読んだに関するbleis-tiftのブックマーク (65)

  • Island Life - Gaucheにdocstringが無い理由

    About 南の島のプログラマ。 たまに役者。 Practical Schemeの主。 WiLiKi:Shiro 最近のエントリ 無限cxr高校受験Defense振り返ってみると2019年は色々学んで楽...覚えるより忘れる方が難しい(こともある)眼鏡のつると3DプリンタIris Klein Acting ClassSAG-AFTRA conservatory: Voice Acting創作活動って自分を晒け出さねばならないと...ループを使わずに1から100までMore... 最近のコメント shiro on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/14)1357 on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/01)ベアトリーチェ on ハイポハイポハイポのシューリンガン (2022/04/02)ベアトリーチ

    Island Life - Gaucheにdocstringが無い理由
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    bleis-tift
    bleis-tift 2013/03/22
    俺まだ全然大丈夫だ
  • Code is art

    ◎ Code is art ここ数年、プログラミングをしていて感じていることを書こうと思いました。他の人達がすでに言っていることですし、時代遅れな内容でもあるけど、共感してくれる人がいたらいいな。 長いまえがき 僕は気の迷いか、大学院を休学(後に退学)して地元のIT系の企業に就職しました。最初の仕事は業務アプリケーションの作成でPHP(当時は4.1が登場したころ)を使いました。当時はメジャーなフレームワークも無く、マンモスを頼りにスクラッチで書いていました。その業務は僕の上司、同僚(僕と同い年)と僕の3人のチーム体制でした。僕以外の二人は"プログラミング"に対し、構造やプログラミングスタイルに強い意識を持っていました。その時の僕は、二人が何を話しているのか、何が重要なのか、ほとんど理解していませんでした。彼らに比べれば初心者の僕にとっては、動くプログラミングを書くことだけが重要で、そのこ

    bleis-tift
    bleis-tift 2012/06/26
    "自分が書いたコードをもっと好きになりたい。"
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    bleis-tift
    bleis-tift 2011/11/13
    「IOと非IOの分離の仕方がわかりません」って書けばいいのに、「関数型が普及しない理由」とか言っちゃうから・・・
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    異国の友人たちへ、また会う日まで 2024年ゴールデンウィーク。5年ぶりにウズベキスタン旅行に行ってきたので、旅の模様をデイリーポータルZに綴りました。ウズベク旅行記はこれが3目。 dailyportalz.jp dailyportalz.jp dailyportalz.jp (↑New!) おかげさまでどの記事も多くの方にお読みいただき、…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    bleis-tift
    bleis-tift 2011/11/12
    「パターンマッチはかっこいいif文でしかないんじゃないか」違いますし・・・
  • 高速な安定ソートアルゴリズム "TimSort" の解説 - Preferred Networks Research & Development

    先日、TimSortというソートアルゴリズムが話題になりました。TimSortは、高速な安定ソートで、Python(>=2.3)やJava SE 7、およびAndroidでの標準ソートアルゴリズムとして採用されているそうです。 C++のstd::sort()よりも高速であるというベンチマーク結果1が話題になり(後にベンチマークの誤りと判明)、私もそれで存在を知りました。実際のところ、ランダムなデータに対してはクイックソート(IntroSort)ほど速くないようですが、ソートというシンプルなタスクのアルゴリズムが今もなお改良され続けていて、なおかつ人々の関心を引くというのは興味深いものです。 しかしながら、オリジナルのTimSortのコードは若干複雑で、実際のところどういうアルゴリズムなのかわかりづらいところがあると思います。そこで今回はTimSortのアルゴリズムをできるだけわかりやすく解

    高速な安定ソートアルゴリズム "TimSort" の解説 - Preferred Networks Research & Development
    bleis-tift
    bleis-tift 2011/10/26
    TimSort以外の内容も勉強になった
  • アジャイルを考える - Agile Tour Osaka 2011 - - ソフトウェアさかば

