記事へのコメント76

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    wkatu
    wkatu この話題、野党が「無能」だから云々という声が一定数あるわけだが、そういう人たちにとっての「有能」って一体何なのか。強権不祥事不行状の頻発を前にしても信任し続ける普通の日本人の考える「有能な野党」とは。

    2017/11/12 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 「どの国も野党に対し、質問の時間や件数を議席の比率よりも多く認めています。これは、議会に政府をチェックする役割が求められているからです。」それぐらいは義務教育で習わなかったっけ?

    2017/11/06 リンク

    その他
    kikemiya
    kikemiya アメリカ大統領と議会の権限。

    2017/11/06 リンク

    その他
    Nean
    Nean “このように、どの国も野党に対し、質問の時間や件数を議席の比率よりも多く認めています。これは、議会に政府をチェックする役割が求められているからです”。

    2017/11/05 リンク

    その他
    egamiday2009
    egamiday2009 “どの国も野党に対し、質問の時間や件数を議席の比率よりも多く認めています。これは、議会に政府をチェックする役割が求められているからです。”

    2017/11/04 リンク

    その他
    kiku72
    kiku72 “ウクライナの国会で討論中、ヒートアップしてつかみあいに=2017年10月6日”国会がかまくらみたいになるの東アジア特有ですね~とかラジオで聞いたけどウソじゃん

    2017/11/04 リンク

    その他
    xlc
    xlc 私は安倍さんの独裁的なところが危ういと思っているのだが、支持者にとってはそこが堪らない魅力のようなので噛み合わないよね。選挙で勝ったら独裁できるなら国会なんて要らんだろ。

    2017/11/04 リンク

    その他
    Kouboku
    Kouboku 与党の質問だらけになったら、霞が関の人たちは楽になる。国会待機の時間も減る。ただ、それだけ監視の目が緩くなるわけで国全体でいいことではないな。与党の質問なんか事実確認みたいなもんがほとんどやし。

    2017/11/04 リンク

    その他
    otoan52
    otoan52 この話、答えのない無理筋の議論をふっかけて、本筋の話から逸らされてる感しかない。

    2017/11/04 リンク

    その他
    Lumin
    Lumin 自民党議員様の仰るところの「批判なき政治」実現のためには野党の質問などそもそもあってはならないんだよなあ。10対0でいいよもう

    2017/11/04 リンク

    その他
    WinterMute
    WinterMute “どの国も野党に対し、質問の時間や件数を議席の比率よりも多く認めています。これは、議会に政府をチェックする役割が求められているからです”

    2017/11/04 リンク

    その他
    filinion
    filinion 常識的に考えて、議会は与党議員同士でクネクネしたり政府方針を「国民にご説明」する場ではない。与野党が議論を戦わせるのが議会の存在意義であり民主制の根幹。自民の理想は中国のような一党独裁なんだろうが。

    2017/11/04 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB 海外では与党議員が質問しないことをサボってると批判したりしないのか気になるところ。「国会で「トリプルゼロ」“サボリ”衆参議員65人 (1/2) 〈週刊朝日〉|AERA dot. (アエラドット)」 https://dot.asahi.com/wa/2016012000112.html

    2017/11/04 リンク

    その他
    tsysoba
    tsysoba ネタ元は『外国の立法』No.255(2013年3月) 特集:議会の行政監視、かな? http://www.ndl.go.jp/jp/diet/publication/legis/2013/index.html

    2017/11/04 リンク

    その他
    jimusiosaka
    jimusiosaka 野党時代に野党に有利な時間配分に変えたのを与党になるとやめるというのは、自民は恥知らずとしか言いようがないですし、そういうことをしても支持すると思われている自民支持者が実は最も馬鹿にされているのでは?

    2017/11/04 リンク

    その他
    toycan2004
    toycan2004 同じ質問を繰り返したりクイズに時間を割くのは日本だけではないかな?

    2017/11/04 リンク

    その他
    yogasa
    yogasa 与党同士で質問する必要がどこにあるのか。事前に台本でも作るのか?

