タグ

2009年4月30日のブックマーク (13件)

  • これが新時代のJavaScriptなのか…サーバサイトJavaScriptフレームワーク·Ejscript MOONGIFT

    JavaScriptはAjaxを境にして一気に進化の階段を上っている。JavaScriptフレームワークをはじめとして、様々なJavaScript周囲の実装が出始めている。そんな中にあって、JavaScriptの立ち位置はまだクライアントサイドが中心になっている。 サーバサイドJavaScriptのみならずアプリケーションフレームワークも提供 そろそろ一歩脱しよう。そう、サーバサイドJavaScriptを目指すのだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはEjscript、サーバサイド&フレームワークのJavaScriptエンジンだ。 サーバサイドJavaScriptを実現する技術やソフトウェアは幾つか存在する。その中にあって、特にEjscriptに注目したいのはWebフレームワークも実装されている点だ。それもScaffoldやMVCのサポート、Webサーバ機能などがある。Ruby o

    これが新時代のJavaScriptなのか…サーバサイトJavaScriptフレームワーク·Ejscript MOONGIFT
  • 20 Years Of Electronic Music / 1986-1990 - DIG@BOOKOFF

    クラブミュージック系音楽配信サイトとして世界でトップクラスの規模を誇るBeatportから、その登録者に対して、過去20年間の電子音楽/クラブミュージックを、販促もかねて数年ごとにいくつか取り上げリストアップしたメールが届きます。これは丁度いい機会だと思い、僕自身の勉強もかねて、そこで紹介された音源をリストアップして、直ぐ聞けるようにYoutubeを貼り付け、一言、二言、コメントをつけて連載形式で記事にしていきます。コメントはかなり僕の私的な心情に影響されています! まずは1986年から1990年の5年間です。僕の認識ではシカゴからハウスミュージックが生まれて、デトロイトではテクノが作られはじめ、そして90年はじめにはクラブミュージックが徐々に多くの人へと開かれていく途中の重要な5年間だと思っています。古いのでビートポートで売っていないものでも重要な音源は多いですが、あくまでビートポートか

    20 Years Of Electronic Music / 1986-1990 - DIG@BOOKOFF
  • 今追っかけているページ - レジデント初期研修用資料

    新型インフルエンザに関して、個人的に見ているページのリスト。 全ては公開情報で、基的に、医療従事者だけが知りうる秘密の情報だとか、 我々だけに伝えられる、特殊な情報ルートとか、世の中にはたぶん存在しないはず。 海外のサイト CDC の翻訳版 CDC の新型インフルエンザに関するページ。Google 翻訳版。ある程度速報性があって、間違いなく公式の情報。 紋切り型の文章が多いからなのか、Google 先生の翻訳が案外読みやすくて便利。 2009 swine flu outbreak - Wikipedia, the free encyclopedia Wikipedia の新型インフルエンザに関するページ。世界の感染者数だとか、ニュースについて素早く更新される。 自動翻訳は、あんまり役に立たないので、英語のまま、数字を拾ったほうがいいと思う。 日語のサイト こういうのはいくつかまとめて追

  • CSSでピンバルーンを作成するチュートリアル:phpspot開発日誌

    Create CSS pin balloons with ease CSSでピンバルーンを作成するチュートリアル。 次のような、カーソルを合わせるとハイライトされるような吹き出しをJavaScriptなしで作るチュートリアルです。 実際の動作はデモページを確認。 CSSのpositionとかhoverとかを組み合わせて作成してるみたいです。 吹き出し画像は透過PNG画像。 デモページ自体がサンプルページとなっているので、同じようなものを作りたい時に画像とCSSをちょっと書き換えて、サッと作れちゃうかもしれません。 タグ構造もとてもスッキリ <div id="map"> <div id="america"></div> <div id="europe"></div> <div id="africa"></div> <div id="asia"></div> <div id="australi

  • CSSでクールにデザインされた階層ドロップダウンボックス実装jQueryプラグイン「mcDropdown」:phpspot開発日誌

    Giva Labs - mcDropdown jQuery Plug-in | Giva CSSでクールにデザインされた階層ドロップダウンボックス実装jQueryプラグイン「mcDropdown」。 一見なんの変哲もないドロップダウンですが、「▼」のボタンをクリックして驚き。 次のようなCSSでスタイルされたカッコいいドロップダウンが出現します。 階層が深いメニューであっても、普通のcomboボックスに比べて非常に分かりやすく作ることが出来ます。 CSSでレイアウトを調整できるというのはいいですね。 しかも、このドロップダウン、自由入力にも対応しており、「a」を入力したところ、補完候補をサジェストしてくれます。 JavaScriptも駆使されて実現されたこの機能ですが、うまく使えばサイトのナビゲーションを分かりやすくすることが可能かもしれません。 ドロップダウン関連エントリ HTMLだけで

  • input type=fileをCSSでクールにスタイルするサンプル:phpspot開発日誌

    CSS2/DOM - Styling an input type="file" input type=fileをCSSでクールにスタイルするサンプル。 input type=fileのファイル選択ボックスをスタイルしてクロスブラウザで動作させるのはそれなりに大変そうなのですが、そのサンプルが公開されています。 綺麗にデザインされたサイトなのに、ファイルの部分だけ「参照」ってなってて普通のボタンだとかっこ悪いかもという場合にこのサンプルが使えそうです。 実際にスタイルされたボックスは以下。 ファイル名が入る部分も角丸になっていて、ボタンもなかなかクールに仕上がっています。 一応ですが覚えておくとよさそうなテクニックですね。 関連エントリ JavaScriptHTMLフォームの劇的ビフォアアフター「JqtransformCSSでデザインされたテーブルレスでクールなフォームサンプル クリー

