2009年2月24日のブックマーク (3件)

  • 「仲間うちに甘い」ことを実証する困った人たち(2/24 23時頃 追記あり) - blupyの日記

    ニセ科学で死ぬ人がいるというのはニセ科学批判のメリットにはならない - blupyの日記 なんか最初、エントリ出したとき反応がなくて失敗した、と思ったけどようやく予想していた反応が出てきた。 はてなブックマーク - ニセ科学で死ぬ人がいるというのはニセ科学批判のメリットにはならない - blupyの日記 yu-kubo これはひどい, ニセ科学批判批判 南アフリカのように、HIV否定論(ニセ科学のひとつ)によって毎日1000人以上が死ぬのはOKってこと? 2009/02/24 hokuto-hei ニセ科学 とどのつまり、ニセ科学批判しているやつらの出すエラソウ光線がやだと。でもその光線が見える人はそんなに多くないんじゃないかな。 2009/02/24 tittea 読んだ 2009/02/24 machida77 id:circledもid:blupyもはてブや限られたところ見てニセ科学

    「仲間うちに甘い」ことを実証する困った人たち(2/24 23時頃 追記あり) - blupyの日記
    blupy
    blupy 2009/02/24
    追記を書きました。24日23時頃
  • ニセ科学で死ぬ人がいるというのはニセ科学批判のメリットって誰が言ったのだろう - [es]

    タイトルからして違っている気がする。 引用: ニセ科学で死ぬ人がいるというのはニセ科学批判のメリットにはならない http://d.hatena.ne.jp/blupy/20090222/p2 確かにならないね。 ニセ科学で人が死ぬ ← ニセ科学のデメリット ニセ科学にはまる事を防ぐこともある ← ニセ科学批判のメリット 「ニセ科学で死ぬ人がいるというのはニセ科学批判のメリット」だなんて誰も主張していない事を批判しているように見受けられる。 引用: 「水伝は間違っている」「ホメオパシーはニセ科学」という正論を100遍いっても何もおもしろくないし、ほとんど現実は変わらないはずだ。 だとしたら疑似科学批判の利点に、疑似科学で死にそうな人が助かるというのはちゃんちゃらおかしい。 http://d.hatena.ne.jp/blupy/20090222/p2 間違った現実認識ですね。事実誤認。実際

    ニセ科学で死ぬ人がいるというのはニセ科学批判のメリットって誰が言ったのだろう - [es]
    blupy
    blupy 2009/02/24
    追記を書きました⇒http://d.hatena.ne.jp/blupy/20090224/p2/ ↑ なるほど。でも読解という点ではあれは反論じゃなくて啓蒙なんだ、というあらいさんも同レベルでしたね
  • ニセ科学で死ぬ人がいるというのはニセ科学批判のメリットにはならない - blupyの日記

    正確には必ずしもメリットにはならない。 http://d.hatena.ne.jp/tikani_nemuru_M/20090221/1235152054 なるほど、そりゃニセ科学批判はただしいでしょうよ。 でもだれもそんなこと批判しちゃいなんだよね。 http://d.hatena.ne.jp/circled/20090219/p1 では、批判するだけじゃ効果ないだろって話してるのに。 明確に間違ってうものを正し続けるのは、つまんないし、やっぱ<宗教化>する可能性を背負っている。 だって答えが決まってるからね。 「水伝は間違っている」「ホメオパシーはニセ科学」という正論を100遍いっても何もおもしろくないし、ほとんど現実は変わらないはずだ。 だとしたら疑似科学批判の利点に、疑似科学で死にそうな人が助かるというのはちゃんちゃらおかしい。 人が助からないのならそれを疑似科学批判のメリットには

    ニセ科学で死ぬ人がいるというのはニセ科学批判のメリットにはならない - blupyの日記
    blupy
    blupy 2009/02/24
    追記を別エントリにかきました⇒http://d.hatena.ne.jp/blupy/20090224/p2