2018年3月27日のブックマーク (17件)

  • 『『『『『東大卒業式の式辞が深いと話題に「善意のコピペや無自覚なリツイートは......」(全文)』へのコメント』へのコメント』へのコメント』へのコメント』へのコメント

    世の中 『『『『東大卒業式の式辞が深いと話題に「善意のコピペや無自覚なリツイートは......」(全文)』へのコメント』へのコメント』へのコメント』へのコメント

    『『『『『東大卒業式の式辞が深いと話題に「善意のコピペや無自覚なリツイートは......」(全文)』へのコメント』へのコメント』へのコメント』へのコメント』へのコメント
    blueboy
    blueboy 2018/03/27
    id:moodyzfcd  たしかにそちらのおっしゃる通りですね。 https のサイトでブクマすると、みんな /s/ が くっつきます。/ 最初のブコメの「スマホ用」は「 https 」に書き直しました。ご教示ありがとうございました。
  • 両面バッキバキの焼きそばを求めて行列が!創業30年の専門店「あぺたいと」はもはやひとつのジャンルだ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    焼きそばに専門店があるのをご存じだろうか? 昨今、第四次焼きそばブームと言われ、材などにこだわりをもった一部のお店で行列も出来るようになった。しかしまだ、多くの人は焼きそばというと、縁日の屋台や観光地の売店で数百円でべられるオヤツ程度に思ってはいないだろうか。 実はご当地B級グルメがブームとなる以前から、大分県日田市には「想夫恋(そうふれん)」という焼きそば専門店が存在し、今や50店舗も展開する一大勢力となっている。 その「想夫恋」で修行し、東京でさらに進化した両面焼きそばを提供するお店が「あぺたいと」だ。 創業は1988年。都内・板橋区の新高島平に店を置き、そこから巣立った店が都内中心に数店舗広がりを見せている。 これまで、『メシ通』において筆者はさまざまな町中華を取り上げてきたが、町中華の数あるメニューの1つとしての焼きそばとは、一味も二味も違うのがこの「あぺたいと」である。混む

    両面バッキバキの焼きそばを求めて行列が!創業30年の専門店「あぺたいと」はもはやひとつのジャンルだ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    blueboy
    blueboy 2018/03/27
     以前の増田 →  https://anond.hatelabo.jp/20180314204633   「焼きそばの外食店がない」
  • 平成28年度卒業式 式辞(2017年3月24日)

    日、京都大学を卒業される2,888名の皆さん、誠におめでとうございます。ご来賓の井村裕夫元総長、長尾真元総長、尾池和夫元総長、列席の理事、副学長、学部長、部局長をはじめとする教職員一同とともに、皆さんのご卒業を心からお祝い申し上げます。あわせて、今日の卒業式を迎えるまでのご家族および関係者の皆様よりいただいた数々の厚いご支援に対し、心より御礼申し上げます。京都大学が1897年に創立され、1900年に第1回の卒業式を迎えて以来、120年にわたる京都大学の卒業生の数は皆さんを含めて205,859名になりました。 さて、皆さんは入学以来、どのような学生生活を送ってきたでしょうか。日はぜひ、この数年間京都大学で過ごした日々のことを思い出してください。厳しい受験戦争を勝ち抜いて入学した皆さんは、京都大学にどんな期待や夢を抱いていたでしょうか。今日、卒業式を迎えるまでの数年間、それは叶えられたでし

    平成28年度卒業式 式辞(2017年3月24日)
    blueboy
    blueboy 2018/03/27
    “自分を支持してくれる人の意見ばかりを聞いていれば、やがては裸の王様になって判断が鈍ります”→ 安倍ちゃんやネトウヨ向け。
  • 酒蔵の杜氏さんに「昔の酒蔵が女人禁制だったのは生理を穢視する女性蔑視では?」と質問した所、全く違う科学的で合理的な答えが返ってきた

    リンク Wikipedia 火落ち 火落ち(ひおち)とは、日酒の製法用語の一つで、製造している日酒が貯蔵中に白濁して腐造することをいう。火落ち菌(火落菌)によって引き起こされる。これを防ぐために火入れという工程が行なわれる。昔の不衛生な木樽では内部まで完全に殺菌することが困難だったため、頻繁に起こっていた現象で、ひとたび起こると何年にもわたってその酒蔵を悩ませる災害であった。現象そのものは古くから知られており、またそれを防ぐ火入れも平安時代後期から行なわれていたが、「火落ち」「火落ち菌」といった言葉が用いられるようになったのは明治時代以

