2019年11月5日のブックマーク (18件)

  • 🚭ด้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้้้้🔞龴⟿ﬨ֞ꆸ௵冫ם෴. ﷼ ℳ✧ ۞ on Twitter: "見事なまでの「あ、男性でしたか。失礼しました」現象。そもそも自分が男であるか女であるかがその主張に対して重要であるのかつー話。 女性差別はやっぱり本当にあるんだなぁ。 https://t.co/G5flEPxAo9"

    見事なまでの「あ、男性でしたか。失礼しました」現象。そもそも自分が男であるか女であるかがその主張に対して重要であるのかつー話。 女性差別はやっぱり当にあるんだなぁ。 https://t.co/G5flEPxAo9

    🚭ด้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้้้้🔞龴⟿ﬨ֞ꆸ௵冫ם෴. ﷼ ℳ✧ ۞ on Twitter: "見事なまでの「あ、男性でしたか。失礼しました」現象。そもそも自分が男であるか女であるかがその主張に対して重要であるのかつー話。 女性差別はやっぱり本当にあるんだなぁ。 https://t.co/G5flEPxAo9"
    blueboy
    blueboy 2019/11/05
    ด้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้้้้ด้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้้
  • みんなは生きてるのが苦しい時どう切り抜けた?【追記】

    教えてください。 追記気が付いたらホッテントリに入ってた。 今までうんち先輩やKKO先輩のトラバくらいしか付いたことが無かったので非常に驚いています。みんな苦しみのなか生きているんだなぁ… 切り抜けた前提で質問したのは、抜け出した方法があれば何か参考にできるのではないかと思ったからです。(けれども「過ぎ去るのを待つ」って人が多くて結構意外でした) 皆さんが挙げてくれた方法を参考にしつつ、会社で産業医面談が受けられるようなので一度そちらを受けてみようかなと思います。 トラバ、ブコメの皆さんありがとうございました。 明日も何とか生き延びます。 ―――――――――――――――――――― せっかくなのでまとめました。 う寝る遊ぶ苦しみが通り過ぎるのを耐え忍ぶ(何もしない)逃げる専門家に相談自己分析環境を変える考え方を変える何かに依存する1日生きることだけを考えるジタバタ足掻くあきらめる何かしらア

    みんなは生きてるのが苦しい時どう切り抜けた?【追記】
    blueboy
    blueboy 2019/11/05
    「 謎の切り抜けた前提」 →  生存バイアスなんだから、当然だろ。切り抜けられなかった人は、もはや存在していない。  / 一般論で言うと、睡眠・運動・野菜だろ。瞑想は不要。
  • 【画像】 女寿司職人、ノーベル平和賞受賞者の食事会で不衛生なことをしてしまう : 痛いニュース(ノ∀`)

    【画像】 女寿司職人、ノーベル平和賞受賞者の事会で不衛生なことをしてしまう 1 名前:ニライカナイφ ★:2019/11/05(火) 07:04:11.00 ID:qgoInQ9N9 どーも僕です。(どもぼく) @domoboku 14:14 - 2019年11月3日 寿司を握る女性のメディア動画 ↓ 不衛生な調理過程を指摘される ↓ 「あら探し」と逆ギレ ↓ 出来るだけ清潔を保てばいい(保っているとは言ってない) 握るのが男だろうが女だろうが寿司は旨い方がいいが、男だろうが女だろうが不潔な寿司はいたくない。それを差別と逆ギレするなら人として無理。 https://twitter.com/domoboku/status/1190859774465699841 パチンコの引退を考え出したぱちんかすのアライさん @X1YOXn0vRjPGKTd 22:25 - 2019年11月3日 着物の

    【画像】 女寿司職人、ノーベル平和賞受賞者の食事会で不衛生なことをしてしまう : 痛いニュース(ノ∀`)
    blueboy
    blueboy 2019/11/05
    寿司を売っているのではなく、女のセクシーさを売っているんだね。男が女性に「女らしさ」を強要するのでなく、女が自らの性的な雰囲気を売り物にしている。援交と同じ。楽して金儲け。風俗業の一種。 http://j.mp/2NkzTDG
  • 僕たちはまだ「本物のししゃも」を知らない - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    ししゃもって、いつでもべられるんじゃないの? そこのあなた! 以下の2点について、ご存知でしょうか。 「ししゃものお寿司」が存在する 「ししゃものお寿司」は年にたった2ヵ月間、北海道の一部だけでしかべられない その事実を最近知った筆者は、矢も盾もたまらず北海道のむかわ町に行ってきました。 秋の北海道でししゃものお寿司をべてきました。 その時期、そこでしかべられないんですよ。だったら行くしかないでしょう。 一般に流通している「ししゃも」のほとんどは代用魚 居酒屋でべる「子持ちししゃも」と名付けられたメニュー、おいしいですよね。 でも、一般に流通している「ししゃも」のほとんどは、「ししゃも」の代用魚。 実はあれは「ししゃも」ではなく「カペリン(カラフトシシャモ)」という魚であることは雑学あるあるです。 ▲東京のスーパーで買った300円弱の「子持ちカラフトシシャモ」 もちろんカペリ

