タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (158)

  • 千葉工業大学がゾイドのデススティンガーを実際につくってしまった!

    千葉工業大学がまた男子の胸を熱くさせるロボをつくってくれました。 「CITものづくり発表会」という千葉工業大学の作品発表会で展示された、全長180cm以上もある無線操縦可能な巨大サソリ型ロボット。 千葉工業大学のサイトによると... 外装はアニメ「ゾイド」に登場するロボットを基に作製 とのこと。なるほど、物凄くデススティンガーです。 細部までカッコよく再現されていますね。是非とも動くところを見てみたいですねー。 [CIT Blog] [CITものづくり] 千葉工業大学がゾイドのデススティンガーを完成させていた[もみあげチャ~シュ~] (鉄太郎)

    千葉工業大学がゾイドのデススティンガーを実際につくってしまった!
  • この画はどうやって作られたのでしょうか?

    口のまわりにお菓子つけて可愛いですね。やわらかほっぺ。 写真家のVincent Laforet氏がネタ元である自身のブログで質問してました。「どうやったでしょう?」って。わかります? このイメージは、REDのEpic Mカメラで撮影された動画から1フレームを抜き出したものなのです。Epic Mは1秒間に96フレーム撮影。使用したレンズはZeiss Compact Primeレンズ(25mm/f2.9)で光は自然光のみ。ちなみに、REDのEpicカメラで撮影された初のHDR動画はこちら。 Vincentさん曰く、「映像の美しさにここまで驚いたのは3年まえにCanon 5D MKIIで撮影して以来、あの時はスティルカメラでまさか1080pの動画が撮れるなんて考えても見なかった。今回RED Epicで撮影した映像を見てみて、その露出域と画質の両方も含めて、今まで私がみた映像で最も驚かされたものの

    この画はどうやって作られたのでしょうか?
  • 火炎放射器と化したトロンボーン(動画)

    吹奏楽部には喧嘩を売らないのが正解です。 こちら火炎放射器と化したトロンボーン。約6mくらい先まで炎が届くそうです。 これら炎を吐く管楽器がオーケストラ並に揃って演奏したら、織田信長の三段撃ちにも対抗できそうです。 [The Awesomer] いちる(Casey Chan)

    火炎放射器と化したトロンボーン(動画)
  • こんなの出しちゃっていいの? iPhoneからiPad、MacBookまで、なんでも分解できちゃう究極の特殊工具セットを新発売[COMPUTEX TAIPEI 2011]

    こんなの出しちゃっていいの? iPhoneからiPadMacBookまで、なんでも分解できちゃう究極の特殊工具セットを新発売[COMPUTEX TAIPEI 2011]2011.06.01 23:00 アップルに怒られたりしないのかなぁ? きれいなコンパニオンのお姉さんたちも勢ぞろいして、いろいろとユニークなアイディアの製品発表が行なわれている台北国際コンピュータ見市(COMPUTEX TAIPEI 2011)ですけど、時にビックリするような展示ブースに出会っちゃうこともありますね。こんなデモンストレーションを日国内でやったら叱られちゃうんじゃないのってハラハラさせられたり... Prokits Industriesのブースには、すでに海外では同社の売れ筋商品ともなっているという「6 PCS iPhone 3 & 4 Disassemble Set」を発見しちゃいました。 「iPho

    こんなの出しちゃっていいの? iPhoneからiPad、MacBookまで、なんでも分解できちゃう究極の特殊工具セットを新発売[COMPUTEX TAIPEI 2011]
    blythegirls
    blythegirls 2011/06/01
    PCじゃないけど…
  • 4980円のHDカメラ内蔵サングラスが登場