    酒蔵の杜氏さんに「昔の酒蔵が女人禁制だったのは生理を穢視する女性蔑視では?」と質問した所、全く違う科学的で合理的な答えが返ってきた
    blueboy
    blueboy 2018/03/27
     納豆で、納得。
  • http://quantum.eng.u-toyama.ac.jp/public_manga.pdf

    blueboy
    blueboy 2018/03/27
     よくできている。ただし1点、問題がある。元の場所の人は、どっちみち消滅するんだよ。その上で、新たに同じ人が誕生する。 再生がうまく行こうと行くまいと、元の人はどっちみち消滅する。
  • 新横浜駅の付近、ビル全体が暴力団「武器庫」か : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    神奈川県警と警視庁は26日、稲川会系暴力団事務所や組幹部が入居する横浜市港北区のビルを銃刀法違反容疑で捜索し、拳銃6丁と実弾百数十発を押収したと発表した。 ビル内からは乾燥大麻も見つかったという。捜査幹部によると、一度に6丁もの拳銃が見つかるのは異例で、県警はビル全体が暴力団の「武器庫」としても使われていたとみて、実態解明を進める。 JR新横浜駅に近く、ホテルやマンションなどが林立する一角に24日朝、県警と警視庁の捜査員計100人以上が集結した。県警などは1年以上前から内偵を続けた結果、かつてホテルとして使われていた6階建てのビル内に大量の拳銃が隠されている疑いが強いと判断。捜査員らが一斉になだれ込み、捜索を開始した。 ビル2階には稲川会系暴力団事務所が入り、3~6階は組員の居室や物置として使われていたという。翌25日午後まで夜通し続いた捜索で、組幹部の自宅浴室の天井裏から自動式拳銃2丁と

    新横浜駅の付近、ビル全体が暴力団「武器庫」か : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    blueboy
    blueboy 2018/03/27
     読売新聞の数え方。 1,2,3,4,5,たくさん。  ま、鞄一つかな。
  • 最近定年退職した人に聞いた “定時で帰れた30年くらい前” のお話に考えさせられる人々「貴重な話だな」

    令和のラブコメ政治耳鳴全日記 別館 @tarimo99 会社での話。 先月末、めでたく60歳で定年退職となった人で、割と仲がいいのにサシで飲んだ事はないのでと飲みに行きまして、その人のサラリーマン人生について話を聞いてきました。 2018-03-25 21:48:06 令和のラブコメ政治耳鳴全日記 別館 @tarimo99 その人曰く「昔、30年くらい前は、皆残業なんかしてなかった。定時の17時半とか18時には帰れていた。今思えば、とにかく人が多かった。でもそれが当たり前だった」 「残業なんて月に一度か二度くらいで、その時は会社からパンとか弁当が出た。だけど皆、それが当り前だと思っていた」 2018-03-25 21:52:51 令和のラブコメ政治耳鳴全日記 別館 @tarimo99 「ところが20年くらい前から、徐々に残業というか、帰りが遅くなってきた。たぶん、1人1台、パソコンが支給さ

    最近定年退職した人に聞いた “定時で帰れた30年くらい前” のお話に考えさせられる人々「貴重な話だな」
    blueboy
    blueboy 2018/03/27
     昔は労働組合が機能していたんだよ。無茶な残業もなく、賃上げもあった。(ただし大企業限定。中小企業では、ブコメのように、ひどい労働環境だった。)  結局、みんなが労組をやめたから、労働者が弱体化した。
  • 国税庁:佐川前長官の日程表 1日たったら「廃棄」 | 毎日新聞

    国税庁が佐川宣寿前長官の「日程表」をわずか1日で廃棄していたとみられることがNPO法人「情報公開クリアリングハウス」(三木由希子理事長)の情報公開請求で判明した。三木さんは「トップの日程は組織活動が分かる資料で、すぐ廃棄するのは問題だ。米国は官庁幹部の日程表を永年保存している」と指摘する。 三木さんは1月17日、「佐川長官の就任以降の日…

    国税庁:佐川前長官の日程表 1日たったら「廃棄」 | 毎日新聞
    blueboy
    blueboy 2018/03/27
     佐川個人の犯行ではなく、組織ぐるみの犯行であることが判明した。佐川主犯説が成立しないことを、組織が証明している。
  • 人を殺してはいけない理由が思いつかない(追記 27 15:00)

