2015年8月21日のブックマーク (16件)

  • 中1女子生徒死体遺棄事件 40代男を逮捕 NHKニュース

    今月13日、大阪・高槻市で中学1年の女子生徒が遺体で見つかった事件で、警察は、現場周辺の車の捜査などから、大阪・寝屋川市の40代の男が関わった疑いが強まったとして、死体遺棄の疑いで逮捕しました。警察は、行方不明になっている男子生徒の安否の確認を急いでいます。 警察によりますと、2人は、事件当日の午前5時すぎに、京阪電鉄の寝屋川市駅近くにある商店街の防犯カメラに映っていたほか、平田さんのスマートフォンからは午前6時40分ごろ、友人にメッセージが送られたのを最後にやり取りが途絶えていました。 警察は、2人が早朝に駅の周辺で車に乗せられ事件に巻き込まれたとみて捜査を進めていましたが、遺体が見つかった現場周辺の車の捜査などから、寝屋川市の40代の男が関わった疑いが強まったとして、死体遺棄の疑いで逮捕しました。 警察は、行方不明になっている星野さんの安否の確認を急いでいます。

    blueboy
    blueboy 2015/08/21
    この子供の親は毒親で、子供は虐待されていたそうだ。家に帰れば、ひどい目に遭う状態。 → http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/437197/
  • 安倍首相、またヤジ 誤答弁の指摘に「いいじゃないか」:朝日新聞デジタル

    安全保障関連法案を審議する21日の参院特別委員会で、安倍晋三首相が野党の質問中にヤジを飛ばし、直後に撤回した。首相は5月の衆院特別委でも「早く質問しろよ」とヤジを飛ばしている。 この日の審議で民主党の蓮舫氏は、他国軍を後方支援できる「重要影響事態」がどんなケースか質問した。中谷元・防衛相は、周辺事態を例示した野呂田芳成・元防衛庁長官による「野呂田6事例」と答弁しようとして、他国軍の武力行使との一体化の基準を表す大森政輔・元内閣法制局長官による「大森4要素」と混同し、「大森6事例」と答弁。複数の出席者によると、蓮舫氏が「混同している」と指摘すると、首相が「そんなこといいじゃないか」と自席からヤジを飛ばしたという。 野党が首相のヤジに抗議し、鴻池祥肇委員長が「自席での発言は控えていただきたい」と注意すると、首相は「(言い間違いが)答弁の質ではないので、答弁を続けさせてもらいたいという意味で申

    安倍首相、またヤジ 誤答弁の指摘に「いいじゃないか」:朝日新聞デジタル
    blueboy
    blueboy 2015/08/21
    総理が馬鹿なんじゃなくて、馬鹿なネトウヨが親の七光りで総理になっただけ。学歴の低さは、安倍晋三と森喜朗が双璧。
  • 世界一周でもっとも食事がまずかった国10選 

    多くの日人にとって、「」は生きていく上で必要なだけでなく、楽しむものでもあります。 旅の目的の一つに「現地で美味しいものをべたい」という項目をあげている旅人も多いことでしょう。 でも、実際に「世界一周」の旅に出て感じるのは、日人ほどへのこだわりを持つ国民はいないということかもしれません。 「世界一周」中に出会うであろう、事のまずい国をご紹介します。 イギリス イギリスの代表料理として知られているのが「フィッシュアンドチップス」。白身魚のフライとポテトフライのことです。 揚げ物のセットは少し胃に重たそうではあっても、居酒屋メニュー的に聞こえて美味しそうな気もします。 ただし、この揚げ物が曲者なのです。イギリスでは基的に下味をつけません。そう、塩コショウも全くしない魚に衣をつけて揚げただけなのです。 味気ないだけでなく、魚の種類によってはクセのあるニオイが残っていてとてもべられ

    世界一周でもっとも食事がまずかった国10選 
    blueboy
    blueboy 2015/08/21
  • 多摩美統合デザイン学科の学生として思うこと

