タグ

2017年11月3日のブックマーク (7件)

  • 稲垣吾郎『ブログ始めました。』

    稲垣吾郎オフィシャルブログ Powered by Ameba 稲垣吾郎オフィシャルブログ Powered by Ameba

    稲垣吾郎『ブログ始めました。』
    blue0002
    blue0002 2017/11/03
    雑誌の表紙すらネットに掲載されない事務所からブレブレ写真のブログへの華麗な転身
  • 文章の書き方を学んでも良い文章は書けない - 1981年生まれの犯罪者予備軍無職の裏も表もない日記

    書くことが思いつかない人のための文章教室(近藤勝重・2011年)を読んだ。感想はこのを読んでも良い文章はまったく書けないということだった。書くことが思いつかない人のためのなのに。 問題を出しすぎる 文章の書き方を学んでも良い文章は書けない まとめ 問題を出しすぎる 良いことが書いてある。タイトルに文章教室と書くだけのことはある。ただ読んでいて面白いではない。終始、先生が黒板を背に話しているような内容の。ひと言でいうと説教臭い。なぜそう感じるのか、不満の理由はこれだ。↓ 出典:48ページより 岸部一徳をどう描くか。このような問題を随所に入れてくる。しかも「すぐに答えを見ずに考えて」とか言ってくる。大きなお世話だ。岸部一徳さんに罪はないが、岸部一徳とかどうでもいいし、いちいち問題を出さないでほしい。学校じゃないんだから。「さて、ここでみなさんにトライしていただきます」とか、やめて

    文章の書き方を学んでも良い文章は書けない - 1981年生まれの犯罪者予備軍無職の裏も表もない日記
    blue0002
    blue0002 2017/11/03
    1冊新書を読んだだけかよ
  • 大学在学中は授業料無償化 自民が検討案まとめる | NHKニュース

    自民党教育再生実行部は、大学などに在学中は授業料を支払わず、卒業後に一定の年収を超えた場合、所得に応じて国に納付する新たな制度の導入に向けた検討案をまとめました。この中では、納付の対象となる一定の年収について、「250万円以上」など複数の案を例示していて、今後検討を進めるとしています。 この中では、在学中に支払いを免除するのは「国立大学の授業料に相当する年間およそ54万円と、入学金およそ28万円を基とする」としたうえで、私立大学などでこれを上回る差額分については、無利子の奨学金などでの対応を検討するとしています。 そのうえで、納付の対象となる一定の年収については「初任給の平均値にあたる250万円以上」や、「300万円以上」など複数の案を例示して、今後検討を進めるとしているほか、納付額は正規雇用の標準的な収入の人でおよそ20年で支払いが完了する程度に設定するなどとしています。 教育再生

    大学在学中は授業料無償化 自民が検討案まとめる | NHKニュース
    blue0002
    blue0002 2017/11/03
    結局、得するのは金貸しか。国民を利する政策は絶対に取らないわけだな
  • 21歳の大学生が彼女の妊娠発覚によりクラウドファンディングで出産費用を募ろうとしたところ批判殺到

    じゃんぽけ@すすきの風俗ブロガー @jpsusu 「奥さんが妊娠したけど大学生でお金ないからみんな貢いで」 っていうのがすごく嫌 だいたい避妊コントロールできないやつに、クラウドファンディングで資金コントロールとか無理やろ pic.twitter.com/HSbQbemKKA 2017-10-31 15:30:58

    21歳の大学生が彼女の妊娠発覚によりクラウドファンディングで出産費用を募ろうとしたところ批判殺到
    blue0002
    blue0002 2017/11/03
    まあ当然の反応。アルバイト掛け持ちするなり自力で頑張るんだな。自分の足で立とうとしない奴に支援はないぜ
  • 国会の質問時間「野党長すぎ」日本だけ? 「8対2」他の国でも…

    ほとんどの質問を野党がするドイツ 野党党首だけ質問回数の多いイギリス そもそも質問がないアメリカ 自民党と政府は、国会で野党の質問時間を減らす考えを明らかにしました。これまでは野党に多く時間を割いてきましたが、議席数にあわせるべきだとしています。自民党はさきの衆議院選挙で圧勝し、議席の6割以上を占めていますから、実現すれば質問時間の大半が自民党に与えられることに。これって、海外の国々ではどうなっているんでしょうか。(朝日新聞国際報道部・神田大介) 質問時間の長さ、実は根拠なし 自民党の萩生田光一・幹事長代行によると、質問時間の見直しを指示したのは安倍晋三首相。「これだけの民意を頂いた。我々(自民党)の発言内容にも国民が注目しているので、機会をきちんと確保していこう」と首相官邸で萩生田氏に話したそうです。 この国会の質問時間、どう決まっているんでしょうか。実は、はっきりした法律や規則はありま

    国会の質問時間「野党長すぎ」日本だけ? 「8対2」他の国でも…
    blue0002
    blue0002 2017/11/03
    アホに発言権がないなら、野党の時間長いと言ってる奴は自覚してる?
  • NHK"テレビがなくても"受信料徴収を検討 2019年からネット同時配信開始

    NHK会長の諮問機関が今年7月、番組のインターネット同時配信が行われた場合、ネットのみの利用者にも「受信料と同程度の負担を求めるのが妥当」とする答申を出した。答申では、すでにテレビでの受信契約がある世帯には追加負担を求めないとする一方、受信契約のない世帯はテレビをもっていなくても、スマートフォンなどネットにつながる端末があれば受信料の支払いを求めるべきとしている。 さらに今年9月、NHKは総務省に提出した資料で、「2020年の東京オリンピック・パラリンピックを常時同時配信により伝えることができるよう、2019年度にサービスを開始する」と、具体的な時期を示している。

    NHK"テレビがなくても"受信料徴収を検討 2019年からネット同時配信開始
    blue0002
    blue0002 2017/11/03
    受信料ぐらい払えよ
  • 産経新聞コラムのウェブ版、「排他的」見出しに批判次々:朝日新聞デジタル

    産経新聞のウェブ版「産経ニュース」で、「日を貶(おとし)める日人をあぶりだせ」という見出しがついたコラムが配信され、ネット上で批判が集まっている。あぶり出した後でどうしようというのか。こうした言葉が、排他的な言説を拡散し、増幅させることにならないか――。 「あぶりだせ」の見出しは、10月19日付産経新聞1面コラム「産経抄」を産経ニュースが配信した際につけられた。コラムは、「報道の自由度ランキング」で日の順位が低いのは、「日に対する強い偏見」に加え、「一部の日人による日の評判を落とすための活動」が助長しているためだ、などと批判する内容だ。紙面に見出しはついておらず、文中にも「あぶりだせ」という表現はない。 朝日新聞の調べでは、産経抄に言及したツイートの数は、配信された19日から2日間で約2万件あった。大半はウェブ版の見出しや、内容に批判的なものだった。一方で、「全くその通り。反

    産経新聞コラムのウェブ版、「排他的」見出しに批判次々:朝日新聞デジタル
    blue0002
    blue0002 2017/11/03
    もはや新聞ではない。オツム弱い奴らの機関紙だ