    去年は自宅で見ていたAgile Tour Osaka 2011ですが、今年はLTに出番がいただけたので朝から参加しました。講演を聞く中で、多くの刺激をいただくことができました。 1.インパクトのあった言葉 アジャイルを標榜しながらもチケット駆動開発で現場を改善しようとしている私にとって、最もインパクトのあった言葉は、 ・アジャイル開発ができない理由として「制約」と言われるものは「解決すべき妨害事項」 ・「守破離」と言われるが、「守」をせずに「破」をしてしまう という@ryuzeeさんのお話でした。@ryuzeeさんのほか@smorisaki先生のお話にあったように、何かをするには説明責任が伴いますし、何かをせずにおくことも ・変化しなければ緩やかに滅びる、という背任!(@ryuzeeさん) であるなら、安易にプロジェクトを進めるのではなく、解決すべき妨害事項が現時点においては制約であること

    アジャイルを考える - Agile Tour Osaka 2011 - - ソフトウェアさかば
    bleis-tift
    bleis-tift 2011/10/12
    "「守破離」と言われるが、「守」をせずに「破」をしてしまう" しびれますね
  • F# async on the server side

    F# async on the server side Posted by Brian on March 28, 2010 Last time I talked about cool ways to use F# asyncs to help write client GUIs.  Today I’ll talk about the killer app for F# asyncs, namely, non-blocking I/O on the server side.  Once again, this is material I lifted from a recent talk that Matthew Podwysocki and I gave at TechReady.  (So if today’s blog entry sounds like I’m presenting

    F# async on the server side
  • 本当はすごい codefirst の開発環境 - suer のブログ

    (記事は @suer, @mallowlabs, @mzp がノリノリで共同執筆しました!) 近代的なソフトウェア開発に必要なツールは3つある。 分散バージョン管理ツール ITS CI ツール 私はこれに AsakusaSatellite (以下AS)を加えたいと思う。 以上の4ツールを使用することによって、迅速なコミュニケーション、洗練された自動化をベースとした開発リズムを体験することができる。 このあとの節では具体的なユースケースをベースに、上記ツールの連携方法及びそのメリットをみていく。 ユースケース:開発中にソースコードの特定行で例外が発生した原因を探る ここは codefirst の開発室。 @suer と @mallowlabs と @mzp はリズム良くコードを書いています。 そんなとき、ビルドの異常を知らせるポップアップが表示されます。 さっそくAS 上でミーティングがは

    本当はすごい codefirst の開発環境 - suer のブログ
    bleis-tift
    bleis-tift 2011/06/20
    スターをたくさん付けた
  • Get Visual Studio to run a T4 Template on every build

  • Javaプログラマが知るべき9のこと - @katzchang.contexts

    はじめに ソースコードは設計であり、コードの記述は品質に直結するのは言うまでもない。ちなみに、プログラマにとって特に重要なのは保守性だ。コードは書いた直後から保守対象となるからだ。コードは要求文書の範囲で動けばいいと思っている人がいれば今すぐ、ソースコードをコピペして100klに増えるプラグインがいつの間にかインストールされる呪いをかけてあげよう。幸い、ここを読んでいる人にはそんな人はいないだろうと思うけれども。 ということで、コードの品質を下げる要因、すなわちシステム全体の品質を下げる要因となり、かつ使われやすいアンチパターンを挙げ、対策を検討していくことにする。対象は以下: 出力パラメータ 処理状態返却 意味のある配列 無意味な初期化 多すぎるtry-catch 暗黙の順序 コンパイラ警告の無視 過剰なコメント e.printStackTrace() 出力パラメータ メソッドの引数にオ

    Javaプログラマが知るべき9のこと - @katzchang.contexts
    bleis-tift
    bleis-tift 2011/02/06
    C#プログラマも知るべき
  • 名前は「グローバル」「わかりやすい」「ユニーク」の3つを同時に満たすことはできない - モジログ