    佐野研二郎氏盗作疑惑について(学生個人の意見です/2015年8月23日時点)。 彼はご存知の通り多摩美術大学のグラフィックデザイン学科を卒業し、現在はアートディレクターをやりながら多摩美術大学統合デザイン学科の教授も務めています。 実際には、まだこの学科自体設立から2年目で、佐野教授自身が講義を行うことは今までにほとんどありませんでした(というか、私はまだ彼の講義を一回しか受けていません) 統合デザイン学科統合デザイン学科は、多摩美のキャンパスとは別の上野毛キャンパス(世田谷区)にあります。 学科長はプロダクトデザイナーの深澤直人教授で、そのほかに、ウェブデザイナー・インターフェイスデザイナーの中村勇吾教授、HAKUHODO DESIGNの永井一史教授、そしてアートディレクターの佐野研二郎教授の4人と統合デザイン学科専任の講師や先生で構成されています。 現状、学校によくいらっしゃるのは深

    多摩美統合デザイン学科の学生として思うこと
    blueboy
    blueboy 2015/08/21
    「高揚感がない」というより、スポーツに特有の生命感や躍動感がない。冷たい石や金属やプラスチックのような感覚。 一方、こちらは温かさや柔らかさがある。→  http://j.mp/1NxFeRA
  • フィンランドの公認サンタが破産、観光客減で税金滞納

    フィンランド・ラップランド地方のロバニエミで、トナカイの引くそりと並んで手を振るサンタクロース(2011年12月15日撮影)。(c)AFP/JONATHAN NACKSTRAND 【8月21日 AFP】フィンランドのサンタクロースが破産した――。北極圏(Arctic Circle)にある人気の観光アトラクションを運営する会社が、税金滞納で税務署から訴えられたのだ。 20日の裁判所記録によると、サンタに会おうと世界中からフィンランドにやって来る子どもたちの夢をかなえてきたディアノルディア(Dianordia)は、税金20万ユーロ(約2800万円)以上を滞納。税務署が裁判所に破産申し立てを行った。 ただ、同社を率いるヤルモ・カリニエミ(Jarmo Kariniemi)氏は、まだ1週間はサンタに仕事を続けさせることが可能だとAFPに語っている。同氏によると、経営難の原因はギリシャ、スペイン、イタ

    フィンランドの公認サンタが破産、観光客減で税金滞納
    blueboy
    blueboy 2015/08/21
    はサンタ。
  • 安倍首相「説明責任果たせ」=金銭トラブルの武藤氏に (時事通信) - Yahoo!ニュース

    安倍晋三首相は21日の参院平和安全法制特別委員会で、未公開株をめぐる金銭トラブルを受けて自民党を離党した武藤貴也衆院議員について「国会議員は国民の信頼を損なうことのないよう常に襟を正さなければならない。政治家自身がしっかりと説明責任を果たすべきだ」と述べた。 民主党の蓮舫代表代行への答弁。 蓮舫氏は、疑惑が事実なら議員辞職を勧告すべきだと追及したが、首相は「行政府の長が立法府の議員に辞めろと言うのは、三権分立の観点から適切でない。党の判断は党に任せている」と述べるにとどめた。 首相はまた、武藤氏から「先のインターネットにおける発言、今回の未公開株の疑惑で党に迷惑をかけたことをもって離党する」との申し出があったことも明らかにした。同氏は安全保障関連法案に反対する学生団体をツイッターで「利己的」と批判し、波紋を広げた。

    blueboy
    blueboy 2015/08/21
    おまゆう。 新国立競技場の説明責任は? 3000億円も無駄にしようとしたくせに。
  • この中に1つだけ木星の衛星「エウロパ」がある、それ以外は全部「フライパンの底」…見分けがつく? : らばQ

