミクシィ)にてキャンペーンを打ちたいというクライアントが増えてきました。 気になるのが「招待制だから安心」という点です。 不正IDによる出会い・勧誘が横行しているともききますが、実態はどうなのでしょうか? なかなか把握しにくいでしょうが、 「不正利用をするためのガイドサイトや、不正IDの発行サイトがあれば教えてください。」 そこを見れば実感値がわかりますし、 なによりクライアントの期待値調整になります。 また、GREEは比較的安全とききますが、何が違うのかもあわせておしえてください。

  • YouTubeで見つけた、お宝映像、衝撃映像、お薦め映像などありましたら、ご紹介ください。 - 人力検索はてな

    YouTubeで見つけた、お宝映像、衝撃映像、お薦め映像などありましたら、ご紹介ください。

  • 成城トランスカレッジ! - AERAに取材を受けたときのレポ 〜まとめサイトの作られ方〜

    日発売の雑誌『AERA』に「グーグルが支配するIT民主主義」という特集が組まれており(参照)、そこにchikiの短いコメントが掲載されています。コメントは、4月の中旬に受けた取材が元になったもの。いちネチズンとして、google政治やサイバーカスケードについてどんなことを考えながらまとめサイトを作ったのかとか、大体そんなことを話しました。取材場所は新宿の喫茶店にて。取材はだいたい1時間ほどで終わりました。 コメントは短いですが、せっかくなので当日の取材でお話しさせていただいたことを一部を除いて掲載します。誤解を招きそうな言い回しを一部変更したり、参照リンクをつけたりはしましたが、会話はほとんどそのまま。話した順番なんかも全然直してないので、議論がいったり来たりして分かりづらいところもあるかと思いますがお許しを。「記者ってこういう質問をするんだなぁ」とか「この取材がこういう記事になるのね」

    成城トランスカレッジ! - AERAに取材を受けたときのレポ 〜まとめサイトの作られ方〜
  • 「第32回 ボク女のヒ・ミ・ツ—松村栄子『僕はかぐや姫』の巻」 日刊!ニュースな本棚|Excite エキサイト : ブックス(文学・書評・本のニュース)

    非モテ人間は現代の被差別階級なのか? 異性を発情させるのがそんなに偉いのか? 文学を手がかりに、いっそ、非モテライフをエンジョイする方法を探っていこう! 今回のテキストは、一人称が「僕」な女子高生がたくさん登場する海燕新人文学賞受賞作です。 高校1年生の少女による母親毒殺未遂事件が世間をにぎわせたのはついこの間のこと。その犯罪の異常性もさることながら、彼女がブログでの一人称に「僕」を用いていたことが一部で話題になりました。女性的な一人称になじめず「僕」を名乗る少女、通称「ボク女」。女にとっての「モテ」が女性性を戦略的に演じることであるならば、ハナから勝負を捨てるとしか思えぬこの一人称に意地悪な関心を寄せる男性は意外に多いようです。もっとも思春期の少女というものは、一度はこうした葛藤を経験するのではないでしょうか(突飛な一人称を使うかどうかは別として)。 1990年に海燕新人文学賞を受賞し

  • 東京都公立図書館横断検索

    条件項目は館により無効の場合があります 詳細 検索結果は別画面に表示されます。 検索した資料の利用方法についてはこちらを必ずお読みください。 検索した資料の利用については、資料の所蔵館ではなく、 ふだん利用されている図書館にお尋ねください。

  • 京都新聞 電子版 «京都・観光文化検定 全問題・解答»

    さらに、京都検定受験者に向けて「京都・観光文化検定試験(京都検定)」の全問題と解答を掲載しています。日々の学習にお役立てください。 第23回 全問題と解答 1級 2級 3級 第22回 全問題と解答       3級 第21回 全問題と解答 1級 2級 3級 第20回 全問題と解答       3級 第19回 全問題と解答 1級 2級 3級 第18回 全問題と解答       3級 第17回 全問題と解答 1級 2級 3級 第16回 全問題と解答 1級 2級 3級 第15回 全問題と解答 1級 2級 3級 第14回 全問題と解答 1級 2級 3級 第13回 全問題と解答 1級 2級 3級 第12回 全問題と解答 1級 2級 3級 第11回 全問題と解答 1級 2級 3級 第10回 全問題と解答 1級 2級 3級 第9回 全問題と解答 1級 2級 3級 第8回 全問題と解答 1級 2級 3級

    京都新聞 電子版 «京都・観光文化検定 全問題・解答»
  • 【MD→PCウマァ】SONY MZ-RH1 Part2 【最強Hi-MD】

    blackspring
    blackspring 2006/06/09
     ソニー製品はできれば買いたくはないが、こういうものを作るメーカーはソニーしかないので。
  • 西川善司の大画面☆マニア 第67回

    第67回:PC向けフルHDディスプレイはAV用途に使えるか? 〜 低価格は魅力だが画質/外部入力に課題。「デル 2407WFP」 〜 今回は連載では初となるPC向けディスプレイ製品を取り扱う。といってもAV Watchの連載で取りあげるくらいなので、ただのPCディスプレイではない。今回紹介するデルの「2407WFP」は、ビデオ系の入力端子が充実しており、マルチユースなディスプレイモニタ製品としてなかなか興味深い仕様となっているのだ。 2407WFPの24インチという画面サイズは、液晶テレビでいえばさほど大きくないが、同クラスのテレビでは実現できない1,920×1,200ドットというフルHD以上の高解像度性能を備えている。 価格はデルのオンラインショッピングサイトで、6月8日時点ではキャンペーン価格79,000円で販売されているという低価格ぶり。PCモニタとしてはもちろんのこと、

    blackspring
    blackspring 2006/06/09
     DELL「2407WFP」のレビュー。
  • デジデジW録になった「RD-XD92」の実力は?