    昨日の「サーバの命名法」を書いていて、「Zookoの三角形」のことを思い出した。基的にはITセキュリティに関する話なのだが、一般の人でも理解できるし、面白い話だと思うので紹介したい。 PetName Markup Language - Zooko's Triangle http://www.erights.org/elib/capability/pnml.html 「Zookoの三角形(Zooko's Triangle)」は、名前に関する制約を表現したもので、 1. グローバルでコンテクストがない(Globally Context-free) 2. 人間にわかりやすい(Human Meaningful) 3. 安全で衝突がない(Securely Collision-free) の3つを同時に満たす名前(IDなども含む)は不可能だ、というもの。もともとのZookoの記事では、「Names

    bleis-tift
    bleis-tift 2011/01/27
    つまりGitのSHA-1ハッシュは「グローバル」と「ユニーク」を取ったということですね、わかります
  • cocooooooon.com - このウェブサイトは販売用です! - cocooooooon リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    bleis-tift
    bleis-tift 2010/12/10
    きのこ!
  • 少人数開発に役立つ5つのまとめ

    if ( $blog == " Webエンジニアのためのライフハック " ) { print " 1-byte.jp "; } ホーム1-byte.jpとは 書いてるヒトは ここ2ヶ月間で気になる記事がたくさん上がっていました。 特に少人数チームにおける開発に関する記事です。 昨日、書き上げた”1年間の技術的負債を返すために読んだ3冊の“にある通り、お知らせメールでは1年間の技術的負債を返そうとしています。 そのためには今まで曖昧だった箇所を浮き彫りにし、改善する必要があります。 また、せっかくなので新しいモノも取り入れたい。 こうしたことを考えながらの2ヶ月だったので、自然と目に止まった記事が3つありました。 スタートアップ企業で8年間Webの開発をしてみての反省点いろいろ 複数人(2-3人)でウェブサービスを開発するコツ A successful Git branching m

    bleis-tift
    bleis-tift 2010/11/30
    うひょう!紹介されてる!
  • Git+Redmineな人におすすめのフックスクリプト集 - みずぴー日記

    id:bleis-tiftによるgitのフックスクリプト集がマジ便利。 gitredmineを使ってる人はぜひ使うべき 機能 チケット番号付加 id/12というブランチで作業してるときは、コミットメッセージの末尾にrefs 12を自動でつけてくれます Redmineのチケットごとにブランチを切るようにすると、マジ便利 masterブランチへのコミット拒否 masterブランチへのコミットを拒否する 必ずトピックブランチを切るようになる pushされたときにチケットIDのないコミットの拒否 チケットIDのないコミットのpushを拒否します ダウンロード・インストール方法 https://github.com/bleis-tift/Git-Hooks に書いてある通りにすれば簡単にインストールできます

    Git+Redmineな人におすすめのフックスクリプト集 - みずぴー日記
    bleis-tift
    bleis-tift 2010/11/19
    @mzp / id:mzp さんに紹介されちゃった/// 自分で言うのもなんだけどマジ便利
  • このブログをはじめるきっかけ - うさぎ組

    [Java]このBlogをはじめるきっかけ 初めてのエントリーなので何を書くか悩みましたが、 このBlogをはじめるきっかけとなったあるエントリーについて触れようと思います。 このブログをはじめるきっかけになったのは id:bleis-tiftさんの「2009-06-03 - ぐるぐる~」です。 もとはCleanCodeの英語版を買うかどうか悩んでいてぐぐったところ、「2009-04-21 - ぐるぐる~」が引っかかって、 いろいろ読んでみていたっていう経緯です。 このときはid:bleis-tiftさんのことをそれなりに年上だと思っていたのですが、 後になって実はかなり近い年齢であることをTwitter上で知って驚愕したりします。 僕はC++やC#もほとんど知りませんけど、 id:bleis-tiftさんのブログを読むようになっていろんな感覚が変わりました。 この時期にCleanCode

    このブログをはじめるきっかけ - うさぎ組
    bleis-tift
    bleis-tift 2010/11/05
    なにこれ超うれしい!
  • 「開催する」を目標にするのはよくない

