タグ

ブックマーク / www.visionseichou.com (6)

  • 時短・仕事を速く終わらせるために参考にしたい本10冊+αまとめ - ビジョンミッション成長ブログ

    今年に入ってから、さらに仕事を速く終わらせたいと考えています。 1日のルーティンを、もう少し短時間で終わらせることができたら、他のことをできる時間が増えて、できることがあると思うので、とくに仕事のルーティンを短時間で行えないかと考えているところです。 このために、何冊か・ビジネス書を再読しようと思っています。自分用のメモも兼ねて、仕事を短時間で終わらせたい方に参考になればとまとめてみます。 もちろん、もっといろいろなもありますが、思いついたで、基的なところを学べるものを選びました。正確には10冊ではないので、+アルファです。の詳しい内容は、紹介記事のリンクなどからどうぞ。 時短・仕事を速く終わらせるために参考にしたい10冊+α GTD GTDは、やはりタスク管理としては、基でしょう。タスク管理ができると、優先順位付けなどができるので、効率化につながりますよね。 ストレスフリー

    時短・仕事を速く終わらせるために参考にしたい本10冊+αまとめ - ビジョンミッション成長ブログ
  • 目標を達成する人の目標設定の4つの技術『絶対に達成する技術』 - ビジョンミッション成長ブログ

    目標を達成する人の目標設定の4つの技術『絶対に達成する技術』 絶対に達成する人の目標を立てる4つの技術 行動目標は「問題」「課題」「成果」の3つを組み合わせてつくる 行動と成果につながる「目標」とは? まずは適切な目標設定から 目標を設定した後は? 目標を達成する人の目標設定の4つの技術『絶対に達成する技術』 目標を達成する。 そのために必要なこと。そのための考え方。そんなことをこのところ考えています。 良い目標の8つの条件・『目標達成の技術』 - ビジョンミッション成長ブログ サッカーをたくさん見ているからということもあるでしょうし、戦略について考えているというのもあるのだと思います。 また、2014年も6月で、半年が終わります。これから2014年後半に入る前に、目標達成について考えておきたいということがあります。 絶対に達成する技術 作者: 永谷研一 出版社/メーカー: 中経出版 発売

    目標を達成する人の目標設定の4つの技術『絶対に達成する技術』 - ビジョンミッション成長ブログ
    blueribbon
    blueribbon 2014/07/01
    「行動目標は、「問題」を解決するため、「課題」を行い、「成果」を実現するといった、3つの言葉を組み合わせることで作成することができます。」(達成できない人の9割は「問題」と「課題」の違いを知らない。)
  • 人生から得られるものは、自らが投じたもので決まる - ビジョンミッション成長ブログ

    人生から得られるものは、自らが投じたもので決まる 変化はコントロールできない 成長は自らが投じたもので決まる 最近、このを手に取ることが多いので、こちらのブログでもご紹介します。 [英和対訳]決定版 ドラッカー名言集 作者: P.F.ドラッカー,上田 惇生編訳 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2010/12/10 メディア: 単行 クリック: 7回 この商品を含むブログ (5件) を見る ドラッカーの名言から120の言葉を紹介した一冊です。 人生から得られるものは、自らが投じたもので決まる 変化はコントロールできない 「変化はコントロールできない。できることは、その先頭に立つことだけである。」 原文では、コントロールは、「manage」になっているので、変化はマネジメントさえもできない、ということです。 変わることをなんとかするということもできないということですね。 ただ

    人生から得られるものは、自らが投じたもので決まる - ビジョンミッション成長ブログ
    blueribbon
    blueribbon 2014/06/15
    「人生から何を得るかを問い、得られるものは自らが投じたものによることを知ったとき、人は人として成熟する。」
  • たったこれだけ!快眠を約束する4大法則『病気を治したければ「睡眠」を変えなさい』 - ビジョンミッション成長ブログ