    カメラ内蔵サングラスの世界も進化しているんですね。 スパイカメラテイストなカメラ内蔵サングラスは今まで(1、2)にもありましたが、いずれもSDクオリティで画質に難あり。 でもamazonで見つけた「スポーツサングラス型 ビデオ&カメラ」は1280×960ピクセルの動画が撮れるHDタイプ。ミニマムなシステムとして考えれば、十分高画質です。またストレージはmicroSD。32GBまでいけますよ。 画角に関する情報がないのですが、50mm以下だといいなあ。ちなみにお値段は4980円。安い! フレームがフツーっぽいメガネタイプの「デザイン眼鏡型 ビデオ&カメラ」もありますよ。こちらは9800円です。 (武者良太)

  • 米GIZMODOで話題。信念を貫き村民の命を救った村長。

    米GIZMODOで話題。信念を貫き村民の命を救った村長。2011.05.18 14:009,680 自分の信念を曲げずに、住人の命を救った村長が米GIZMODOで取り上げられています。 岩手県普代村、三陸海岸沿いにあるあるにも関わらず、3月11日の津波で家が流されるなどの被害を受けることのなかった村です。実際、村は濡れてすらいません。 その理由は、大きな水門です。以前は村長の酔狂で作られたくらいに考えられていましたが、現在では村を守ったものとして感謝されています。村長は幼いころに津波の被害を身を以て経験しており、どうしてもと言い張って作ったものです。高さ15.5mの水門は、建設に12年、かかった費用は35億6000万円です。漁師が多いこの村では、仕事には大きなダメージがあった人も多かったのですが、とりあえず家が無事だという幸せを噛み締めているそうです。 1970年代、この水門の建設は税金の

  • Google極秘のカースト制

    グーグル夢の職場環境が全員のものだと思ったら大間違い! グーグル社には正社員・契約社員・インターンから完全に隔離された第4の階級があるんです。彼らの仕事はいったい何なのか? 2007年から2008年までグーグルに勤務したアンドリュー・ノーマン・ウィルソンさんが調べてくれました。 --- (動画解説の訳)2007年9月、僕はTransvideo StudiosとGoogleの両社にジョイントで雇われた。どちらもカリフォルニア州マウンテンビューに社がある。TransvideoはGoogleの委託契約先で、マウンテンビュー社で扱う動画プロダクションを100%請け負っている。時には支社の仕事も入る。 僕の労働力はGoogleで9時から5時までの定時勤務という形で売られ、個人的に今まで経験したこともないような高遇を受けた。が、スキー旅行ディズニーランドのアドベンチャー、ストックオプションとい

    Google極秘のカースト制
  • 高圧電流でCDをジーッ! 消去完了(動画)

    え!「イラ~イズドゥ」(0:28)じゃないよ、なんで? 原理はよく分からないのですが、回ってるCDに左右から高圧(HV)の電流をジジジジーッと流すとアラ不思議、CDのデータがみるみる吸い取られてって、最後に残るのはつんつるてんのプラスティック盤だけなんです。 アップロードしたのは「英国在住、マッド・プロフェッサー、医学博士兼R&D兼発明家、母校・虹の保育園」のPhotonさん。 「電子レンジ5~10秒入れれば消えるよ」 「割る方が早い」 という声もありますけど、こういう最高にクールな消し方もあるよってことで。 [Buzzfeed] Casey Chan(原文/satomi)

    高圧電流でCDをジーッ! 消去完了(動画)
  • 今回の地震で新幹線が脱線しなかった理由とは? 新幹線の被害を最小限にとどめたテクノロジー #jishin

    今回の地震で新幹線が脱線しなかった理由とは? 新幹線の被害を最小限にとどめたテクノロジー #jishin2011.04.08 11:00 さすが日の新幹線! 東北地方太平洋沖地震で東北新幹線が脱線することはありませんでした。けが人も一人も出していません。 これだけの大きな地震で、どのように脱線を回避したのでしょうか? なんと揺れる前からブレーキをかけていたんです。最初の揺れの9秒前、そして最も大きい揺れが起きる1分10秒前に非常ブレーキをかけて適切に減速することに成功しました。ちなみに最初の写真は仙台市で何日も非常停止したままになっていたE4系。 JR東日は、東北新幹線の沿線や太平洋沿岸に地震計を設置し、揺れをいち早く検知して列車を減速させる「地震動早期検知警報システム」を備えています。このシステムは国鉄鉄道技術研究所(現在の財団法人鉄道総合技術研究所)が開発した「UrEDAS(ユレダ