    僕たちはまだ「本物のししゃも」を知らない - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    blueboy
    blueboy 2019/11/05
    川で産卵するために来たところを、河口で捕まえるんだから、産卵できずに、数が激減しそうだが。 ウナギ同様に、シシャモも絶滅の危機か。 レッドデータブック記載だって。 →  http://j.mp/36DgsO7 はてなーは食うな。
  • 橋下氏、相次ぐ大規模災害に「本当に申し訳ないが、“危険な地域には住まわせない”という大方針を」 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

    台風19号の影響による豪雨をはじめ、大規模な水災害が頻発する日列島。10月31日放送のAbemaTV『NewsBAR橋下』に出演した橋下徹氏が、「科学をもって自然災害に打ち勝つことも必要だが、これからは科学をもって自然災害から逃げていくという方向性が必要ではないか」と問題提起した。 「テレビ番組でも同様の主張をしたら批判を受けたが、正確には、“上流を氾濫させることで下流が助かっているという、シビアな治水行政の現実があります”といっただけで、上流を氾濫させろとは言っていない。東京の人たちは、上流に住んでいる人たちにある意味で感謝しないといけない。大阪の場合、淀川のピークと琵琶湖のピークを見ながらうまく調整してやっているが、考え方としては、いざというときには琵琶湖の周辺が犠牲になることで、大阪府民の命が守られている。そういう現実が至るところにある。歴史的にみても、氾濫するところは氾濫するし、

    橋下氏、相次ぐ大規模災害に「本当に申し訳ないが、“危険な地域には住まわせない”という大方針を」 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
    blueboy
    blueboy 2019/11/05
     ここでいう「危険な地域」とは、犯罪者がいたり、洪水の恐れがある地域ではなく、生命の危険をもたらす場所。例:土砂崩れの起こりそうな場所。 準じて、やや危険な過疎地域。対策が高コスト。 cf.  http://j.mp/2Nge600
  • IT人材、年収3000万円の衝撃 IT人材争奪戦(1) - 日本経済新聞

    中国・上海で金融向けシステムの開発会社の最高情報責任者だったジャック・ヤン(45)は今、トヨタ自動車が都内に設けた自動運転の開発会社で開発システムを構築するチームを率いている。「新たなチームの要になる人が必要だ」。友人から口説かれたのは昨年夏のこと。20年ほど携わった金融業界から「自動運転で世界一安全なクルマをつくる」目標に共感し、転職を決めた。「生活水準も高いしね」自動運転は最も注目される

    IT人材、年収3000万円の衝撃 IT人材争奪戦(1) - 日本経済新聞
    blueboy
    blueboy 2019/11/05
     世界では当たり前のことが、日本では「衝撃」となるんだから、日本企業が人材不足になるのは当然だろ。 優秀な人材を自分で排除しているんだから、自分で自分の首を絞めている。
  • 「ウナギはどのように産まれるのか?」古代から続く難問が解明されるまで…その歴史に胸熱!「翻弄される人類!」「謎が多すぎる魚」

    きよレミ @qui_yoe そういえばフロイトも、ウナギの研究をしていた。なんでまた?と思ってたけど、ウナギがこんなに謎に満ちた生態だったとは。 twitter.com/hidekiccan/sta… 2019-11-04 23:06:15

    「ウナギはどのように産まれるのか?」古代から続く難問が解明されるまで…その歴史に胸熱!「翻弄される人類!」「謎が多すぎる魚」
    blueboy
    blueboy 2019/11/05
     レプトケファルス の話をしなくちゃ駄目だろ。  http://j.mp/2PO5yPS  https://www.youtube.com/watch?v=eYphdv58ZA8
  • ハンバーガーって

    ジャンクフード、早くて安いが大してうまくない みたいな扱いされてるけど普通にクソうまくない?大抵のべ物よりうまいじゃん 野菜も肉も炭水化物も取れるし ごちそうのカテゴリじゃない?

