2007年7月20日のブックマーク (14件)

  • ちょーちょーちょーいい感じ:村上裁判:結局は利益至上主義を罰したかっただけでは?

    村上世彰氏に懲役2年の実刑判決が言い渡されました。 ■検察の執念実る 思い出したのは、4月にこの裁判を傍聴したときに見た検察側と村上氏とのやり取りでした。検察側が、村上氏に「あなたは最悪でも執行猶予がつくと思っているようだが」と聞くと村上氏が、「国内の過去のインサイダー取引で実刑判決はありませんでしたので」と答え、それを聞いた検察側が、過去に2度インサイダー取引で実刑判決が出ている事例を誇らしげに紹介した場面です。検察側はニヤリとし、村上氏は多少狼狽したように見えました。 突然、何の脈絡もなく検察側が公判中に言い出したこの執行猶予か実刑かの話題。検察側の実刑にしたいという執念みたいなものを見た気がしました。その意味、今回の判決はある程度想定された流れではあったものの、内容は裁判所が一方的に検察の主張だけを認めたという印象です。 ■宮内証言を重視 今回の判決要旨では「ライブドアの宮内ほかの各

  • 梶ピエールの備忘録。 - 優等生だったはずなのに・・

    満州事変から日中戦争へ―シリーズ日近現代史〈5〉 (岩波新書) 作者: 加藤陽子出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2007/06/20メディア: 新書購入: 3人 クリック: 66回この商品を含むブログ (49件) を見る 岩波新書は新赤版になってから重量級の作品が増えたような気がするが、この1冊も新書とはとても思えない内容のヘビーさ。というか新書で紙幅が限られているので余分な説明がそぎ落とされているせいか、僕なんかは3回最初から読み直してようやくだいたいの内容が頭に入った始末。このような格的な啓蒙書と、20分間くらいで読めてしまいそうなカジュアルと同じ「新書」というカテゴリーでくくってしまってよいのだろうか、というのはひとまずおいとくとして・・ 書の特色をあえて言うなら、「条約と国際法」の解釈をめぐるすれ違い、という観点から1930年代前後の日中関係の複雑さおよび戦争にいたる

    梶ピエールの備忘録。 - 優等生だったはずなのに・・
    blackspring
    blackspring 2007/07/20
     満州事変から日中戦争へ (加藤陽子 岩波新書)
  • ネットワーク型教材データベース 数学のいずみ

    当サイトではFlash®、Adobe® Reader™を使用しています。プラグインをお持ちでない場合は、お手数ですが右のボタンをクリックし、各社のダウンロードサイトよりプラグインのダウンロードとインストールを行っていただけますようお願いします。

  • 英英和辞典 - 十日日記(2007-07-03)

    Link 英英和辞典 ふと思い出したが、一橋大学は語学教育に関してはサッパリだった。私が入学した当時は教養部を廃止したてのころで、四年一貫専門教育を打ち出していた執行部としては、音では第二外国語も合わせて廃止したかったろうと思う。英語教員も学部ごとにバラバラに配置されているわけで、英語教育にも統一方針など見えなかった。 笑えたのは、基単語集だったか必修単語集だったか、とにかく大学謹製の単語帳だった。驚くなかれ、この単語帳には英単語「だけ」が8000語ほどアルファベット順に並んでいるのだ! 和訳も例文もない。しかもそれは指定教科書で、年度末に統一テストがあるため、新入生全員が買わなくてはならなかった。ひどい話だ。その後、妹が東大教養部に進学した際に英語教材を見せてもらったが、そちらはずっとマトモだったのを憶えている。 さて、教員の推薦参考書や辞典類には、自らの学習体験が反映されやすい。特

  • ツボにはまった単語帳 - 十日日記(2007-06-26)

  • 英英辞典読書録

    _ pp.220-221 今回はfilm〜finishedで、取り上げるべき単語がない。keep one's fingers crossedで「幸運を祈る」といった意味になる。例文は次のとおり。 The exam results come out tomorrow, so we're keeping our fingers crossed!

    blackspring
    blackspring 2007/07/20
     「『英英辞典読書緑』は、学習英英辞典を読書しているときに生じた考えの断片を記したものです」 http://www.10days.org/diary/20070717.html#p01 より。
  • 都内の主要交差点に“渋滞カメラ”設置、インクリメントPがライブ配信へ

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • Macforest Weblog Classic

  • 『E655 公式試運転』

    2007.7.5 日立と東急車輛で製作されたE655 新1号編成が 東急車輛で組成され、出場しました まずは京急神武寺付近にて 所定のカマ交換の場所では規制がひかれて撮影できず 逗子の駅近くにて入換を 新子安付近で 試9720レ さいたま新都心にて 試9621レ 東大宮操にて 東十条付近にて 試9622レ