    この中に1つだけ木星の衛星「エウロパ」がある、それ以外は全部「フライパンの底」…見分けがつく? 太陽系最大の惑星である木星には、地球の月と同等以上の衛星が4つもあります。(小さいのを含めると67個) そのうちの1つである第2衛星エウロパが、この9つの中にあるのですが、実はそれ以外はすべて「フライパンの底」の写真です。 どれが物の天体で、どれがフライパンなのか……見分けがつくでしょうか。 少し拡大した写真。 (さらに大きな画像はコチラ。) 見れば見るほど、フライパンなのか衛星なのかわからなくなってきますね……。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●4番かな。長い渓谷がヒントになった。8番かなとも思ったが、金属の欠けた部分がある。 ↑自分にヒントとなったのは、月面の明るいクレーターだな。 ↑自分はエウロパがどう見えるか知っていた。 ↑自分は最初のコメントを見てわかった。 ●皿洗いとして6

    この中に1つだけ木星の衛星「エウロパ」がある、それ以外は全部「フライパンの底」…見分けがつく? : らばQ
    blueboy
    blueboy 2015/08/21
    底が平らなフライパンだとは思えない。丸底鍋だろ。
  • マツダ、CM撮影問題を指摘したTwitterユーザーに改めて謝罪

    マツダは8月20日、販売会社がテレビCM制作で一般車両の安全を妨害する撮影をした問題で、これを指摘したTwitterユーザーに対し「大変なご迷惑をおかけいたしましたことを心よりお詫び申し上げます」と謝罪するコメントをWebサイトに発表した。 撮影は今年5月、静岡マツダが発注した広告代理店により西伊豆スカイライン(静岡県)で実施。この様子を目撃したTwitterユーザーが「公道での撮影なのに道路封鎖がなく、撮影車が対向車に構わずに車線をはみ出してくる」などと写真付きでツイートして指摘した。 これに対しマツダは8月3日、公式Twitterで「調査したところ、こうした事実はなかった」などと否定した。ただ、指摘したユーザーに返信を送る際、ツイートの先頭に「.(ピリオド)@指摘したユーザーのアカウント」を入れる形でツイートしたため、マツダフォロワーにアカウントを“さらす”格好に。指摘したユーザーには

    マツダ、CM撮影問題を指摘したTwitterユーザーに改めて謝罪
    blueboy
    blueboy 2015/08/21
    教訓。バカッターを使うな。 参考 → ツイッターやめたら人生楽しくなった話  http://j.mp/1E81S0I
  • Twitterで大反響 チーズのベーコン包み焼きが飯テロすぎたので実際に作ってみた

    夏も残暑となってまいりました。徐々に涼しくなってきてはいるようですが、まだまだキンキンに冷えたビールや、オープンテラスで飲むサングリアといった夏のドリンクメニューの登場回数は減る兆しすらありません。そんな残暑をまだまだ楽しむのにうってつけな大正義おつまみにTwitterでは心を奪われる人が続出しているようです。 ひいいいいなんだこれはーーー!? ベーコンに包まれたチーズがお皿の上でメルトしているではないか。Twitter上でも「美味しそう!」「飯テロ」と絶賛の嵐。 参考:【飯テロ】パパッと作れて絶対美味いであろうレシピに心奪われる人達 もちろん筆者もこの投稿に心を奪われてしまった一人……。早速自分でも作ってみようとウキウキ気分でキッチンへ向かいます。 材料 スーパーで売っている丸いカマンベールチーズ(2個) スーパーで売っている長いベーコン(たくさんあったほうが良い) たったこれだけ。 1

    Twitterで大反響 チーズのベーコン包み焼きが飯テロすぎたので実際に作ってみた
    blueboy
    blueboy 2015/08/21
      食パンに、ベーコン と チーズ を載せて、トーストすればいい。それが健全な食べ方。バジルと辛子があるといい。野菜も載せれば、パンピザになる。 / 元の料理は、デブ専用。
  • イギリス料理はなぜまずくなったか