    ハンバーガーって
    blueboy
    blueboy 2019/11/05
     今増田は、ハンバーグとハンバーガーを混同しているのでは?
  • Zepp金沢で見落とされている地元話|濱澤更紗

    Zepp金沢建設にあたって、地元住民の反対運動が云々という話が出ております。ぶっちゃけ、我が家ってZepp金沢建設予定地から徒歩5分圏内にあるんですが、反対運動も反対署名活動も一切行われていないんですよね……。というわけで、あのエリア全部が反対運動やってると思われるのがイラッとする程度には賛成な人なのですが。 他地域組からの反対と、地元側の反対の主点がい違っているのと。 地元反対組から当は出さねばならぬ割とやばめなこのエリア特有の問題が一切出てないのな。 という雑い話。 1.なぜ治安が悪くなるのか地元住民の意見としては「治安が悪くなる」「子供たちが危険な目にあったらどうするんだ」なわけです。ぶっちゃけ、この一点張り。 わかるんですよ。特に反対運動のメインエリアである町会は新興住宅地。元々新興住宅街で販売開始してから10年経ってないエリアで、若い夫婦が多いんですよ。当然子供たちも多い。っ

    Zepp金沢で見落とされている地元話|濱澤更紗
    blueboy
    blueboy 2019/11/05
     金沢って、地方の中核都市のように見えるが、人口は世田谷区の半分しかない。中心部をはずれると、田んぼばかり。人口の少なさ(商圏の小ささ)は、いかんともしがたい。/どんたく西金沢店というスーパーはある。
  • 笛美「ぜんぶ運命だったんかい おじさん社会と女子の一生」発売中 on Twitter: "すごく失礼な話だけど、 ジャンプが育てた日本の男性が、 セクハラや女性蔑視を自分たちの当然の権利と考えていることってあると思う。 広告代理店のジャンプ好きなプランナーの先輩方もそうだった。ジャンプが変われば日本は変わると思う。 https://t.co/JEiUQxSiOj"

    すごく失礼な話だけど、 ジャンプが育てた日の男性が、 セクハラや女性蔑視を自分たちの当然の権利と考えていることってあると思う。 広告代理店のジャンプ好きなプランナーの先輩方もそうだった。ジャンプが変われば日は変わると思う。 https://t.co/JEiUQxSiOj

    笛美「ぜんぶ運命だったんかい おじさん社会と女子の一生」発売中 on Twitter: "すごく失礼な話だけど、 ジャンプが育てた日本の男性が、 セクハラや女性蔑視を自分たちの当然の権利と考えていることってあると思う。 広告代理店のジャンプ好きなプランナーの先輩方もそうだった。ジャンプが変われば日本は変わると思う。 https://t.co/JEiUQxSiOj"
    blueboy
    blueboy 2019/11/05
    ジャンプの発行部数と、青少年の人口を考えれば、ジャンプを読んでいる人は少数でしかない、とわかるだろ。過大評価するな。 アニメの影響の方がはるかに大きい。/ 性欲と性的不道徳を混同するな。不道徳者は一部
  • スマホ1年間充電不要に? 次世代光通信システムで大幅省電力化 NTT、ソニー、インテルが連携 - ITmedia NEWS

    NTTが次世代の高速光通信システム実現のため、ソニー、米インテルと国際的な連携組織を立ち上げると発表した。通信時の遅延や消費電力を抑え、自動運転車や1年間充電不要のスマートフォンなどへの活用も期待される。 NTTは10月31日、次世代の高速光通信システムの実現を目指し、ソニーと米半導体大手のインテルとともに国際的な連携組織を立ち上げると発表した。新技術は通信時の遅延や電力消費を大幅に抑えることが期待され、自動運転車などへの活用の他、1年間充電不要のスマートフォンの実現なども見込まれるという。今後参画企業を募集し、来春に設立、2030年ごろの実用化を目標に掲げる。 NTTが開発を進める次世代高速光通信システム「IOWN(アイオン)」に、イメージセンサーなど光関連の技術にたけたソニーと半導体に知見を持つインテルが協力する。アイオンは電気信号を用いず、光の周波数で情報を区別し、信号として伝送する

    スマホ1年間充電不要に? 次世代光通信システムで大幅省電力化 NTT、ソニー、インテルが連携 - ITmedia NEWS
    blueboy
    blueboy 2019/11/05
    電子のかわりに光子を使う素子。すでに実験室レベルで光トランジスタの開発に成功している。 http://www.optronics-media.com/news/20190416/56799/  https://engineer.fabcross.jp/archeive/190417_ntt.html  https://www.jst.go.jp/pr/announce/20190416-2/index.html
  • ヘリウムの安定供給求め 関係学会が緊急声明発表へ | NHKニュース