    『E655 公式試運転』
  • ケンリなのかギムなのか - やねごんの にっき

    「権利」と「義務」。対概念とされるこの2つは、なんと相互に入れ替え可能だった! ためしにワープロの置換機能をつかって、日国憲法の「権利」を「義務」に、「義務」を「権利」にすべて置きかえてみても、ちゃあんと意味が通る文章になるではないか。 というような話をどこかで読んだ記憶があるのだが、出典が思い出せない。たぶん小田嶋隆さんの昔のコラムじゃないかと思うんだけど。 実質的な「義務」が「権利」と称され、反対に「権利」が「義務」へとすり替わる国家というのを想像すると、けっこう気味が悪い。 「納税は国民の侵すことのできない権利である」なんて言って、みんながお布施でもするかのように嬉々として税金を納める。義務としての兵役が課されないかわりに、国防軍への志願者があとを絶たない。靖国で戦友と会うのが無上のよろこび。そんな美しい国。 このような実質上の「義務」が「権利」と称される状況は、あながち空想的なデ

    ケンリなのかギムなのか - やねごんの にっき
  • マジかよ、ドイツのユニセフ! - spongey

    びっくりした! わたしがいつも見ているWomen of Color Blogを通じて、Black Woman in Europe で詳しく知りました。ドイツのユニセフで当に使っているポスターらしい(けど、わたしの能力では確認できませんでした。→他のサイトのコメント欄から確認できました。最後に載せます。) あまりに驚いたので、写真をそのままコピーします。わたしの訳(英語の解説からの訳)です。 顔に泥を塗った白人の子たち。 これは、Jung von Matt/Alsterという広告会社がユニセフのために無償で作った広告で、 「アフリカの子どもたちとの連帯(をアピールするドイツの子ども)」がテーマらしいです。 ↑「ボクは学校が終わるのを待ってるけど、アフリカの子どもたちはまだ学校が始まるのを待ってるんだって」 「アフリカでは、学校のことで心配するのを喜ぶ子がたくさんいるんだヨ」 「アフリカでは

    マジかよ、ドイツのユニセフ! - spongey
  • 節談説教布教大会 - 桜井真樹子の白拍子的生活

    行ってきました。 なぜか、廣陵兼純先生と親しくさせて頂いています。 「節のルーツ」という公演で、同じ舞台に立たせて頂きました。あのとき、小沢昭一先生が、私の声明を聴いて「眠い、眠い。眠たい声明」と言っていらしたのがよくわかるほど、節談説教はおもしろいわけです。 2年連続、6月11日、節談説教を聴きに、廣陵先生の満覚寺に行った。今年は、6月10日の夜分遅く、満覚寺を訪れ、廣陵先生にコンビニ弁当をごちそうになって、弁当をべたら、輪島のペンションまで道案内をして下さった。これのどこが、「お見舞い」か?能登半島の地震で、お寺の柱は、きれいに全部約20℃北に傾いているのに、当にいつも世話になりっぱなし。 今日の午前中のお説教「如来ひとり共なりき」。あの廣陵先生の声が聴こえたとたん「仏さまの世界」になってしまった。先生、そんなにうまかったですか? 声が聴こえたとたんに、ありがたくて感動してしまった

    節談説教布教大会 - 桜井真樹子の白拍子的生活
  • 一水四見 : 節談説教布教大会

    節談説教布教大会 2007年07月03日 23:59 仏教系 東京は築地別院で開催された「節談説教布教大会」に参ってきました。朝6時台の新幹線に飛び乗って東京へ。地下鉄の階段を駆け上がって小走りに築地願寺の門をくぐった。 堂は満員で入れないという。第2会場に案内される。その会場も超満員。第3会場にいけと言われるが、そこはプロジェクターだという。わざわざ東京まで来てプロジェクターはないと思い、すし詰めの第2会場に人を押し分けて潜り込んだ。しかしこの満員御礼状態はなんなんだ。通常の布教ならどんな有名な先生がお話なさってもこんなにはならないだろう。今や伝説の域に入った「節談」を聞きたいという人々が集っているのだろう。 「節談説教」って? 以下、仏教大学名誉教授・文学博士の関山和夫先生の文。 ********************************** 「節談説教」は、浄土真宗独自の用

  • 小林玲子の善光寺表参道日記:初めて聴いた、日本の話芸の原点「節談説教」

    2007年07月03日 初めて聴いた、日の話芸の原点「節談説教」 朝7時半長野発の新幹線で東京へ。 長野の最低気温19,0度、最高気温28,5度。 東京の最低気温22,8度、最高気温27,1度。 「築地願寺」(中央区 築地)で開催された「節談説教 布教大会」。 主催は「節談説教研究会」。 午前10時〜午後3時半。 「東京親鸞会・40周年記念大会」「佛教大学名誉教授 関山和夫博士・喜寿記念」「節談説教研究会・結成記念」も兼ねた大会でした。 第1会場となった堂。右に第1伝道会館。左に第2伝道会館。 正統伝承者6名が一堂に会して行われた大会。 堂入り口。 私が着いたのは9時半過ぎ。 すでに第1会場の1000席は満席で、第2会場に向かいました。 第2会場の第2伝道会館。 1階の「聞法(もんぼう)ホール」の畳の間も満員。 用意された1300袋の資料が足りなくなるほどの大盛況ぶり。 江戸時代か