2021年2月5日のブックマーク (3件)

  • 「バッテリーEVが変えるのは、表層だけ」アップル、ソニーの電気自動車の可能性 電動化は自動車産業を変えるか・後編|Motor-Fan[モーターファン]

    ソニーが自動車業界へ参入か!と話題になったソニーのコンセプトカー SONY VISION-S いま、BEV(バッテリー電気自動車)の世界ではアップルカーが話題だ。テスラに対抗できるブランドとして米・アップルが創るBEVはまさに命であり、しかもアップルの信条である(だった?)ユニークな先進性をまとったBEVなら売れる、と言われている。しかし、アップルがそう簡単にテスラになれるとは思えない。「自動車メーカーでなくてもBEVは作れる」という話は幻想だ。「BEVが自動車産業を変える」という話は当たらずしも遠からずだが、「BEVだけ」がそのポテンシャルを持っているということではない。BEVが変えるのは自動車産業の表層だけだろう。自動車は、そう儲かる商売ではない。 TEXT◎牧野茂雄(MAKINO Shigeo) すべての写真を 見る 自動車メーカーでなくてもBEVは作れる」は幻想だ 2009年ごろ

    「バッテリーEVが変えるのは、表層だけ」アップル、ソニーの電気自動車の可能性 電動化は自動車産業を変えるか・後編|Motor-Fan[モーターファン]
    bloglider
    bloglider 2021/02/05
    "ファブレスはコンピューターや家電の世界では当たり前だが"自動車では上手く行かないのではとの見立て。"テスラが成長できた理由は、ファブレス企業にはならず自社で生産する道を選んだから"とも。納得感ある。
  • 100g 100円の生活

    品の買い物の基準。なーんでも重さ。 100g 100円を基準にすると、牛肉は買えない。 でも合挽きで十分牛くささは味わえる。 おやつも内容量見て、100g 100円を大きく超えるものは買わない。 100g 100円のもの同士を比較するときは、タンパク質の多いほう。 タンパク質は単価が高い。 こんな生活をもう10年ほど続けている。 年収はずっと150万くらいです。

    100g 100円の生活
    bloglider
    bloglider 2021/02/05
    米が高くて小麦粉メインで食べてた記憶が蘇る。お好み焼きとかすいとんとか。野菜は高いけど嵩が増して腹も膨れるので実は安い、とか。
  • アップル、日本勢にEV生産打診か 水平分業の決断迫る  - 日本経済新聞

    米アップルが電気自動車(EV)を巡り、日を含む複数の自動車メーカーに生産を打診しているもようだ。3日、米CNBCは韓国・現代自動車傘下の起亜との交渉が合意に近づいていると報じた。サプライヤー幹部は「少なくとも6社くらいで交渉が進んでいる」と指摘する。自動車各社は設計・開発と生産を分担する「水平分業」モデルを受け入れるかどうかの難しい判断を迫られている。「韓国メーカーで決まるかは分からない。(

    アップル、日本勢にEV生産打診か 水平分業の決断迫る  - 日本経済新聞
    bloglider
    bloglider 2021/02/05
    車は規制産業だから当局がどう出るか次第。交通ルールを含む社会インフラに大きく左右され発展して来た業界なので、ドラスティックに変えるのは難しく利益率も然程では無く、ITの様には行かないと考えてはいる。