    1 起きたらまず朝日を浴びよ! 2 夕方6時に女性は髪をとかし、男性はネクタイをはずせ 3 蒸しタオルで目を温めよ 4 朝は味噌汁を飲め! さらに、プラスαの法則が17も 実際に4つの法則をやってみて よく眠ることができると、その日は調子が良いですよね。逆に、あまり眠ることができないと、パフォーマンスが落ちてしまうというのはあります。 だから、快眠の方法を知りたいと思っています。 このに、「快眠を約束する4大法則」というものが紹介されていました。この記事のタイトルは、その章から取っています。 病気を治したければ「睡眠」を変えなさい (予約の取れないドクターシリーズ) 作者: 白濱龍太郎 出版社/メーカー: アスコム 発売日: 2014/02/27 メディア: 新書 この商品を含むブログを見る 1 起きたらまず朝日を浴びよ! これは、結構有名な方法ですよね。朝起きたら、朝日を浴びると体内時

    たったこれだけ!快眠を約束する4大法則『病気を治したければ「睡眠」を変えなさい』 - ビジョンミッション成長ブログ
    blueribbon
    blueribbon 2014/05/24
    蒸しタオルで目を温めよ:目の周りを温めることで、副交感神経が優位になりやすいということです。なので、蒸しタオルで目の周りを温めると良い。
  • わたしが長期休暇にやると良いと思っている1つのこと - ビジョンミッション成長ブログ

    わたしが長期休暇にやると良いと思っている1つのこと 何もしないこと 何もしない日を作る わたしが長期休暇にやると良いと思っている1つのこと ゴールデンウィークですね。お休みの方が多いのではないかと思います。仕事によっては、今日がかきいれどきという人もいるとは思いますが。 お休みの方は、いろいろと楽しみながら過ごされていると思います。わたしも今日はお休みです。 何もしないこと 長期休暇にやると良いと思っていることが1つあります。 それは、「何もしないこと」です。 休みですから。 というのもあるのですが、休みだからということで、いろいろな場所に行ったり、買い物をしたり、そういうことももちろんありです。楽しいですし、刺激もありますし、思い出にもなったりします。 ですから、当然こういうことは楽しみとしてしますよね。 それはもちろんあります。 何もしない日を作る その一方で、「何もしない日」をつくる

    わたしが長期休暇にやると良いと思っている1つのこと - ビジョンミッション成長ブログ
    blueribbon
    blueribbon 2014/05/06
    「長期休暇に、「何もしない」空白、余白を作ると、余裕ができます。」
  • 「自分が正しい」をやめると、人間関係はスムーズに行く - ビジョンミッション成長ブログ

    「察してほしい」気持ちをなくせば夫婦喧嘩は8割減る - はなこのブログ。 たしかにそうですよね。 言わないとわからないことは多いです。仕事で結構多いのは、締め切りを言わないというのはありますよね。いつまでに仕上げるかを伝えないばかりに終わっていないとか。明日中とはいつかとかもあります。締め切りの時間を伝えないと仕事はまずいですよね。 言い方もありますし、言った言わないということもありますが。 「自分が正しい」をやめると、人間関係はスムーズに行く より良いは何か?協力するにはどうすると良いか? 批判をする相手には 自分は必要なことを行う こういうことができるようになると 「自分が正しい」をやめると、人間関係はスムーズに行く 人間関係ということで言うと、「自分が正しい」をやめると、人間関係は比較的スムーズに行くことが多いですね。 逆に言うと、「自分が正しい」と考えていると、他人が間違っていると

    「自分が正しい」をやめると、人間関係はスムーズに行く - ビジョンミッション成長ブログ
    blueribbon
    blueribbon 2014/04/20
    「「自分は正しい」をやめて「みんなでより良く」と考えていくと、問題がなくなるわけではないのですが、あの人が嫌いとかあの人が批判してくるという考え方や受け取り方が減っていくので、いろいろとスムーズに…」
  • 1