タグ

2016年9月11日のブックマーク (9件)

  • 生産性の向上は、まず「脳の機能」を知ることから。心理学者が教える最適な1日の組み立て方 | ライフハッカー・ジャパン

    重要な仕事や個人的にやりたい仕事があるのに、上司や同僚、顧客の対応に追われてなかなか手がつけられない...。そんなことはありませんか? 勤務時間を生産的に過ごしたいと思っていても、次々とやってくるメール、会議、急な用事に時間をい尽くされてしまうのです。 ToDoリストから時間管理アプリ、マインドフルネスに至るまで、生産性を向上させる手段がたくさんあります。どれも、少しの間なら効果を発揮しますが、またすぐにあれやこれやへの対応に追われる状態に戻ってしまうでしょう。 それよりももっと良いやり方があります。脳の機能が時間帯によってどう変化するのかについての科学的知見を学び、適切なときに適切なタスクに取り組むようにすれば、生産性を最大化することができるのです。 まず手始めに、1日の間の主要なターニングポイントについて見てみることにしましょう。 最初の3時間を大切にする 1日の最初の3時間は、最も

    生産性の向上は、まず「脳の機能」を知ることから。心理学者が教える最適な1日の組み立て方 | ライフハッカー・ジャパン
    blueribbon
    blueribbon 2016/09/11
    ・最初の3時間を大切にする ・シェフのように下ごしらえをする ・脳と体を休ませるべき時を知る ・遊ぶ時間をスケジューリングしておく
  • 幸せになれる脳を作るとても簡単な2つのステップ : カラパイア

    「世界は数多くのもので満ちている だれもが王と同じくらい幸せであるべきなのだ」。これはロバート・ルイス・スティーブンソンの言葉だ。 だが、あなたは幸せではない。コメディアンのルイ・C・Kはこう述べている。「何もかもすばらしいのに、だれもが幸せじゃない」。 なぜ私たちはずっと感じられる幸せを見つけられないのだろう? 日常生活は奇跡で満ちているのに、それが続くとどれも当たり前だと思う傾向にある。はたして、これ以上に人生の妙味を楽しみ、味わえる方法などあるのだろうか?

    幸せになれる脳を作るとても簡単な2つのステップ : カラパイア
    blueribbon
    blueribbon 2016/09/11
    「”良いことを取り込む”とは、ポジティブな体験に目を向け、吸収することで、内面の力を養い、苦しみや危機感を最小限にすることだ。」
  • 月収13万円、37歳女性を苦しめる「官製貧困」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    月収13万円、37歳女性を苦しめる「官製貧困」
    blueribbon
    blueribbon 2016/09/11
    「労働者派遣法改正による非正規化の影響によって、多くの労働者は収入が下がり、世帯主の収入だけでは生活を支えられなくなった…そして女性の単身世帯は3人に1人が貧困という、壮絶な貧困社会に突入した。」
  • 不安とストレスから解放される見積りとスケジュール方法 - Qiita

    エンジニア組織を強くするためのを出版しました Qiitaでエンジニアリングをめぐる様々なコミュニケーションの問題とその解決策や考え方を書いてきた。それらの背後にあるエッセンスをこの度書籍として出版するに至りました。 エンジニアリング組織論への招待 ~不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング この書籍は、エンジニアリングを「不確実性を削減する」という第一原理で捉え直し、様々なエンジニアリングとその間のコミュニケーションをめぐる現象を説明していくものです。 はじめに 何かはじめてのことをする場合、人はとても「不安」を感じます。人は未来を考えることができる生き物です。その特異な能力ゆえに、未来に起こるかもしれないよくないことを考えると「不安」を感じてしまうのです。 仕事プロジェクトなどは、「間に合わなかったらどうしよう」とか「この仕事はちゃんと終えられるのだろうか。」など、未来のことを

    不安とストレスから解放される見積りとスケジュール方法 - Qiita
    blueribbon
    blueribbon 2016/09/11
    「不安量の高いものから対処することで、効率的にスケジュールバッファを小さくしていくことができます。」
  • 英語鎖国で深刻なのは情報入手のスピードじゃないと思う - メソッド屋のブログ

    エンジニア英語が必要と言われて久しい。技術情報を早く入手するためには、英語を使えないといけないからとあるがこれは当なのだろうか?自分的な気づきがあったので、その考察をシェアしたい。 エンジニア英語が必要と言われている。いろんなことが言われているが、情報の入手のスピードが遅くなるという意見がある。個人的にはこの意見はある意味微妙な意見だと思う。 最近だと例えば最新技術に関する海外イベントがあったとしても、翌日、早ければ当日の間に誰かがまとめブログをアップしてくれたりする。もっと時間がかかったとして、2カ月程度後に誰かが書いた日語の情報でそのことを学んだ ところで、大勢に影響はない。 また、日語で出ている書籍は確かに翻訳のタイムラグがあるが、海外の人も主だったすべてのを読んでいるわけではないし、日語になったものを着実に勉強しても、勉強の知識としては、相当なエンジニアになれるはずだ

    英語鎖国で深刻なのは情報入手のスピードじゃないと思う - メソッド屋のブログ
    blueribbon
    blueribbon 2016/09/11
    「我々はどれだけ日本語で情報発信したところで、日本国内の人にしか役に立たない。素晴らしいアイデアをもらっている世界コミュニティーには何の貢献もできていないのだ。」
  • 文房具界で「付箋ノート」が流行る理由とは? ついには「付箋ノート専用ふせん」まで登場中 | GetNavi web ゲットナビ