    デザインは刷新され、フロントパネルは大きくスラントしたフラットなスタイルになった。モノトーンということもあり、ちょっとのっぺりした印象も受けるが、上方から覗き込むように見てもディスプレイ部や各ボタンの機能名が見やすく、テレビ台の下や床への直置きなど、低い位置への設置を考慮したデザインといえる。 真横から見ると、前面パネルがかなり傾斜しているのが分かる(左上)。前面右側にはディスプレイ部と必要最小限の操作ボタン、カバー内にAV入力とi.Link端子(DV入力)を備える(右)。左側には「W録」切替ボタンと録画・再生の動作状態を示すインジケータ。写真はTS1で録画しつつ、HDDからDVDへ高速ダビングを行っているところ 内蔵HDDは600Gバイト。2系統の3メディア対応デジタルチューナーと地上波アナログチューナーを搭載し、デジタル×アナログとデジタル×デジタルの2番組同時録画をサポートした。簡単

    デジデジW録になった「RD-XD92」の実力は?
  • VOODOOな理論達:いいセンいってる南堂久史さん - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    昨日のエントリー「VOODOOな理論達:平成の万能大学者」の「2004 JIS をめぐる混乱」に関して、安岡孝一さんご人から教えていただきました。安岡さんは、http://slashdot.jp/~alp/journal/313207 に次のようにコメントなさっているそうです。 JIS X 0213は例示字体を変えましたけど、JIS X 0208は例示字体を変更してません。つまり、JIS X 0213では「2点しんにょうの辻」が例示されてるコードポイントに対して、JIS X 0208では「1点しんにょうの辻」が例示されている。つまり、あるコードポイントに「1点しんにょうの辻」と「2点しんにょうの辻」が包摂されてるってのを、JIS X 0208とJIS X 0213の両方で表してるわけです。JIS X 0208について全然触れようともしない「南堂論」に騙されちゃいけません。 まー、それはそ

    VOODOOな理論達:いいセンいってる南堂久史さん - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    blackspring
    blackspring 2006/06/09
     再び「シュレーディンガーの猫の核心」の書き手について。
  • VOODOOな理論達:平成の万能大学者 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    エエーッ! なんでぇ? さきほど「はてなブックマーク」を見たら、はてなブックマーク - シュレーディンガーのの核心が300bookmarksを越えている。みなさん、これを「わかりやすい量子力学の解説」と思っているのでしょうか? ほえーっ。 当該ページの著者の南堂久史さんてかたは、“いろいろ”書いていらっしゃるわけですが、ちょっと引用してみましょうか。 http://hp.vector.co.jp/authors/VA011700/biology/ クラス進化論 (ダーウィンの進化論を超えて) ダーウィンの進化論の問題点を指摘し、 それに替わる新たな理論を 紹介します。 http://hp.vector.co.jp/authors/VA011700/math/welc.htm 現代数学における問題と困難 ―― 集合論をめぐって ―― このホームページに示すことは、「現代数学を構築するには、

    VOODOOな理論達:平成の万能大学者 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    blackspring
    blackspring 2006/06/09
     「シュレーディンガーの猫の核心」の書き手について。
  • トンデモの香り - 脇見運転

    シュレーディンガーのの核心 はてなブックマークで大人気ですが、 一般的に受け入れられているはずの説をおかしいと切り捨てている 物理学の話に対して「論理学では解決済み」などという 粒子の波 自分が掲げている未検証の仮説を、すでに広く知られている説と断り無しに同列に扱っている。 など、妙な匂いがぷんぷんします。「粒子の波」ってエーテル2.0ですか?もう少し調べてから後で書き直しますが、Wikipediaの玉突きモデルって、誰が書いたんでしょうね。 続き:改めて読んでも引っかかりまくり 先のURLは「初心者向け」とされていますが、それにしてもあちこち引っかかります。 まず、「要旨」で述べられているシュレーディンガーのネコのパラドックスの説明ですが、「外部から内部の状態を知ることが出来ない箱」という決定的に重要な要素が抜けています。コペンハーゲン解釈の重要な点に「観測した結果がすべて」という考え

    トンデモの香り - 脇見運転
    blackspring
    blackspring 2006/06/09
     「シュレーディンガーの猫の核心」はトンデモくさいと言う話。続き http://d.hatena.ne.jp/suikan/20060607/1149651522
  • デジモノに埋もれる日々: Amazonの価格変動を追え! 「あまとも」 - アマゾン(Amazon)の友 実験開始

    Amazonの価格変動を追え! 「あまとも」 - アマゾン(Amazon)の友 実験開始 2006/05/21 日曜コラムです。こんばんは。 日曜コラムとはちょっと趣向を異にするのですが、日は作りかけの サイトのご紹介を兼ねてお話をしたいと思います。 私が最近とても気になっていたのは、以前も少しだけご紹介しました、 「Amazonダンス」の件です。 「Amazonダンス」とは私の造語ですが、「Googleダンス」(ページランクが 気まぐれに変動する事象を指したもの)に倣って、Amazonの価格が小刻みに 変動する様を表現したものです。 ■2006/05/03 [Amazon で RD-XS48 が高騰し、代わりに RD-X6 が暴落中!? Amazon で RD-XS48 が高騰し、代わりに RD-X6 が暴落中!?] 先週末だけ限定?で40,000円だったのに…。 と、ツッコミを頂いて

    デジモノに埋もれる日々: Amazonの価格変動を追え! 「あまとも」 - アマゾン(Amazon)の友 実験開始