    今回の地震で新幹線が脱線しなかった理由とは? 新幹線の被害を最小限にとどめたテクノロジー #jishin
  • スーツでびしっときめてるビジネスマンのようなナイフ

    Top画像は、Luca Nichette というデザイナーがプロシュートハムの会社Kingのためにデザインした、「生ハムのためのナイフ」です。今月行われるミラノサローネに出展するそうですよ。 全部、黒でびしっときめてあり、妥協を許さないビジネスマンのような見た目です。ストイックかつエレガント。 このナイフ、実はトングや生ハム台とセットになっております。 セット一式みたいかたはこちらからどうぞ。 んー、カッコイイ!レストランでこれでサーブされたら、何倍もおいしく感じてしまいそうですね。 [DesignBoom] Kwame Opam(原文/mio)

  • 蜘蛛の巣まみれの木が大量発生!これがパキスタンで喜ばれてる理由

    蜘蛛の巣まみれの木が大量発生!これがパキスタンで喜ばれてる理由2011.04.06 13:006,762 satomi 蜘蛛の巣にすっぽり覆われた木、木、木。 こんな光景はここパキスタンのシンドでも初めてです。な~んか不気味ですけど、地元に住む人たちにとっては意外な恩恵もあるんですよ。 この蜘蛛。いつもなら地面をわさわさ這ってるんですが、2010年7月からの大洪水(国土30万7374平方マイル[80万平方km]の5分の1以上が冠水)のとき木に逃げた蜘蛛なのです。 水が引くまでには長い時間がかかるので蜘蛛もこの状況を受け入れ、樹上にどっかりねぐらを構えてどんちゃん騒ぎすることにしたんでしょうね。パキスタン中にこの繭玉みたいな蜘蛛の巣の木が何千と出現したんです。 見た目は気味悪いけど、このネバネバ。イギリス国際開発省によると、蚊取りの役目も果たすらしいんですね。まさにビル・ゲイツの新しいお友

    蜘蛛の巣まみれの木が大量発生!これがパキスタンで喜ばれてる理由
    blythegirls
    blythegirls 2011/04/06
    予想以上や…
  • 春だからWindows 7をシンプル&ナチュラルなEluneにテーマ替え

    Windows 7のデスクトップをチュラルでリラックスできるテーマに模様替えしたい人におすすめなのがこちら「Elune」―deviantARTユーザーのminhtrimatrixさんがデザインしたシンプル&グラッシーなテーマです。 試したい方は下のリンクからダウンロードして、以下の手順に従いましょう。 ・Universal Theme Patcherをインストールします(今Toolsフォルダーにダウンロードした中に入ってますよ) ・.RARファイルをテーマ専用フォルダ「C:\Windows\Resources\Themes」に解凍します。これで全部コピーできるはず。 ・explorerframe.dllファイル(System32フォルダ内)のパーミッションを変えましょう。所有者を自分にして、ファイル名を変更してバックアップをとり、修正後のexplorerframe.dllファイルにSyst

    春だからWindows 7をシンプル&ナチュラルなEluneにテーマ替え
  • 盗まれちゃったらイヤだし...超さりげなく渋いiPadスタンドカバーが発売中!