    2017/11/04 リンク

    その他
    tototom
    tototom 良い比較解説

    2017/11/04 リンク

    その他
    copyright
    copyright “このように、どの国も野党に対し、質問の時間や件数を議席の比率よりも多く認めています。これは、議会に政府をチェックする役割が求められているからです。”

    2017/11/04 リンク

    その他
    mouseion
    mouseion 普段他国は他国、うちはうちの癖にこういう時だけ他国持ち出して日本も改めないとねっていうの、非常にダブスタなんですが。

    2017/11/04 リンク

    その他
    AKIMOTO
    AKIMOTO 中国や北朝鮮は野党の質問時間ゼロだよ。今の与党がどういう国にしたいかだな

    2017/11/04 リンク

    その他
    coper
    coper 「俺様が有用と思わない質問をする会派から、質問時間を取り上げろ」というアンチ民主主義なブコメがここにも。「反対する人がいない政治」「批判しない政治」が理想な人達かな。

    2017/11/04 リンク

    その他
    todo987654321
    todo987654321 野党の質問がくだらないことを理由に、質問時間を短くするべきではない、全くその通り。でもこの問題とは全く別に、国会の質疑のレベル本当にどうにかしろよ。してください。お願いします。

    2017/11/04 リンク

    その他
    misiu_teddy
    misiu_teddy 最近の意見見てると、じゃあもう北朝鮮や中国と一緒でいいじゃん、そうすれば?って思う

    2017/11/04 リンク

    その他
    Gelsy
    Gelsy 与党の質問は、党内にまともな政策議論がないとできないもの。だからある時期の政権与党が投げ出したと理解。

    2017/11/04 リンク

    その他
    kuwa-naiki
    kuwa-naiki 果たして自民党が野党だったとき有能だったかというととてもとても…というレベルだったので、野党の質をもって時間を短くすべきとかお笑い草なんだよな

    2017/11/04 リンク

    その他
    shunpy
    shunpy 野党の質問時間を担保すべきと思うが、ここで困るのが、野党がクソなことなんだよな。みんなそう思ってるから、反対するためにこねくり回した理由探してこないとならないんだよ。

    2017/11/04 リンク

    その他
    kawa106
    kawa106 私の年収低すぎ?をふと思い出すなど/質問時間の浪費については、議長が議事進行の仕事をしてないのが問題とも思う。たしか議長の報酬はかなり高いはずなのでちゃんと仕事しろと

    2017/11/04 リンク

    その他
    kunitaka
    kunitaka 個人的には10対0でもいいと思う。与党内で質疑応答出来るんやから、わざわざ国会でやる必要ない。むしろ可視化せん方が際どい質問が出来て、自民党としてもやり易いんちゃうか。野党の質問の質についてはまた別の話。

    2017/11/04 リンク

    その他
    misafusa
    misafusa 野党の存在意義を認めないってことは、安倍ちゃん信者がいつも『自民党独裁』を必死になって否定しているのと矛盾するんだよな。独裁じゃないなら反対意見にもちゃんと耳を貸して公の場で話しあった上で決めないと。

    2017/11/04 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    国会の質問時間「野党長すぎ」日本だけ? 「8対2」他の国でも…

    ほとんどの質問を野党がするドイツ 野党党首だけ質問回数の多いイギリス そもそも質問がないアメリカ 自...

    ブックマークしたユーザー

    • notio2018/05/12 notio
    • urashimasan2017/11/12 urashimasan
    • wkatu2017/11/12 wkatu
    • nstrkd2017/11/11 nstrkd
    • mirinha20kara2017/11/08 mirinha20kara
    • TERMINATOR_T8002017/11/07 TERMINATOR_T800
    • zaikabou2017/11/06 zaikabou
    • deep_one2017/11/06 deep_one
    • kikemiya2017/11/06 kikemiya
    • gggsck2017/11/05 gggsck
    • saxchijiko2017/11/05 saxchijiko
    • ghewgnwpioje2017/11/05 ghewgnwpioje
    • Nean2017/11/05 Nean
    • kininapop2017/11/05 kininapop
    • Barak2017/11/04 Barak
    • sawarabi01302017/11/04 sawarabi0130
    • emiladamas2017/11/04 emiladamas
    • fugumi362017/11/04 fugumi36
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事