2023年3月14日のブックマーク (7件)

  • 早く始めなければ意味がない、なんてない - 本しゃぶり

    早く始めなければ意味がない。 そんなふうに考えていた時期が俺にもありました。 その呪縛から解き放つ。 私がとらわれていた「しなきゃ」 早く始めなければ意味がない。特別お題キャンペーンを見て真っ先に思い浮かんだのがこれだった。 なぜそう思うようになったのかは覚えていないが、子供の頃の俺はそう考えていた。より正確に言えば、「前からやっていた人には勝てない。勝てないならやらない方がいい」である。 一つ印象に残っている例を挙げよう。昔、コロコロに『K-1 ダイナマイト』という漫画が連載されていた。小学5年生の主人公が空手を始め、様々なライバルたちと戦いながら成長する物語である。 K-1ダイナマイト (1) (てんとう虫コミックス―てんとう虫コロコロコミックス) 作者:坂井 孝行小学館Amazon 俺はこの作品が好きだったが、その一方で「現実的ではないな」とも思っていた。主人公は空手に憧れがあったが

    早く始めなければ意味がない、なんてない - 本しゃぶり
  • マクドナルド、ポテト不足で「シン・フライドポテト」が誕生(海外) | TRILL【トリル】

    2021年頃から世界各地でたびたびポテト不足が起きていることを受けて、フランスのマクドナルドから従来のフライドポテトの代替品となる新商品が誕生した。 (フロントロウ編集部) マクドナルドのポテトが進化を遂げる 2021年頃から世界各地でたびたび発生しているマクドナルドのポテト不足。日でも北米からのポテトの輸入に遅延が発生していることを受けて、昨年、マックフライポテトのMサイズとLサイズの販売を一時休止した。以来、マクドナルドは従来のフライドポテトの代替品となる新商品の開発を密かに進めてきた。 そんななか、フランスのマクドナルドがフライドポテトならぬ「フライドベジタブル」を期間限定で販売することを発表。形状は従来のフライドポテトとほぼ一緒だが、ジャガイモではなく、ニンジン、ビーツ、パースニップの3種類の野菜を使用しているため色がカラフル。 この新しい試みを仏マクドナルドは「従来のフライドポ

    マクドナルド、ポテト不足で「シン・フライドポテト」が誕生(海外) | TRILL【トリル】
  • コーヒーカップの下にあるお皿『ソーサー』は何のためのもの?←本来の使い方で飲んで気づいたこと | ラジトピ ラジオ関西トピックス

    先日、老舗喫茶店を訪れたときのこと。香り高いコーヒーを飲んでいたところ、ふと気になったのが、コーヒーカップの下に置かれている「ソーサー」。 近ごろは、カフェなどでもマグカップや紙カップが使用されていることが多く、そのまま手渡されるかコースターの上に置かれていることがほとんど。ソーサーを目にする機会が減ったこともあり、ふと気になったんですよね 「マスター、このお皿ってどうしてついてるの?」とカウンターに立つマスターに投げかけてみたところ、逆に「このお皿の意味を当てられたらもう1杯ごちそうするよ」と言われてしまい……。必死になって考えてみました。 「そら、スプーンやスティックシュガーを置くためとちゃいますん?」 この渾身の回答に対して、マスターは「う〜ん、今現在“は”な……」とひと言。思わず「今現在“は”ってことは、来は違うってこと?」と聞き返してしまいました。 すると、マスターは詳しく説明

    コーヒーカップの下にあるお皿『ソーサー』は何のためのもの?←本来の使い方で飲んで気づいたこと | ラジトピ ラジオ関西トピックス
  • また失恋をした。

    書いているのは今年35になるおっさん。タイトルの通りで落ち込んでいる気持ちを何とかするために外に吐き出そうと思って日記することにした。 失恋した相手は30前の女性でバドミントンのサークルを通じて知り合った。きっかけは去年夏頃開かれた飲み会の時に隣になって話をしていたらどちらともなく連絡先を交換しようという話が持ち上がったことだった。 連絡先を交換してからはほぼ毎日メッセージのやり取りをしていた。バドミントンの話とか漫画の話とかゲームの話とか最近行ったカフェの話とか、他愛のない話題だったがそれでも毎日続いた。 メッセージだけ続けているのもと思い出張にかこつけて会う時間もらえないかと打診したところ、暇だと二つ返事が戻ってきたので出張という体で遊びに行った。 内容は相手が住んでいる地域から日帰りできる温泉観光エリアへドライブデートすることとなり、結局当日はドライブ中とりとめもない話をして観光地を

    また失恋をした。
  • スラムダンクが時代を超えて読み継がれる名作になり、魚住のこの発言の意味が全然わからず困惑する層が増えてるそうな

    いかてん @igacrystal スラムダンク、今や時代を超えて読み継がれる名作になってしまったせいで、魚住の「はらたいらさんに3000点」の発言の意味が全然わからなくて困惑する層が増えてるそうな。 pic.twitter.com/EShGIfj6d1 2023-03-13 09:32:41

    スラムダンクが時代を超えて読み継がれる名作になり、魚住のこの発言の意味が全然わからず困惑する層が増えてるそうな
  • 中国料理 陳建一さん死去 67歳 マーボー豆腐調理の第一人者 | NHK

    マーボー豆腐をはじめとする四川料理の第一人者で、テレビ料理番組でも人気を集めた料理人の陳建一さんが3月11日、間質性肺炎のため、東京都内の病院で亡くなりました。67歳でした。 陳建一さんは、初めて日に四川料理を広めたとされる料理人、陳建民さんの長男として生まれ、父の経営する中国料理店で修行を積みました。 強い辛さが特徴の四川料理を日人が受け入れやすいよう香辛料の使い方などを試行錯誤しながら工夫し、中国国ともひと味違う独自の料理を確立しました。 中でもマーボー豆腐の調理では第一人者として知られ、「現代の名工」に選ばれたほか、黄綬褒章も受章しています。 また、民放の料理バラエティー番組で、高い調理技術と愛きょうのある人柄で人気を集めたほか、NHK「きょうの料理」では日の家庭向けにアレンジしたレシピを紹介して四川料理の普及に大きな役割を果たしました。 陳さんがオーナーシェフを務める店の

    中国料理 陳建一さん死去 67歳 マーボー豆腐調理の第一人者 | NHK
  • 料理で「塩」ってそんなに使わなくない?

    「砂糖と塩間違えないようにきび砂糖使って工夫してる」ってツイートを見て、フムフム賢いなあ〜などと思ったけど、自分はそもそも赤い蓋の小瓶の卓塩しか持ってないから間違えようがなかった。 一人暮らしを始めた頃に調味料一式を揃えたけど、醤油や砂糖は爆速で減るのに対して、塩はマジで使わなすぎて全然減らなかった。 そのまま何年経ったか分からなくなったので捨てて、それ以降卓塩しか使ってないけど全然間に合ってる。 でもスーパーの調味料コーナーって普通にデカい袋で塩が売ってて、世間にも「砂糖と塩が同じ容器だから間違えた」って人はたくさんいて、自分の料理はみんなとは違う世界線なのかと不安になってくる。 みんな砂糖と同じペースで塩使ってるの?毎月鯛の塩釜焼きでも作ってるとか?毎パスタ茹でてるとか?? 追記 ブコメへ魚べない人なのかな魚はべる!それでも塩はそんなに減らない! だってカレイの煮付けに砂糖を

    料理で「塩」ってそんなに使わなくない?