    工業製品の製造や研究開発などの際に幅広く使われている「ヘリウム」の供給量が減少して、一部の研究が行えなくなるなどの影響が出ていて、関係する学会は緊急の声明を出して、ヘリウムの安定供給に国をあげて取り組むよう訴えることにしています。 世界の生産量のおよそ6割を占めるアメリカが、ヘリウムの輸出を去年から減らしていて、日のヘリウムの輸入価格は10年前のおよそ3倍になっています。 ヘリウムの輸入会社は、医療機関や工業製品のメーカーには優先的に供給していますが、研究開発用はすで不足していて、一部の研究が行えなくなるなど影響が出ています。 このため、日物理学会などの関係する学会は、このままでは研究開発が進まなくなるだけではなく、製造現場や医療にも大きな影響を与えるとして、緊急声明を出してヘリウムの安定供給に国をあげて取り組むよう訴えることにしています。 この中では、ヘリウムをリサイクルする設備や環

    ヘリウムの安定供給求め 関係学会が緊急声明発表へ | NHKニュース
    blueboy
    blueboy 2019/11/05
     2015年、ヘリウムガスで半身マヒのアイドル事故。 http://openblog.seesaa.net/article/435851016.html  しばらく入院していたが、その後に全快して、現在はアイドル活動中。 http://openblog.seesaa.net/article/435851161.html
  • 海外「だって安全な国だもん」 外国人が語る

    今回は「日のどんな点があなたを日に留まらせるのか」 というテーマのスレッドから。 2011年の統計では、日の外国人登録者数は約208万。 名古屋や札幌の人口と同じくらいの外国人が、 日に滞在されていることになります。 震災以前まで伸び続けていた旅行者数とは対照的に、 不景気の影響で外国人登録者数は年々減少傾向にありましたが、 様々な理由から、日から離れられない外国人も多いようでした。 翻訳元はこちら ■ 外国人が日を離れたくない理由ってこんなとこだと思う。 ・結婚してる(子持ちであれそうでないであれ) ・友達仕事 ・社会制度(医療保障、交通機関、老後保障、清潔さ、etc) 僕が挙げた項目以外にも何かある? ■ 母国の経済がひどい状況にあるから。 自分が知ってる日から帰国した人はみんな、 一ヶ月かけて仕事を探して、ようやく、って感じ。 しかも自分がやりたい仕事ってわけじゃな

    海外「だって安全な国だもん」 外国人が語る
    blueboy
    blueboy 2019/11/05
  • 【海外の反応】 パンドラの憂鬱 米国「俺達が教わった歴史は嘘だった」 原爆投下の真実にアメリカ人から様々な声

    今回は、オリバー・ストーン氏とピーター・カズニック氏が、 共同でロサンゼルス・タイムズ紙に寄稿した、 「広島への原爆投下は世界を変えたが、戦争を終結させてはいない」 というタイトルの記事からです。 早速ですが、以下が記事の要点になります。 ・ほとんどのアメリカ人は、原爆投下が戦争を終わらせたため、 原爆を使用したことは正当であったと教えられてきた。 この誤った主張は、今でも高校の歴史教科書に記載されている。 ・トルーマン大統領は、広島への原爆投下に狂喜し、 「アメリカ歴史上最も偉大な瞬間だ」と口にした。 しかし、米軍の指導者たちは、彼の熱狂を共有しなかった。 ・ドワイト・アイゼンハワー元大統領、ダグラス・マッカーサー元帥など、 当時の8人の元帥のうち7人が、原爆投下は軍事的に不要であったし、 人道的に非難されるべきものであったと主張している。 ・合衆国陸海軍最高司令官(大統領)付参謀長だ

    【海外の反応】 パンドラの憂鬱 米国「俺達が教わった歴史は嘘だった」 原爆投下の真実にアメリカ人から様々な声
    blueboy
    blueboy 2019/11/05
  • 海外「日本はさすがだわ」 ヨーロッパの植民地だった国が一目で分かる世界地図が話題に

    今回は、植民地の歴史に関する投稿から。 植民地という概念はフェニキアや古代ギリシアにもありましたが、 近現代においては、土に従属する領土という意味合いになるでしょうか。 初期にはスペイン・ポルトガル両国が征服活動を行い、 18世紀後半になると産業資主義の資源収奪要請により、 様々な西欧諸国がアジア・アフリカに手を伸ばし植民地支配が拡大。 20世紀までに、ほとんどの国が欧州列強の(半)植民地状態となりました。 下の地図では、欧州の植民地になった経験を持つ国が、 その受けた影響力の度合いによって色分けされており、 独立を保ち続けた国・地域は、日、朝鮮半島、タイ、 そしてアメリカで解放された黒人奴隷の人々が建国したリベリアのみと、 世界のほとんどの国はヨーロッパの支配を受けていたことが分かります。 それでは、コメント欄に寄せられたコメントをまとめましたので、ご覧ください。 ■:ヨーロッパ