  • わずか2KBで直感的に使えるタブインタフェース実装用jQueryプラグイン「idTabs」:phpspot開発日誌

    idTabs わずか2KBで直感的に使えるタブインタフェース実装用jQueryプラグイン「idTabs」 以下のようなHTMLを簡単にタブ化できるみたいです <ul class="idTabs"> <li><a href="#aaa">Tab 1</a></li> <li><a href="#bbb">Tab 2</a></li> </ul> <div id="aaa">This is tab 1</div> <div id="bbb">This is tab 2</div> UL要素の中にリストを定義してあるのがタブ部分で、<div>部分が該当ページ部分です。 1ページ内に全部のデータを収めることも出来るところもいいですね。 関連エントリ タブ機能付きパーソナライズドホームページ『Netvibes』 多数のタブをグループ化して管理できる「TooManyTabs」

  • The jQuery Style - Awesome sites built with jQuery

    Captcha security check jquerystyle.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing

  • Last Callに向け進むHTML5 | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    HTML5の新しい草案が、日公開されました。 HTML 5 (2009年4月23日版) HTML 5 differences from HTML 4 (2009年4月23日版) いつもの通り、変更点の日語訳を更新しています。 HTML 5 ― HTML 4 からの変更点 前回の草案との差異から、気になったものを取り上げてみます。 spellcheck属性の追加。Chromeで実装されているようです。 SVGtext/htmlにおける処理の追加。追加されて間もなく、また提案段階ですので、実装はありません。 さて、前回の草案が2月12日公開ということから、2ヶ月ちょっとでの更新となります。前回の草案については8ヶ月も間があったわけですが、いったいこの早期の更新は何を意味するのでしょうか。 制作者のためのHTML5 ひとつは、仕様書に大きな手が加わったことです。 HTML5の仕様書は、「実

  • Opera Web Browser | Faster, Safer, Smarter | Opera

    Your personal browser Faster, safer and smarter than default browsers. Opera Browser is fully-featured for privacy, security, and everything you do online. See more Take Opera Browser to go Complete your browsing experience on mobile with free VPN, Ad Blocker and browser AI. Download Opera for Android or iOS and enjoy smooth browsing anywhere.

    Opera Web Browser | Faster, Safer, Smarter | Opera
    blanc2005
    blanc2005 2009/04/30
    #その内に和訳される...らしい
  • リフレーミング: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 先日からたびたび紹介ているクラウス・クリッペンドルフの『意味論的転回―デザインの新しい基礎理論』というは、決して目新しい視点ではないものの、人間中心のデザインを考えるうえで大事な考え方がとてもよく整理されていて役に立つと思われることが多い(これを読まない人ははっきり言ってソンだと思っている)。 たとえば、視点あるいは物事をみるフレーム・角度を変えて、物事を多角的に理解し、深く追求するための方法としてのリフレーミング(僕もひとつの方法として「ひとりエスノグラフィ」を紹介しました)も以下のように整理されています。 既知のものを変形する代わりとなるメタファーを利用する与えられた状況の類似を探すいろいろな理論的視点、特にさまざまな分野から獲得される視点を用いるさまざまなステークホ

  • 【連載】セカイ系ウェブツール考 (70) RIA開発に知っておきたい「JavaScript」の最新事情 | ネット | マイコミジャーナル

    今回のテーマは「JavaScript」 Ajaxを使ったWebアプリケーションの到来とともに一気に注目度を高めたのがJavaScriptだ。それまではセキュリティの問題などから、WebブラウザのJavaScriptをオフにするケースも多く、ちょっとした画面のイフェクトくらいにしか使われてこなかった。だが今では、JavaScriptを有効にしているのがほとんどで、Ajaxに限らずRIA(リッチ・インターネット・アプリケーション)を構築するうえで欠かせない技術になっている。 また、数年前まではHTMLのレンダリング速度や操作の軽快さがWebブラウザに求められてきたが、最近ではJavaScriptの実行速度で差別化を図るようになっている。Google Chrome、Firefox、Safari、Operaなどが新しいJavaScript実行エンジンを開発し、その速度を競い合っている。 今回はそん

  • 自己実現をはかれる人の7 つのチェックポイント - ハックルベリーに会いに行く

    ついひと月ほど前、転職活動をする中でさまざまなところを訪問し、さまざまな人たちとお話をさせて頂く機会があった。その中で特に印象に残ったのは、とあるベンチャーキャピタル(VC)にお勤めの方のお話しだった。名前を仮にAさんとしておく。Aさんは、職業柄さまざまなベンチャー企業の人たちとお会いする。特に社長と会う。その上で、彼らの会社が今後成長していくかどうかを見極めていくのだけれど、その際の評価基準となるのは、一も二もなく「社長そのもの」なのだということだった。こう言ってしまっては何だが、事業内容や設立趣意などはあんまり見ないのだそうである。感覚でいうと八割から九割が社長で判断するらしい。Aさんが言うには、社長は会社の顔であると同時に、会社の性格でもあるという。社長の性格が、会社の性格にもそのまま反映されるからなのだそうだ。大企業ではそういうことはないのだが、中小企業、特に新興のベンチャーにおい