2019年1月2日のブックマーク (7件)

  • トヨタ「MR2」復活へ…水平対向ハイブリッドで2021年にも発表か | レスポンス(Response.jp)

    トヨタのチーフエンジニア甲斐氏がインタビューで示唆したことから、現実味が帯びてきた『MR2』の復活。これまで検討段階だったが、GOサインが出たという噂も浮上している。 「MR2」は、日メーカー初の市販ミッドシップモデルとして、1984年にデビュー。1989年には2代目を発売し、1999年まで販売されていた人気2ドアスポーツだ。 スクープサイトSpyder7では、デザイナーEsa Mustonen氏の協力を得て、予想CGを入手した。フロントエンドは、『カローラスポーツ』を彷彿させるキーンルックを、よりスポーティにアレンジ。曲面を多用した近未来的なボディシルエットを特徴とした。 先日、スバルが新型ミッドスポーツを計画しており、コスト削減のために「MR2」新型とプラットフォームを共有する可能性があるとお伝えしたが、やはり今スポーツカーを生産するにはパートナーが必要であり、アーキテクチャの共有は

    トヨタ「MR2」復活へ…水平対向ハイブリッドで2021年にも発表か | レスポンス(Response.jp)
    bloglider
    bloglider 2019/01/02
    まぁ観測気球だろうけど、創業家社長が主導権を握ってガシガシ開発して欲しいところ。あの86/BRZだって程度が良く値頃な中古が増えて良さげだし、業界の盟主としてノブレス・オブリージュ的に頑張って欲しい。
  • 今の大学生に2013年ごろまで断続的に続いた就職氷河期がどんな感じだったかを説明すると『早慶大生がビックカメラの店員になるために面接を5回も突破する必要があった』

    ボヴ @cornwallcapital 今の大学生に2013年頃まで15年ほど断続的に続いた氷河期がどんな感じだったのかを説明すると、早慶大生がビックカメラの店員になるため面接を5回も突破する必要があった。 リンク Wikipedia 就職氷河期 就職氷河期(しゅうしょくひょうがき)は、社会的に就職難となった時期の通称。 日ではバブル崩壊後の就職が困難であった時期(1993年から2005年と定義されている )を指す語。リクルート社の就職雑誌『就職ジャーナル』が1992年11月号で提唱した造語。1994年の第11回新語・流行語大賞で審査員特選造語賞を受賞した。 詳しい採用状況については#採用状況を参照 1970年代から1985年(昭和60年)までは、日の労働市場における新規求人倍率は 0.9倍から1倍、有効求人倍率は 0.6倍から0.7倍の間で推 3 users 68

    今の大学生に2013年ごろまで断続的に続いた就職氷河期がどんな感じだったかを説明すると『早慶大生がビックカメラの店員になるために面接を5回も突破する必要があった』
    bloglider
    bloglider 2019/01/02
    就職氷河期直撃世代だから、狭い範囲で同年代を見渡すに今も趣味で飛んでる人はあんまり居ない感じだなぁ、等と実感してはいる。まぁ自分が世間からすれば異端で、元々あんまり居ないのだろうけども(業界の敗北)。
  • 成政 さらさら越え本当? 凍傷対策は 食事は…:特報とやま:富山:中日新聞(CHUNICHI Web)

    bloglider
    bloglider 2019/01/02
    "佐々成政がおよそ四百三十年前、厳冬に富山県内の北アルプス北部・ザラ峠を越えた伝承「さらさら越え」"について、ザラ峠針ノ木峠ルートでは無く「北アを戦国時代に越えるのなら南部が現実的」との記事。ほうほう。
  • 施設概要 - 福島ロボットテストフィールド - 福島県ホームページ

    bloglider
    bloglider 2019/01/02
    ”滑走路500×20m、緩衝地帯:滑走路を含む幅200m”とあって、広さ的には長野の舗装滑走路より余裕あるし、東北方面の山岳波からこぼれ落ちても安心な感じ。
  • 埼玉発「山田うどん」が熱烈に支持されるワケ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    埼玉発「山田うどん」が熱烈に支持されるワケ
    bloglider
    bloglider 2019/01/02
    神奈川だけど郊外だから藤沢市内にも3店舗ある。"「カロリーのK点超え」を掲げ、昨今の糖質制限ブームに構うことなく炭水化物たっぷりの商品を提供する"姿勢は、宝珠花での学生時代に良くお世話になったのでブクマ。
  • 「少子高齢化の壁に本腰入れ立ち向かう」首相 年頭所感 | NHKニュース

    安倍総理大臣は年頭の所感で「少子高齢化の壁に腰を入れて立ち向かう」として、幼児教育の無償化などを実現させるとともに、北方領土問題を含むロシアとの平和条約交渉の前進に意欲を示しています。 外交については「大きな課題に挑戦する。米朝首脳会談、日ロ平和条約交渉、日中新時代の到来など大きな転機が訪れる中で、戦後日外交の総決算を果断に進めていく」として、北方領土問題を含むロシアとの平和条約交渉の前進などに意欲を示しています。 そして「5月には皇位継承が行われ、歴史の大きな転換点を迎える。平成のその先の時代に向かって『新たな日を切り拓く』1年とする。その先頭に立つ決意だ。継続を力とし、これまでの積み重ねを、そして国民からの信任を大きな力として、残された任期、全身全霊で挑戦していく覚悟だ」としています。

    「少子高齢化の壁に本腰入れ立ち向かう」首相 年頭所感 | NHKニュース
    bloglider
    bloglider 2019/01/02
    就職氷河期世代≒団塊Jr世代を惨憺たる状況に放置した時点で将来は決しているので、あとは移民を入れるしかないのだけれども、その覚悟が国民にあるのかが問われると言う事かな?
  • 日本酒を女性に買わせたければ、男目線じゃないCMを作れ説 - 宇野ゆうかの備忘録

    二十歳なりたてホヤホヤの学生が飲み放題コースの『冷酒・燗酒』としかかかれてない日酒のようで日酒とは呼びがたいアルコール飲料で日酒デビューするのが日酒に対する悪評の源流なのでは……とぼくは思うのです。 — ひだもり (@hidanomori) March 17, 2018 上のTweetに、多くの人が「なるほど!」と納得していた。私は日酒おいしいと思っているのだけれど、それは、私自身が下戸で、外飲みはほとんどせず、従って、飲み放題コースの酒を飲んだことがなく、日酒デビュー(というよりも、酒デビューそのもの)が正月のお屠蘇だったので、日酒好きになったのかもしれない。正月になると、だいたい親戚の叔父が、純米大吟醸あたりを買ってきていて、それで最初の酒の味を覚えたのだ。もっとも、下戸なので、舐める程度にしか飲めず、銘柄には全く詳しくならなかったのだが。*1 さて、女性に日酒を飲んで

    日本酒を女性に買わせたければ、男目線じゃないCMを作れ説 - 宇野ゆうかの備忘録
    bloglider
    bloglider 2019/01/02
    四合瓶で持て余す事もあるから、ワンカップでパンチの効いた無濾過生原酒が飲みたいと思う事はある。180mlで500円のアルミ缶とか。瓶は重たいし。菊水は凄い。