    頭の良い増田たち、ブクマカ達なら分かるのだろうか。 私には「人を殺してはいけない理由」というのが説明できない。 「自分がされたら嫌」「怖い」「遺族が悲しむ」という理由で私はするつもりもない。 とはいえ、この理由は人を殺してはいけない理由として説明することが出来ない。 「自分がされたら嫌だから」→「死にたいけど自分で自分を殺すのは怖いから他人を…」っていう人居るよね。 「怖いから」→「怖くなければ良いというわけでは無いよな」 「遺族が悲しむ」→遺族が悲しまないような、恨まれている奴だったら殺しても良いってことになるのか。 良くある『種の保存』と言われてもピンと来ないのだ。 動物は弱肉強で、「獲物」と判断した時点で狩り、生きるために殺す。 人を殺していけない理由があるとすれば、動物を殺して良い理由は何なのか? 最近色々考えすぎて訳が分からなくなってきた。 皆はどういう考えで「人殺しはダメだ」

    人を殺してはいけない理由が思いつかない(追記 27 15:00)
    blueboy
    blueboy 2018/03/27
    「人を殺してもいい」という社会は、殺しあいで、すべて滅びてしまったんだ。「人を殺してはいけない」という社会だけが残った。自然淘汰ですね。/増田はさっさとシリアに行け。すぐに殺してもらえるぞ。
  • ソニー、NHKやテレビの映らないBRAVIA発表。 – すまほん!!

    円滑な設置や運用を支援するプロフェッショナルモードを搭載、利用シーンに応じたカスタマイズが可能であるとしています。オフィスの会議室や学校の教室でのプレゼンテーションツール、商業施設や宿泊施設などのデジタルサイネージ用途を想定します。 「ディスプレイ体にCPU/GPUや動画デコーダーを内蔵し、それらを活用するソフトウェアプラットフォームを搭載」、「Webベース(HTML5)技術を搭載」とのこと。要はOSにAndroid TVを採用しているので、従来のプレゼン・デジタルサイネージ用途なら別途PCやセットトップボックスを用意する必要があったのが、業務用BRAVIAなら単体で完結できる、というのが売りなわけですね。 BRAVIAは民生用においてもAndroid TVを採用しているので、テレビ受信以外の長所を法人向けに活用しようというのがこの製品のコンセプトというわけです。Android TV搭載

    ソニー、NHKやテレビの映らないBRAVIA発表。 – すまほん!!
    blueboy
    blueboy 2018/03/27
    家庭用なら、テレビが1台でも2台以上でも、どっちみち NHK 料金は取られます。NHK が映らないかといって、節約できるわけじゃない。
  • 老人から搾取すればいい

    の金融資産の半分以上を高齢者が持っている。こいつらから搾取することだけを考えればいいのよ。 高齢者という金持ちから数百万円を騙し取ったって、奴らは困らないから大丈夫だ。遠慮せずに思いっきりガンガンぶっ飛ばして搾取していこうぜ。 若者が真面目に生きている姿を見ていると可哀そうになってくる。真面目に労働して生きても損するだけですよ。

    老人から搾取すればいい
    blueboy
    blueboy 2018/03/27
     搾取という言葉を知らないんだな。貧しいものから無理に搾り取るのが搾取。豊かなものから奪うのは、搾り取るわけじゃないから、搾取とは呼ばない。/ 収入がない老人が資産をもって取り崩していくのは当然。
  • 背信・森友文書:財務省改ざん 職員「佐川氏の指示」 本人、辞任時に否定 | 毎日新聞

    blueboy
    blueboy 2018/03/27
    “前川喜平氏は 決裁文書の改ざんについて「役所の組織は、自分たちの判断で刑事責任を問われるような不正はしない。政治的な力が働いたとしか思えない。正直、気の毒です」と佐川氏を気遣った。”
  • 美味しい魚料理って何?(3/27追記)

    彼が刺身大嫌い。 生魚とか、生もの大嫌いなんだよね。 でも、魚は好き。 美味しい魚料理教えて下さい。 「不味い刺身わされたんじゃ?」てのは 良く言われるしムカつくらしい。私は言ってないけど。 どこにいってべても不味いんだって。 特にあのグニグニした感が嫌いだってさ。 美味しいのにっていうと「おえー」って言われる。 同様にアボカドも嫌いみたい。 サバ缶も嫌いみたい。意味不明。生臭いとか何とか? とにかく色々と先入観が酷く挑戦しようという心を失ってる。 魚の煮物や、サバの味噌煮、焼き魚とかは好きみたいなんだけど それだけだとレパートリー少ないから…… 3/27 10:00 アクアパッツァが気になるから調べてみるね。 彼は、アジフライや、ツナは好き。特にツナマヨは大好物みたいだ。 北海道に行って、場のお寿司を無理やりべさせられたらしいけど、激マズって言ってた。 ホイル焼きは美味しいわ~

