タグ

2008年10月22日のブックマーク (7件)

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    bn2islander
    bn2islander 2008/10/22
    真実を知った事によって、思い出が色あせてしまったorz
  • 学生諸君、締切間際に必死で作業するのは君たちだけじゃない! - 発声練習

    ご同輩のみなさん、もっと締切り前に余裕をもって仕事しましょうよ!みんなが締切り間際に仕事するから、同じく締切り間際の私が科研費の書類作れないじゃないですか! 独立行政法人 日学術振興会 電子申請のご案内 10月20日(月)以降、各研究機関内締切等の影響によりアクセス集中が頻発しており、システムへの通信が不安定になることがあります。システム操作時に通信切断が頻発する場合、しばらく時間をおいてから再度ログインしていただくなど皆様のご理解・ご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。なお、9時以前もしくは19時以降は比較的つながりやすい時間帯となっております。 このように多くの教員も締切り間際でないと燃え上がらない性質を持っているので、学生のみなさまも自分をそんなに卑下することなく、気楽に卒論や修論やってよいですよ。 さて、科研費作成に戻るか。

    学生諸君、締切間際に必死で作業するのは君たちだけじゃない! - 発声練習
    bn2islander
    bn2islander 2008/10/22
    "みんなが締切り間際に仕事するから、同じく締切り間際の私が科研費の書類作れないじゃないですか!"
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    bn2islander
    bn2islander 2008/10/22
    ちょっと違うけど「派遣と同じ仕事しかしないのなら辞めろ」と言う事に関しては、常に自問自答している/それはそれとして、なんとなく違和感を覚える。どことなくかみ合ってないような
  • 朝日社説 減税財源―埋蔵金でも国債でも同じ : asahi.com(朝日新聞社):社説 - finalventの日記

    うぁ、朝日新聞が読売新聞になっちゃった。朝日新聞ってもうすこしましな経済認識を持っていると思っていたのだけど。 各種の特別会計にある準備金や積立金が、埋蔵金と呼ばれている。 準備金が余ったら、毎年の予算には使わず国債の返済にあてる、と基的に法律で定められている。家計の例から考えれば当然のことだ。 それを減税などの財源に使う。国債には頼らないので、財政の健全性は保てる。与党はそう言いたいようだ。民主党も埋蔵金を活用する考えだ。 だが、埋蔵金の流用も、国債の追加発行も、負担を将来へ先送りする点ではまったく変わらない。準備金を減税に流用しても、あるいは流用せず国債返済に使って減税のため国債を発行しても、国債残高は同じだからだ 「国債残高は同じ」ってそこが問題じゃないでしょ。誰がそのカネをグリップしているかということ。 読んでないわけないんだがな。 新「霞が関埋蔵金』50兆円リスト」高橋洋一 

    bn2islander
    bn2islander 2008/10/22
    埋蔵金に関しては、まともかまともでないかと言うより、大きな政府を望むか小さな政府を望むかという立場の違いが大きいような
  • Gmailフィルタの使い方。

    1.はじめにフィルタ設定の仕方 (1)条件設定 Gmailにログイン →右上の『設定』→『フィルタ』→『新しいフィルタを作成』 または、ログイン後、検索バー横の『フィルタを作成』をクリック。 → 高度なフィルタコマンドは「キーワード」や「含めないキーワード」で使用する。 → この場合、「フィルタテスト」の結果と転送結果とは必ずしも一致しない模様。 → フィルタコマンドを入力後「次のステップ」へ行こうとすると出る警告は無視してOK。 ※作成できるフィルタはほぼ無限です。 (2)処理設定 フィルタ転送する場合は「次のアドレスに転送」項目を設定(※コピー転送)。 → 完全転送にする場合には、加えて「ゴミ箱に移動」をチェック。 → 受信トレイから隠す場合は、「受信トレイをスキップ」を加えてアーカイブ転送に。 → 転送と同時にラベル振分け等をしたい場合は、「ラベルを適用」や「スターを付ける」 ※「フ

  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: だめな国は何をやってもだめ「最底辺の10億人」

    「だめな奴は何をやってもだめ」という箴言は、国にもあてはまるのかもしれない。 すなわち、「だめな国は何をやってもだめ」。国家まるごと腐りきっており、大統領から警官まで賄賂と蓄財に勤しむ。国家経営は破綻し、令状のない逮捕、裁判のない拘留、嘘選挙がまかりとおる。行政機関は国家資を強奪するために存在し、軍部の武器は国内に向けられている。 まず、資が流出し、次に教育のある労働力が逃げ出す。大統領命令でお札を刷りまくり、「超」のつくハイパーインフレになる。援助は指導者の蓄財にまわされ、海外の銀行に貯め込まれる。社会資として回転しないから、経済の発展もない(アフリカ最貧国の指導者の多くは、世界でも超富裕階級に属している)。 そして、外からの非難に対し、大統領は「レイシスト」だと反撃する。国家の荒廃は「元」宗主国の陰謀だと断じ、仮想敵をつくりだすことによって自分への不満をすりかえる。結果、部族間の

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: だめな国は何をやってもだめ「最底辺の10億人」
    bn2islander
    bn2islander 2008/10/22
    このブログの印象だけで言うと、政府や官僚に対する無責任な文句を吐く事が可能な我が国は凄く幸福なのだろうな
  • SEとPG、どっちが頭がいい?(2):下流から見たIT業界:エンジニアライフ

    刺戟的な題名で続けます。 前回は日独特のSE/PGの分業体制がどのようにして発生したのか、ということを説明しました。それは日にソフトウェア開発が産業として根付いたときに、PGが単純作業労働者と位置付けられてしまったため、上級技術者を区別する言葉が必要とされた、それがSE(システムエンジニア)だというものでした。 ●C言語@UNIXでは COBOLの開発ではSE作業とPG作業がきちんと分けられていると思われがちですが、これも前回述べたとおり実際には形式だけのものになっていました。これはタイムシェアリング端末の普及によってプログラミング作業が格段に効率化されたからでした。プログラミングに残っていた煩雑な手作業の部分が省力化されたのです。 この事情はBasicやC言語でも同じことです。1980年代後半、わたしは最初の会社を辞め、パソコンの開発をするようになりました。現場では、技術者はそれぞれ

    SEとPG、どっちが頭がいい?(2):下流から見たIT業界:エンジニアライフ