2009年1月18日のブックマーク (5件)

  • in te redi: ヒトはなぜゾウに似ているか

  • トヨタの赤字 本当ですか?:Ken's USA-Japan あっとらんだむ - CNET Japan

    トヨタが赤字に転落した事が大きな話題になってますが、これどこまで当の赤字なんでしょう? このサイトがうまく説明しています。 トヨタの営業損失 1. 11月の予測に対し、12月22日に発表された修正ですよね。 翌日の日経新聞で読んだ情報ですが、増減益の詳細は、 (1)為替の変動による減益が8900億円、 (2)販売減少が1兆1800億円、 (3)その他の経費増が3700億円、 (4)コスト改善で200億増益、合わせて1500億円程の赤字・・だそうです。 恐らく、5700億という数字は、11月の案に比べ、販売減少だけで5700億減という意味だと思います。 まず、(1)の為替変動について。 すでにコメントがありましたが、トヨタ海外の利益が7割~9割を占めているので、対ドルで1円高になれば200~400億、対ユーロだと30~70億円 の損失が出るとさ

    blackspring
    blackspring 2009/01/18
     これはまっさきに思った→「来期以降のV字回復を”豊田家のおかげだ”とちょうちんをつける為にやっているんじゃないか?」
  • 「加害者の人権」をNGワードにしようという提案 - ものがたり(旧)

    平川宗信「刑事法の基礎」に大変良い指摘があったので紹介したい。 刑事法の基礎 作者: 平川宗信出版社/メーカー: 有斐閣発売日: 2008/12メディア: 単行購入: 1人 クリック: 32回この商品を含むブログ (2件) を見る 「被害者の人権と加害者の人権」 マスコミ報道等では、「加害者の人権は守られているのに、被害者の人権は守られていない」などといわれる場合がある。しかし、これは誤解である。「加害の人権」がないのは当然であり、それゆえ「加害者の権利」もない。加害者は、正当防衛からは保護されないのであって、その限りでは法の保護を奪われている。被疑者・被告人には刑事手続き上の権利が認められるが、「被疑者・被告人」と「加害者」は同一ではない。被疑者・被告人には「無罪の推定」があって、有罪が確定するまでは「加害者ではない」と推定されるのである。被疑者・被告人の手続的権利を「加害者の人権」と

    「加害者の人権」をNGワードにしようという提案 - ものがたり(旧)
    blackspring
    blackspring 2009/01/18
     容疑者(被疑者)として逮捕されただけであたかも犯人であるかのように報道され、世間的に犯人と見なされるのと似ている。裁判員制度が始まればこのような状況はだんだんと改善される気もするんだけど。
  • 松方流美術品収集術は真似できるか?――幻の大コレクター、松方幸次郎を再考する - ニュース - nikkei BPnet

    今から1世紀近く前、ヨーロッパで大量の美術品を買い集め、一大コレクションを築いた日の実業家がいた。その名は松方幸次郎。川崎造船所(現・川崎重工業)の社長。わずか2年間で、52万ポンドという当時としては破格の大金を投じ、印象派などの作品を文字通り買い漁ったという。ところが、松方自身は美術愛好家ではなかったし、絵の質を見極めることができたわけでもなかった――。 「松方コレクション」を今年のテーマとして取り上げたのが、東京・虎ノ門のホテルオークラで8月2日から28日まで開催される、毎夏恒例の「秘蔵の名品アートコレクション」展。1994年の第一回展以来、日の企業が秘蔵している美術品に公開の機会を、との趣旨で、これまでに8回が開かれている。これを機に、松方幸次郎の収集術から現代の私たちが学べることがないか、改めて考えてみた。 コレクター松方はカモフラージュだったのか?  今回の展覧会の総合監修

  • 「こういうことを言う人は作品を見るということをよくわかってない」 - J0hn D0e の日誌

    ……と書いていて思い出したのだが、ex-chamber museum の幕内政治さんが、彼のレビューを読んでいる人からよく「見に行けなかったけど、幕内さんのブログを見ているので助かっている」と言われるそうだ。こういうことを言う人は作品を見るということをよくわかってない。 The World According to Kengo:「良かった」と思った作品のどこが良かったかを説明するのは難しい 俺はもともと、「アート」にはほとんど全くといっていいほど興味がなかったのだが、いろんな偶然が重なって少しずつ研究するようになり今日に至ってるんだけど、その「アートに興味を持つようになった理由」のひとつに「見ること」の意味を知りたい、ってのがあって。 例えば、過去十年〜二十年くらいの情報技術ってのは、リアルの世界に存在するものをデジタル化してデータにすることで色々便利な世の中にして行こう、って流れがあった

    「こういうことを言う人は作品を見るということをよくわかってない」 - J0hn D0e の日誌
    blackspring
    blackspring 2009/01/18
     「画像で見て面白い展覧会は、ほとんどの場合、実際に見ても面白い。ただ、感じ方はかなり違う場合が多い」