    敢えてスコープを「自分が運営に関わっているカンファレンス」に限定して、語調を強めて書く。 「僕もカンファレンスを開催します!」と宣言するときに、決心するときに、目標を「開催する」と設定するのは明確に間違いなので、やめておきましょう。 なぜなら、あなたたちの貴重な想いと時間は「過去の開催のコピーを生み出すこと」ではなく「あなたが過ごす時間をもっと楽しくすること」のために費やされるべきだからです。「カンファレンスの開催」は目的ではなく、手段であると知るべきです。 お前の種を見せてみろ! 受け売りではありますが、大好きな一節を紹介します。 生きている花をつくろうとすれば,ピンセットで細胞を一つ一つ物理的に組み立てるのではなく,種から育てるであろう。 一輪の花──それも新種の花──をつくるとしたら,どうであろう。もちろん,一つ一つの細胞をピンセットで組み立てるようなまねはすまい。こんな複雑で繊細な

    「開催する」を目標にするのはよくない
    bleis-tift
    bleis-tift 2010/10/25
    自分への戒めとして
  • Visual Source Safeについてチェックしておきたい5つのTips - 神様なんて信じない僕らのために

    こんなTB()を戴いていたので。 別に VSS をディスル post じゃないです。お間違いなく。 ……ということでVSSを使う場合にチェックしておきたい5つのTipsです。 1.なんとしてもVSSを使わないようにしよう VSSは有料ですし、無料でさらに高性能なSubversionやGitがあるのでそちらを使いましょう。 できるだけVSSを避ける、というのが鉄則です。 2.VSSを使っているふりをしてSubversion/Gitで管理しよう VSSをいれるように言われたらVSSで管理するふりをしてSubversion/Gitで管理して、 作業ツリーを適当にVSSにいれて誤魔化しましょう。 あたかもVSSで管理されているかのように見せかけることが大事です。 3.VSSを強要されたらAdmin権限を得よう VSSにはAdmin権限を得ることでいくつかの設定を変えることができます。 (Visua

    Visual Source Safeについてチェックしておきたい5つのTips - 神様なんて信じない僕らのために
    bleis-tift
    bleis-tift 2010/09/29
    "別にVSSをディスルpostじゃないです"といいつつフルボッコw
  • 開発者の注目集める分散バージョン管理システム(DVCS)--その理由とは

    文:Justin James(Special to TechRepublic) 翻訳校正:村上雅章・野崎裕子 2010-09-28 08:00 バージョン管理は、ほとんどの開発者が日常的に行っている作業のはずだ。開発工程において、バージョン管理にまつわる大きな失敗を避けようとすれば、バージョン管理システムを使用する必要が出てくる。しかし、これは使いこなすことが難しく、また使うだけで素晴らしい毎日を送れるようになるものでもないのである。 バージョン管理について開発者の口から出てくるのは、たいていが不満であり、その不満は特に従来のシステムに対するものが多い(開発やサポートが終了し、世の中から姿を消そうとしているものに不満が集中しているのは、不幸中の幸いと言えるかもしれない)。しかし筆者は、尊敬している知人たちが分散バージョン管理システム(DVCS)の良さを口にしているのを耳にしたため、このシス

    開発者の注目集める分散バージョン管理システム(DVCS)--その理由とは
    bleis-tift
    bleis-tift 2010/09/28
    そんなに読む必要は感じないな
  • JavaScript の分割代入まとめ - mooz deceives you

    幻の ECMAScript 4th 幻となった ECMAScript 4th のドラフトを眺めていたところ, p.33 に Destructuring assignment and binding (分割代入, 分割束縛) という項目を発見した. 分割代入に関しては JavaScript 1.7 (Firefox などが用いる SpiderMonkey や Rhino に実装済み) から使用が可能であるため, ご存知の方も多いのではないかと思う. 「そういえば詳しい仕様は見たことがなかったな」と軽い気持ちで読み進めていたところ, そこに述べられていることが Haskell や OCaml など関数型言語におけるパターンマッチと同等であると分かり, 驚いた. 例えば, 分割代入においては次のように deep なパターンが利用可能であると書かれている. let { x: {a, b}, y:

    bleis-tift
    bleis-tift 2010/07/30
    なにこれすごい