    いま、中学生・高校生にふせんがバカ売れしているという。中高生というのは、元からふせんを使う頻度の高い人たちではあるが、それでも学校近くの文房具店などでは、去年に比べても目に見えて売れているとのこと。なぜかというと、彼らの間でふせんを使った勉強法……「付箋ノート」が流行っているからである。 ふせんに情報を書き込んで貼る「付箋ノート」術とは? この「付箋ノート」勉強法における大事なポイントはひとつ。「ノートに書かず、ふせんに書いて貼る」ということだ。ノートはあくまでもふせんの台紙であり、勉強の内容は全部ふせんに書き込むのだ。では、なぜノートではなく直接ふせんに書くのか。理由はいくつかある。 その1)ふせんはノートより小さい つまり、1つのパラグラフを小さい面積に収めて書くには、要点をきっちりまとめる必要がある。「板書した内容を整理してふせんに書いて貼る」を繰り返すことで理解度が高まるのだ。 そ

    文房具界で「付箋ノート」が流行る理由とは? ついには「付箋ノート専用ふせん」まで登場中 | GetNavi web ゲットナビ
  • 体のコゲといわれる“糖化”も老化の原因! そのリスクとは?

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 老化を進めるものといえば、「酸化」が知られています。紫外線やたばこ、ストレスなどで活性酸素が発生し、体をサビつかせるといわれています。この酸化とは別に、老化の原因として、「糖化」があります。糖化とは「体のコゲ」とも呼ばれ、事などから摂った糖質とたんぱく質が結びつくことによって、細胞を攻撃することをいいます。 この糖化、いったいどのような原因で起き、どのようなリスクがあるのでしょうか。その対策もあわせて見ていきましょう。 「糖化」が進む流れ 糖化とは、からだの中のたんぱく質が糖と結び付いて、「糖化生成物(AGE)」というものに変性することをいいます。とくに、糖を必要以上に摂取し続け、糖が体内で過剰になったときに、糖化は起きるといわれています。 医学博士の久保明氏によれば、この糖化が起きるのは、「後、血液の中に余分な糖があふれ、い

    体のコゲといわれる“糖化”も老化の原因! そのリスクとは?
    blueribbon
    blueribbon 2016/09/11
    ・食べる順番も糖化を防ぐ大切なこと(野菜・キノコ類・たんぱく質から食べる) ・血糖値がピークを迎える食後1時間に運動をする
  • 良い人間関係は、衝突することを前提としている。

    あるwebサービスを運営する会社の社長と話をさせていただいた時、「良い人間関係とは何か」という話になった。 通常、良い人間関係というと、 ・気が合うこと ・話が盛りあがること ・お互いを尊重できること などの特徴が挙がってくるが、その経営者は「そんなものは良い人間関係とはいえない」と言った。 「僕は人を多く見てきてるから、よく思うんだけど、「気が合う」とか「お互い尊重できる」とかって、当に苦しい状況に追い込まれた時には、簡単に壊れるんだよね。」 「苦しい状況とは?」 「例えば、一緒に起業したけどうまくいかない、とか。」 「ほう」 「片方の人物がすごく仕事がうまく行っているけど、片方は全然うまく行かず、落ち込んでる、とか。大病を患った、とか。」 「なぜ、壊れてしまうんでしょう。」 「気が合う、ってのがワナだね。多くの人が「気が合う」って感じているのは、実際は衝突がないだけ。表面をなぞってい

    良い人間関係は、衝突することを前提としている。
    blueribbon
    blueribbon 2016/09/11
    「「良い人間関係」とは、衝突を恐れず、相手を理解しようとする姿勢そのものである。」
  • 生前退位、困惑する男系維持派 「パンドラの箱があく」:朝日新聞デジタル

    天皇陛下が生前退位の思いを強くにじませたお気持ちを表明したことに、男系の皇統維持を求めてきた人たちが困惑している。「日会議」や「神道政治連盟(神政連)」の関係者が多く、安倍政権の支持層とも重なる。来は退位に反対の立場だが、政権が特別措置法の検討に入るなか、容認論も出始めた。 「例外というのは、いったん認めれば、なし崩しになるものだ」 男系派の重鎮で、日会議と神政連の政策委員を務める大原康男・国学院大名誉教授は、退位の前例を作れば皇位継承の安定性が失われると懸念。「国の根幹に関わる天皇の基的地位について、時限立法によって例外を設けるのは、立法形式としても重大な問題がある」と特措法にも反対する。 退位の意向が報じられたのは、参院選で改憲勢力が憲法改正の国会発議に必要な3分の2を確保した直後だった。憲法改正運動を進める日会議の幹部は「いよいよという時に水を差された」と感じたという。「宮

    生前退位、困惑する男系維持派 「パンドラの箱があく」:朝日新聞デジタル
    blueribbon
    blueribbon 2016/09/11
    女性天皇が鈴木君と結婚したら鈴木太郎天皇の誕生だぞwww。そこまでして天皇制を維持しても惨めなだけだと思う。天皇の定義は遺伝的連続性を持っていること。該当者がいないなら廃止するのが筋だと思う。