タグ

2007年5月10日のブックマーク (6件)

  • @IT:Databaseフォーラム全記事インデックス オラクルパーティショニング

    Databaseフォーラムに掲載されている全記事にアクセスできるインデックスです。また、@ITの各フォーラムにあるデータベース関連記事も掲載しています。インデックスは記事の追加とともに拡充していきます。

    bluerabbit
    bluerabbit 2007/05/10
    パーティショニング連載記事
  • オラクルが好き! - Oracleアーキテクチャ

    Oracleデータベースを利用したアプリケーション・システムを一歩踏み込んで構築(計画、設計、開発、導入、運用、保守)されたい方は、Oracleデータベースの概念や基構造を理解する必要があります。このページでは『Oracleアーキテクチャ』について説明しています。 Oracle独自の専門用語が多数でてきますが、何度も読み返して下さい。繰り返し読まれると理解が深まると思います。

    bluerabbit
    bluerabbit 2007/05/10
    Oracleアーキテクチャ 図解してある。 図しか見てないけどわかりやすい。
  • Oracle |クラウド・アプリケーションとクラウド・プラットフォーム

    のオラクル・コミュニティが一堂に会するプレミア・イベントにぜひご参加ください。新しいスキルを身に付け、業界エキスパートと交流し、複雑なビジネス課題を解決するためのソリューションを発見しましょう。

    bluerabbit
    bluerabbit 2007/05/10
    パーティショニングのセミナー資料配布 パーティショニングは、大規模データの管理/検索のパフォーマンス向上に欠かせない機能
  • パーティション表とパーティション索引

    18 パーティション表とパーティション索引 この章では、パーティション表とパーティション索引について説明します。この章の内容は、次のとおりです。 パーティション化の基礎知識 パーティション化方法の概要 パーティション索引の概要 パフォーマンスの改善のためのパーティション化 パーティション化の基礎知識 パーティション化とは、大規模な表や索引を、パーティションというより小さくて管理しやすい部分に分割して、この種の表や索引をサポートするときの主な問題に対処します。パーティション表にアクセスする際、SQL問合せとDML文を変更する必要はありません。ただしパーティションを定義すると、DDL文は表や索引全体ではなく、個々のパーティションへのアクセスやその操作ができるようになります。パーティション化を行うと、このようにしてラージ・データベース・オブジェクトの管理を簡素化できます。また、パーティション化は

    bluerabbit
    bluerabbit 2007/05/10
    パーティション パフォーマンスチューニング パフォチュー
  • 【ハウツー】それPraggerでできるよ! - Ruby版Plagger登場 (1) Praggerって何? | パソコン | マイコミジャーナル

    Webサイトの更新情報を配信するためのRSSという技術は広く利用されるようになり、さまざまなWebサイトやBlogなどでRSSが提供されています。しかし、沢山のRSSを購読していくと、いろいろな不満が見つかるのではないでしょうか? 例えば、 特定の記事についてだけ、更新を教えてほしい Blog文だけでなく、コメントも配信してほしい どうしてこのWebサイトはRSSを配信してくれないの? などの不満があるのではないかと思います。こういった不満を解決するためのツールやサービスとしてはPlaggerやYahoo! Pipesなどが有名ですが、ここではもう1つのツール「Pragger」を紹介したいと思います。 PraggerはPlaggerにインスパイアされて開発されたRubyベースのツールで、公式Webサイトはこちらになります。Plaggerと同様「プラグイン」を組み合せることで、R

  • vimで効率的にコードを書くための小技 - bonar note

    vimは使いこなしている人は超人のように使いこなしているのですが、「たまにconfファイルいじる時だけ使うよ。まあ、普段はemacsだけどね」という人は、vi時代の機能のみ使っているのをたまに見かけます。 そこで、通ぶって恐縮なのですが、僕が普段vimを使っていてとっても便利で効率が上がると思う操作を紹介したいと思います。また、僕自身が Mac OS X な環境なので、「外部コマンドとの連携」などでWindowsだと再現できないものがあるかもしれません。ごめんなさい。 用語の使い方や理解が間違っている部分があるかもしれませんがその場合はご指摘いただければと思います。あと、「これ抜かしちゃ駄目でしょ!」みたいなのがあればアドバイスお願いします〜。 それでは、 [あとで読む] vimの基操作 (知っていると思うので省略) 超概略 挿入モードと編集モード キー操作 内容 i 挿入モード突入(文

    vimで効率的にコードを書くための小技 - bonar note
    bluerabbit
    bluerabbit 2007/05/10
    これはいいね。