    盗まれちゃったらイヤだし...超さりげなく渋いiPadスタンドカバーが発売中!2011.03.25 14:00 の中のとなれ... やっぱりカバーやケースにもこだわりたいiPadですけど、そんな願いをかなえてくれる「BookBook for iPad」が話題を集めていますよ。使い込むほど味わいも出てきそうなデザインがいいですよね。 一見すると年代物のビンテージ古書を装ったBookBook for iPadは、ページをめくろうと開けば中からiPadが現われる仕組みで、おまけにレトロな外観にも適したボタンと革ひもでスタンドディスプレイとしても使えちゃう優れ物です。iPad 2にも対応して69.99ドルと、日円にして5000円強からゲットできそうな価格設定もうれしいでしょうかね。 ボーナス効果といたしまして、ユニークなデザインで、まさかこの中にiPadが入っているとは思わせない、ステルス設

    盗まれちゃったらイヤだし...超さりげなく渋いiPadスタンドカバーが発売中!
  • 世界一テキトーな自前の配線工事(動画)

    「配線のプロじゃないからこんなもんかな、たはは...」 と頭ポリポリ掻きながら言い訳したことある人もこれはビックリかも。 とある売り出し中の家で遭遇した、なんともクリエイティブな配線工事です。 最初はガレージの天井にドア開閉マシンが2つあって、そこから電線がダレ~ンと梁の間を縫うように垂れ下がってるんですよね。これを追ってみると、延長コード。ま、ここまでは安全かな。延長コードの先を辿っていくと... ん? 黒テープでぐるぐる巻きにした怪しげな物体があって、壁用コードにつながってますよ。ずっと上にのぼっていって、ちっちゃな穴から外に。外に行ってみると... あーあったあった...ほほお、フェンスをぼんぼんぼんぼん伝わって母屋の屋根に着地、穴から屋内にイン、そこにまたしても驚くべき空中接合ポイントがあり、な~んと別の延長コードに繋がってますねぇ...。 ドアの隅を通って(これ開け閉めで擦り切れ

    世界一テキトーな自前の配線工事(動画)
  • iOS 4.3端末はウェブアプリをHOMEで開くとSafariで開くより倍以上遅い

    iOS 4.3端末はウェブアプリをHOMEで開くとSafariで開くより倍以上遅い2011.03.16 11:00 satomi iOS 4.3でモバイルSafariが2倍高速になったのはいいんだけど、iPadiPhoneなんかのiOS対応端末のHOMEからウェブアプリを開くとSafariで開くよりガックーンと遅くなることが英紙ザ・レジスターおよび開発者のみなさまのテストで判明しました。 理由はiOS 4.3のモバイルSafariで使える新Nitro JavaScript高速エンジンがウェブアプリは使えないから。で、「Safariで開くよりざっと2倍から2.5倍遅くなる」とのことです。 他にもHOME画面に追加したウェブアプリには、以下2つのデメリットが確認されました。 ・HTML5 Application Cacheはじめウェブキャッシュのシステムが使えない。つまりオフラインでは動作し

    iOS 4.3端末はウェブアプリをHOMEで開くとSafariで開くより倍以上遅い
    blythegirls
    blythegirls 2011/03/16
    え?意図してるのに変えちゃうの?
  • 教えます。リチウムイオン電池の面倒の見方

    リチウムイオン電池! 携帯、ラップトップなどなど、あらゆる身近な電子デバイスで使用されていますよね。 そんな、リチウムイオン電池を長もちさせ、痛まないように使うには、どんなお世話をすればいいんだろう? いろんな説はあるけど、どれが当に有効なのか? 分かりずらいですよね。 ということで、Ars Technicaがリチウムイオン電池をどうやって面倒を見ればよいのか? を教えてくれているので、ご紹介したいと思います。 1.完全に使い尽くさないでください。バッテリーを使いきってしまうと、電池に、かなりの負担をかけてしまうので。 2.常に、リチウムイオン電池の充電をFullの状態にしておかないでください。 長時間使用しないと容量損失で電池が辛い状態になりえます。 3.使い過ぎてバッテリーが熱くなるのは避けてください。 低温状態が好ましいです。 4.予備のバッテリーを持っていたり、バッテリー自体をど