    美味しい魚料理って何?(3/27追記)
    blueboy
    blueboy 2018/03/27
     魚料理が不得手な人にお勧めなのは、ムニエルだ。一手間かけるだけで、焦げないし、煙も出ないし、おいしいし、皿洗いも簡単だし、万能で最強となる。特に白身魚や、シシャモに適する。 http://bit.ly/2IeOgFi
  • 『『『『東大卒業式の式辞が深いと話題に「善意のコピペや無自覚なリツイートは......」(全文)』へのコメント』へのコメント』へのコメント』へのコメント

    世の中 『『『東大卒業式の式辞が深いと話題に「善意のコピペや無自覚なリツイートは......」(全文)』へのコメント』へのコメント』へのコメント

    『『『『東大卒業式の式辞が深いと話題に「善意のコピペや無自覚なリツイートは......」(全文)』へのコメント』へのコメント』へのコメント』へのコメント
    blueboy
    blueboy 2018/03/27
    id:moodyzfcd  スマホの URL である https://m.huffingtonpost.jp ~ にPCでアクセスすると、自動遷移して、https://www.huffingtonpost.jp/ ~ に移るからです。よくあることですけどね。
  • 『『『東大卒業式の式辞が深いと話題に「善意のコピペや無自覚なリツイートは......」(全文)』へのコメント』へのコメント』へのコメント

    世の中 『『東大卒業式の式辞が深いと話題に「善意のコピペや無自覚なリツイートは......」(全文)』へのコメント』へのコメント

    『『『東大卒業式の式辞が深いと話題に「善意のコピペや無自覚なリツイートは......」(全文)』へのコメント』へのコメント』へのコメント
    blueboy
    blueboy 2018/03/27
    id:moodyzfcd 「httpsとhttpの違いでつく」というのは、ありえそうだが、よく考えると無理筋なので、ありえないと認定した。念のため、スマホでアクセスすると → https://m.huffingtonpost.jp/2015/04/08/tokyo-university-speech_n_7022498.html
  • 友人が人を殺してるかもしれない

    少し前、友人と二人で飲みに行った。 彼は乱用された意味のリア充ではなく、自律してうまく社会に溶け込み、現実世界を丁寧に生きているという意味でのリア充だ。 満遍なく人当たりがいいという感じで、特別親しい友人は多分いないと思う。 でも、毎日楽しそうに見える。 お互いビリヤードが好きなことがわかったので、思いつきで誘ってみたら、普通に承諾してくれた。 ビリヤードが終わった後に、居酒屋に行き一緒に飲んだ。 今までの飲み会や打ち上げを見る限り、彼は酔いやすいタイプってわけでも、酒癖が悪いタイプでもないが、ビリヤードの時も飲んでいたせいか、お互い出来上がってしまった。 出来上がった私がさらに勧めるせいで、相手はさらに酔っていた。 人間は酔うと、性が出るのか、口が軽くなることが多い。 私もしょうもない暴露話をいくつかした。 過去の恥ずかしい話や、やってしまった変なことなど。 そしたら彼もいくつか話して

    友人が人を殺してるかもしれない
    blueboy
    blueboy 2018/03/27
    この記事は永遠に消えません。なぜなら増田はついさっき、お亡くなりになったからです。
  • ブラタモリは見ててすごい辛い気持ちになる。タモリが勉強をやめたタイミングが明確に見せつけられるから。

    女 @ssig33 ブラタモリって見ててすごい辛い気持ちになって、何かというと、タモリが勉強をやめたタイミングがあるというのが明確に見せつけられるんだよな。あの人ここ 15 年ぐらいの学説全然カバーしてないんだわ。人の好奇心が死んだ瞬間というのがあの番組には表れていて当に辛い。 2018-03-24 20:13:34 ちちゃん @chihiro19981228 @ssig33 地理や地学の分野の学説のことですか?その分野って、ここ15年で大きな進展があったんですか?よほど劇的な変化があったならともかく、少しずつ新しい説が出てきた程度だと、素人は勿論、大学の研究者でも年輩の人はカバーしてないんじゃないですかね。そこまで辛く思う必要はないのでは? 2018-03-24 22:07:50 ちちゃん @chihiro19981228 @ssig33 分野によるかとは思いますが、15年以内の比較的

    ブラタモリは見ててすごい辛い気持ちになる。タモリが勉強をやめたタイミングが明確に見せつけられるから。
    blueboy
    blueboy 2018/03/27
     参考: 勝手に失望し、勝手に裏切られる人たち - Chikirinの日記 http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20170708