    の泉 @nekonoizumi 小野塚知二「イギリス料理はなぜまずくなったか イギリス文化衰退の社会経済史的研究」(佐藤清隆・中島俊克・安川隆司編『西洋史の新地平』刀水書房、2005年)という論文がある。これによると、それまでイギリスの各地方に多彩で個性的な料理があったのが、19世紀半ばに急速に失われた、と。 2015-08-21 01:07:31 の泉 @nekonoizumi 各地域で様々なソースや多様な香辛料を用いた料理があったりもしたけど、19世紀半ばには材の在地性と多様性が急速に低下、「薄い塩味」の方に向かう。その象徴が「フィッシュ&チップス」。19世紀後半には前世紀より料理があらゆる点で単調になる。 2015-08-21 01:08:39 の泉 @nekonoizumi 大きな原因は、主に下層出身だった料理人は年に何回かの村の「祭り」の時に多様な材、在地の様々な(特

    イギリス料理はなぜまずくなったか
    blueboy
    blueboy 2015/08/21
    エンクロージャーは 16,18世紀。味の単調化は19世紀半ば。時期的にズレる。矛盾。/正しくは? 19世紀は産業革命の進展で、労働時間が1日14時間ぐらい。 http://j.mp/1WILtGg 時間がないから料理できない。現代日本ふう。
  • 『小泉進次郎、人工知能を語る:日経ビジネスオンライン』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    blueboy
    blueboy 2015/08/21
    id:etherealcat 土木とは、インフラ整備の金のことではなくて、ただのゴミを作るために 19兆円も無駄遣いをすることを言う。 → http://j.mp/1LmMvRW  http://j.mp/1TXkCaD  / 日本の談合土建業が世界で伍して商売できるか?
  • 小泉進次郎、人工知能を語る:日経ビジネスオンライン

    昭彦 日経ビッグデータ編集長 雑誌「日経ネットナビ」、日経済新聞社東京編集局産業部などでインターネット業界の取材を長年続ける。2007年の「日経ネットマーケティング」創刊時より副編集長、2013年4月より現職。 この著者の記事を見る

    小泉進次郎、人工知能を語る:日経ビジネスオンライン
    blueboy
    blueboy 2015/08/21
    まったくわかっていないな。日本は人工知能の研究で、世界的に圧倒的に後れを取っているんだよ。→ http://j.mp/1SXtEQW / その理由は、自民党が学術研究費を削って、土木費ばかりに投じているからだ。少しは反省しろ。
  • 地熱発電 “斜め掘り”で開発認可へ NHKニュース

    再生可能エネルギーとして期待される地熱発電について、環境省は、国立公園や国定公園で開発が規制されてきた地域でも、地下の熱源に向けて区域の外から斜めに井戸を掘ることで、開発を認める方針を固めました。 これを受けて環境省は、これまで規制が厳しかった「第1種特別地域」と言われる地域でも、地上への影響がない場合に限って、区域の外から斜めに井戸を掘ることで、開発を認める方針を固めました。 これによって、開発できる地域が拡大し、全国にあるとされる地熱の資源量2340万キロワットのうち、およそ7割が開発できるようになるということです。 一方、保護の必要性が特に高いとされる「特別保護地区」での開発は引き続き認めません。 環境省はこの秋にも新たな方針をまとめ、各都道府県に通知することにしています。

    地熱発電 “斜め掘り”で開発認可へ NHKニュース
    blueboy
    blueboy 2015/08/21
    ① 枯渇する問題が解決されていない。② 白煙や建物で美観が悪化する。せめて建物は山中に入れるべき。 ③ コスト的にはなかなか引き合わない。 ④ 周辺の温泉への影響もあり、全体ではば損かも。 ⑤ 規模が小さすぎ。
  • 再生エネルギー「神話」の崩壊! 脱原発で頭を抱えるドイツの現状(川口 マーン 惠美) @gendai_biz

