タグ

2010年5月19日のブックマーク (9件)

  • 【イニシャルB】目からウロコの超快適パーソナルクラウド環境「Pogoplug」 

    blueribbon
    blueribbon 2010/05/19
    PC(Windows、Mac OS X)だけでなく、iPhone(iPod Touch)、Andoroid、Blackberryからアクセス可能。「インターネットに接続さえできれば、どこからでも利用できる「魔法の」ローカルドライブ」
  • 祝TEDxTokyo!すごい人のすごいスピーチで英語を学ぶ勉強法!

    Nathan Wolfe at TED 2009. Creative Commons. Some rights reserved. Photo by whiteafrican. 年を取るとよく聞く言葉。 俺もあと十年若ければな〜 あの時あれやっとけばよかった! 英語ぐらい話せればいいのに など色々ありますね。 でも、まだ手遅れではないはず。 楽しみながら何か新しいことにチャレンジしてみるのもいいかもしれません。 今回は、楽しく英語を勉強する方法を紹介します。 先週末の5/15(土)に東京で開かれたTEDxTokyo。TEDx(テデックス)は、世界中の様々な分野で活躍した人を毎回ゲストスピーカーとしてエキサイティングなカンファレンスを行うTED: Ideas worth spreadingの設立ポリシーのもと、世界各地で活動している独立したコミュニティーで、現在注目されているスピーカーによる

    祝TEDxTokyo!すごい人のすごいスピーチで英語を学ぶ勉強法!
  • 「妖精の輪」に収穫量増やす効果 静岡(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    静岡大学大学院は18日、科学的に未解明だった輪状に芝が色濃く生え、その後、キノコが生える「フェアリーリング(妖精の輪)現象」を引き起こす物質が、農作物の収穫量を増やす効果を持つことを突き止めたと発表した。早ければ2〜3年後にこの物質が含まれた肥料が発売される見通しだ。 効果を発見したのは、同大学院創造科学技術研究部の河岸洋和教授。河岸教授によると、この物質は「2−アザヒポキンサチン(AHX)」と呼ばれ、キノコに含まれている。 フェアリーリング現象の発生は、キノコの胞子が風で空中に舞い、地面に漂着すると、このAHXを含む菌が性質上、円状に広がる。この現象が周辺の植物の成育を促す効果を持ち、輪状の部分の芝のみが成育するという。これまで西洋では妖精が輪をつくり、その中で踊ると言われており、1884年に科学雑誌に紹介された以降も正体は謎に包まれていた。 今回、このAHXをキシメジ科のコムラサ

    blueribbon
    blueribbon 2010/05/19
    「キノコの胞子が風で空中に舞い、地面に漂着すると、このAHXを含む菌が性質上、円状に広がる。この現象が周辺の植物の成育を促す効果を持ち、輪状の部分の芝のみが成育する」「途上国の食料問題の解決に…」
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    blueribbon
    blueribbon 2010/05/19
    「Meity(メイティ)を使えば指定した相手だけが見ることができるメッセージ、というのを作ることができます。言い換えると「Twitter IDでログインしないと見れないメッセージを作れます」」
  • パワーユーザ向けWindows 7タスクバーガイド | ライフハッカー・ジャパン

    毎週のようにWindows 7タスクバーを上手に活用する新しい方法が発見されていくように思えるのですが、あまりにも多すぎてそれらがちゃんと活用出来ていない気もするので、ちょっとここらへんで一度まとめておいた方が良いのでは、と思い立ち、パワーユーザ向けのWindows 7タスクバーガイドをこのたびまとめてみたした! ■タスクバーを玄人のように使いこなすために タスクバー改良作業を開始する前に、まず全ての機能を使いこなせるかどうか、が問題となってきます。知っているつもりでも実は知らないWindows 7のショートカットなどもたくさんあるので、まずは基礎がしっかり出来ているかどうかをWindows 7ショートカットコンプリートガイドで確認してみて下さい(日語の過去記事では「Windows 7のショートカットがXPやVistaでも使える『Windows 7 Shortcuts』」「Windows