    教えます。リチウムイオン電池の面倒の見方
  • なにこれ理解できない! 本当に水が流れる、エッシャーのだまし絵「滝」実写化作品(動画あり)

    なにこれ理解できない! 当に水が流れる、エッシャーのだまし絵「滝」実写化作品(動画あり)2011.02.16 20:0042,343 ああっ、これは一体どういうことなの! 私の中の常識が崩れ去っていく... この絵、見たことがある人も多いと思います。画家のマウリッツ・エッシャー作「滝」。だまし絵って、見れば見るほど引き込まれるものがありますよね。 動画ではこのだまし絵を実際に立体化し、さらにちゃんと水まで流してるんです。まさかこれは永久機関なの!? そんなまさか! 水は上から下に流れるって習ったのに! この動画を見た人たちからは、 !!???見れば見るほど分からんあー、アレだ。プラズマだ。うん。たまになるよねなどの驚きの声はもちろんのこと、気になる点・水を流し始めてすぐ、画面奥側をちらっと確認する ・水の流れが一定ではないため、板に歪みか傾きがある ・繋がっているはずの柱と側板の影の付き

    なにこれ理解できない! 本当に水が流れる、エッシャーのだまし絵「滝」実写化作品(動画あり)
  • 3分44秒の美しい愛と死の物語(動画)

    これは小さな少女の物語。 巣立ち、冒険、愛、誕生、死、美しいけど少し悲しさのあるアニメーションは観る人によって、いろんなイマジネーションがふくらみそうですよね? 今、多くの映画スタジオがリアルさや3Dを追求しているけれど、こんな風にテクスチャー、色彩や構想で表現されているアニメーションって、個人的には大好きなんです。 あなたは? [Vimeo via Kuriositas] -Jesus Diaz(原文/junjun )

    3分44秒の美しい愛と死の物語(動画)
  • ロマンティックなラテン人がプロポーズを考えると、こうなる(動画)

    フライトアテンダントのベラ・シルバさん。事件はリスボン発バルセロナ便で、彼女がいつも通り業務をこなしている最中に起こりました。 機内放送で自分の名前が呼ばれたので、何かと思ってみてみると、そこでは彼女の恋人ジョアオさんが。ジョアオさんはそのまま、「愛している。結婚してくれないか?」とプロポーズ。驚いた乗客の注目をあびて、ベラさんは、恥ずかしがりながらも、もう一方のマイクを使って「はい」と返事。その瞬間、乗客からは祝福の拍手が起こりました。 ベラさんは「トイレに隠れてしまいたい位、恥ずかしかったわ。」とはちきれそうな笑顔でコメント。機長さんは、「こんなこと35年間で初めてだよ。」とコメントしてます。 いやぁー。さすがラテン系。日人には真似できないプロポーズです。 おふたりとも、末永くお幸せに。 [Telegraph] Kyle VanHemert(米版/mio)

    ロマンティックなラテン人がプロポーズを考えると、こうなる(動画)
  • 100年前の人はどうやって海底ケーブル埋めたの?

    100年前の人はどうやって海底ケーブル埋めたの?2011.01.26 15:0020,627 satomi このモノクロ写真は1906年の海底ケーブル敷設工事の模様。...なんか今のケーブル・アンド・ワイヤレス(C&W)やアルカテル・ルーセントとそんなに大きくは変わらないですよね? ケーブルの話題は最新Android携帯ほど注目度ないですけど、個人的にはこれ非常に面白いと思いました。150年間ほぼ同じ、というところが。 最初のケーブルは電報に使われる程度でしたが、やがて電話にも使われるようになり、光ファイバーケーブルが生まれインターネットで世界が繋がる時代となりました。 海底ケーブルの敷設が始まったのは1800年代のことですが、今も海の深さに応じ様々なサイズのケーブルが埋められています。この下の写真はアルカテル・ルーセントの海底ケーブル敷設船内に展示されている現代のケーブルですよ。 「ええ

    100年前の人はどうやって海底ケーブル埋めたの?