    海外「日本はさすがだわ」 ヨーロッパの植民地だった国が一目で分かる世界地図が話題に
    blueboy
    blueboy 2019/11/05
    日本 欧米 植民地 例外
  • 東京都、第一本庁舎を「再エネ100%」に、日立造船が供給

    東京都は6月13日、都庁第一庁舎で受電する電力について、8月から「再生可能エネルギー100%」に切り替えると発表した。都では、再エネを活用して、都庁舎で使用する電力のCO2排出量をゼロにする「都庁舎版RE100」を推進している。 東京都庁では、第一庁舎で受電する電力(約3000万kWh)は電気小売事業者から、第二庁舎で受電する電力(約600万kWh)は地域冷暖房センターのガスコージェネレーション(熱電併給)システムから調達している。今回、都庁舎全体で使用する電力の約8割にあたる第一庁舎の受電分を再エネ電力に切り替える。 総合評価一般競争入札(単価契約)を行い、日立造船が落札した。日立造船は、固定価格買取制度(FIT)を利用していない「環境価値を持つ非FIT電気」で、実質的にCO2ゼロの「再エネ100%電力」を第一庁舎に供給する。契約期間は8月1日から2020年9月30日まで。落札

    東京都、第一本庁舎を「再エネ100%」に、日立造船が供給
    blueboy
    blueboy 2019/11/05
    “日立造船  の電源構成はFIT電気が28.3%、FIT以外の再エネ電気が8.2%、廃棄物(ごみ焼却、バイオマスを含む)が33.3%、卸電力取引所(火力、水力、原子力、FIT、再エネを含む)が22.3%など”
  • 【プレスリリース】 再エネ新電力の危機 -大手電力会社による「取戻し営業」と水力によるRE100メニュー – power-shift.org 

    【プレスリリース】 再エネ新電力の危機 -大手電力会社による「取戻し営業」と水力によるRE100メニュー 2019年1月31日 パワーシフト・キャンペーン運営委員会 PDFはこちら 2019年、まもなく電力自由化から3年を迎えようとしています。新電力の販売電力量シェアは2018年9月時点で約14.1%となり、全面自由化前の約5%からは伸びています。しかし新電力の存在感が大きくなるにつれ、大手電力会社(旧一般電気事業者のみなし小売電気事業者)の大幅値引きによる巻き返しも激しくなり、新電力業界に深刻な打撃を与えています。 再エネ供給を目指す新電力も例外なく脅威にさらされています。多数の契約を取り戻されたり、営業努力が無駄になったり、ぎりぎりまで価格を抑えるために経営が圧迫されたりといった状況が続いているといいます。理念にかかげる地域でのエネルギー調達・地域への供給を進めるためのリソースを残すこ

    blueboy
    blueboy 2019/11/05
    “大規模水力(燃料費ゼロ)や原子力発電(燃料費安価)などの「発電コストの安い」電源を持っていることにあります。しかしこれらの電源は、自由化以前の総括原価方式によって、国民全体の負担によって建設された”
  • 「某カセットテープ店」こと、中目黒waltzの店主です。 この場に掲載されて..

    「某カセットテープ店」こと、中目黒waltzの店主です。 この場に掲載されている内容について、心配して下さっている何人かの常連のお客様や友人から連絡を頂き、確認/認識しました。 私は「はてな匿名ダイアリー」の利用者ではないので、今回のこの投稿のためにアカウントを作って書き込んでいます(もし利用方法が誤っていたら申し訳ありません)。 そしてこの投稿が最初で最後になります。 11月2日に来店し、この書き込みをした人物に対して、黙って流しておこうかとも思いました。それが大人の対応なのかなと。 一方で、店舗の経営者として明確にしておかなければいけないことや、ご来店頂く方々に理解しておいて頂きたいことをお伝えする良い機会にもなり得ると考え、投稿してみようと思いました。 まず始めに、「この人物」に対して、私は特別な感情をもっていません。 注意した来店者によって後でSNSGoogleビジネスに腹いせで

    「某カセットテープ店」こと、中目黒waltzの店主です。 この場に掲載されて..
    blueboy
    blueboy 2019/11/05
     本屋で立ち読みするのは許されるが、本屋でスマホ撮影するのは許されない。ここに常識や倫理の線引きができる。本件は後者に相当するが、前者に相当すると思っている人が多い。問題がどこにあるか理解できないのか