    再生エネルギー「神話」の崩壊! 脱原発で頭を抱えるドイツの現状 火力発電所の増殖、そのうえ電気代はフランスの2倍に 太陽光発電は原発の代わりになるの? 7月3日付のこの欄で、ドイツの脱原発計画が、かなり混乱している話を書いた。(http://gendai.ismedia.jp/articles/-/44017) 太陽光発電が増えれば原発も火力も要らなくなると思っている人は、ドイツにも日にもたくさんいるが、それは大間違い。実情は、一歩先を行っているドイツを見れば、よくわかる。太陽光と風力が爆発的に伸びた結果、火力が増えてしまった。さらに、これからは原発も止めていかなければならないので、今、新たな火力発電所を10基以上も建設している。 脱原発して、その分を再エネで代替するというのは、口で言うほど簡単ではない。やる気だけで解決できない難問が世の中にはたくさんあるのだ。 7月10日、アゴラの子供

    再生エネルギー「神話」の崩壊! 脱原発で頭を抱えるドイツの現状(川口 マーン 惠美) @gendai_biz
    blueboy
    blueboy 2015/08/21
    この件では池田信夫は正しく、日経が誤報。日経の記事は小さな記事だが、朝日は大々的な誤報をしているので、そちらを指摘するべき。→ http://j.mp/1EfEp8G / 太陽光についての誤報に 大甘なのが、はてなー。嘘大好き。
  • “採点”するなら、あれは百点満点だった:日経ビジネスオンライン

    安倍晋三首相のいわゆる「戦後70年談話」を題材に原稿を書く仕事は、すでに間抜けな作業に変貌しつつある。 なぜなら、談話発表からほぼ1週間を経て、左右両陣営の論客ならびに有識者諸氏の口の端から、ひと通りの「解釈」が出揃っているからだ。それゆえ「談話」の読み解き方について、新たに付け加えるべき論点は、ほとんど残っていない。ということは、このタイミングでいまさら私が何を言ったところで、誰かの受け売りだと思われるのがせいぜいだということでもある。 なので、この原稿では、あれこれと「解釈」する書き方とは別の方法を採用したいと思っている。 談話発表以来、様々な立場の人々のコメントを読み比べながら、私が一番強く感じたのは、21世紀の人間である私たちが「解釈」という病にとりつかれているということだった。 どうして、われわれは、行間を読み、空気を読み、裏を読み、背景を読み、影響を読みたがるのだろう。 なにゆ

    “採点”するなら、あれは百点満点だった:日経ビジネスオンライン
    blueboy
    blueboy 2015/08/21
  • ビルゲイツと喧嘩して6000億円を取り逃した日本人、西和彦「10年間後悔した…」

    ビルゲイツ、ポール・アレンに次ぐ3番目の役員はなんと日人だったということをご存知だろうか。マイクロソフト米国社の副社長を務めていた西和彦氏(59)がホリエモンチャンネルに出演し、ビルゲイツと喧嘩して大損した話を披露した。 マイクロソフトがまだ大きな会社になる前、早稲田大学の学生だった西和彦氏は大学の図書館でマイクロソフトのことを知り、ビルゲイツに直接会いにいった。 親睦を深めた後、マイクロソフトの日代理店としてアスキー・マイクロソフトを設立。二人三脚で事業を拡大していき、上々する際に株式をもらう約束をしていたが、ビルゲイツと喧嘩してしまいあえなく離散。今でいえば6000億円もの株式をみすみす手放してしまったことになる。 「俺は馬鹿だったんだよ。10年間惜しいことをしたなぁと後悔したよ…」 堀江貴文「何で6000億もの株がもらえる状態だったかというと、西さんがすごく重要なことをやってい

    ビルゲイツと喧嘩して6000億円を取り逃した日本人、西和彦「10年間後悔した…」
    blueboy
    blueboy 2015/08/21
    「インテルをやっつけよう」→ この人は何一つ後悔する必要はない。喧嘩したのは自分の馬鹿さが理由。もともと金をもらう資格のないアホだった。/「俺は馬鹿だった」→ もともと馬鹿で、今も馬鹿。利口だと錯覚。