    パワーユーザ向けWindows 7タスクバーガイド | ライフハッカー・ジャパン
  • シンプルに分かりやすくメモを作る·iroha Note MOONGIFT

    iroha NoteはAdobe AIR製のフリーウェア。構造的にノートを書くときにはアウトラインエディタやマインドマッピングがよく使われる。一度に長文を書こうと思うとなかなか筆が進まなかったり、メンテナンスするのも大変だが、小さく分割することで可視化され、整理されるのだ。 ノートとリースでメモをする マインドマッピングソフトウェアは数多く存在し、高機能なものも多数存在する。だが多機能であると逆に操作に混乱してしまい、元々の目的だったノート作成がおぼつかなくなってしまう。そこで使ってみたいのがiroha Noteだ。 iroha Noteは日製のAdobe AIRアプリで、Windows/Mac OSX/Linuxで動作する。左側にノートリストがあり、その右側にノートのコンテンツを作成する。付箋紙のようなリーフと呼ぶメモを貼り付け、各リーフをリンクさせてノートを作成する。 リーフ同士は線

    シンプルに分かりやすくメモを作る·iroha Note MOONGIFT
  • 林 信行(@nobi)さんがiPad注目アプリを紹介! iPad活用術まとめ[前編] | ライフハッカー・ジャパン

    林 信行(@nobi)さんとの「UST緊急放送! iPad 仕事活用術@nobi」いかがだったでしょうか? Ustream放送に関して、機材トラブル等視聴しづらい点があったことをお詫び申し上げます。その反省も踏まえ、林 信行さんの貴重なiPadデモの内容をきちんとお伝えするため、前編後編に分けてご紹介していきたいと思います。 冒頭でnobiさんがプレゼンテーションされていたように、「iPadは単なる大きなiPhoneでしかないのか?」という問いに対する解答は「No」です。その理由は「大事なのはスペックではなく体験!」だから。「大きさが変われば体験も変わる。スペックじゃない。体験だ」(via「DAの川崎な暮らし by DAさん」)ということです。 それではiPhoneでは到底なしえない、「体験」の違いを間のあたりにできるiPad仕事効率化アプリの数々をどうぞ! まずはnobiさんがiPad

    林 信行(@nobi)さんがiPad注目アプリを紹介! iPad活用術まとめ[前編] | ライフハッカー・ジャパン
  • 迷える全ての日本人に捧ぐ!Facebookが絶対楽しくなる10のポイント! | Apr.Foolism

    後からもできるが、最初の時点で自分のメールアカウントに登録されているFacebookユーザーの検索ができる。これが先々iPhoneと合体する予定のものである。 これも後でできるが今やってしまおう。先にも述べたが、個人的には名推奨。そして離ればなれになって連絡がとれない友人や職場の元同僚などが見つかりやすいように、そしてソーシャルネットワーキングのキモである人と人のつながりを促すために、各項目しっかり記入する。ちなみに、特定のネットワークのグループに参加する為には、この学校の登録などがのちのち必用になる。 ここでは写真をアップロードする。 これも絶対ではないが、自分の顔写真をアップロードすることが世界的に見れば当然のこととなっている。アドレス帳に写真を入れるの、と考えれば至極当たり前である。 繰り返すが絶対ではない。 これで最初の設定は完了である。するとこのような画面に移る。が、先ほど既に

    迷える全ての日本人に捧ぐ!Facebookが絶対楽しくなる10のポイント! | Apr.Foolism
  • 【レビュー】『Gmail』を便利にするツールたち - オススメ15選 『Gmail』用ツールセレクション | マイコミジャーナル

    Webサービスを活用する方に「Gmail」ユーザは多い。7GBを超える無料ストレージ、強力な検索、Ajaxを使ったスムーズな操作性、スパムフィルタなど、どれをとっても便利さにあふれている。だが、こうした標準機能だけでなく、外部から提供されているソフトウェアを組み合わせれば、さらなる利便性の向上が可能だ。もっとGmailを使い倒すためにも知っておきたいソフトウェアを紹介しよう。 Google系サービスを便利にするツールたち 【レビュー】『Googleドキュメント』を便利にするツールたち - オススメ16選 【レビュー】『Google カレンダー』を便利にするツールたち - オススメ13選 【レビュー】『Gmail』を便利にするツールたち - オススメ15選 【ご注意ください】企画で紹介しているサービス/ツールについては各自の責任のもと導入、使用されるようお願いいたします。使用による不具合

    blueribbon
    blueribbon 2010/05/19
    GPhotospace…Gmailを写真管理サービスとして使えるようにする(モバイルから写真の登録可能) iContact…Gmailのアドレス帳をWindows上から扱いやすくしてくれる Google Email Uploader、Google GMail Loader…既存メールをGmailに移行