タグ

2008年11月7日のブックマーク (3件)

  • 前編 写真と動画で“見る”「ポメラ」の開発秘話

    テキスト入力以外で立石さんが開発当初に掲げた機能は、(1)4インチ液晶ディスプレイ、(2)折りたためること、(3)乾電池2で70時間以上稼働すること――だった。このうち、乾電池2で70時間以上だけはできなかったが、ほかは実現した。電池は取り替えることもできるし、「優先度に応じて決断した」というわけだ。 一方、開発途中に悩んだこともある。通信機能やスケジューラなどの機能を盛り込みたいという、ほかの部署の“外圧”や、自分自身の“欲求”だ。結果から言えば、立石さんはこうした外圧や欲求をはね退けた。「コンセプトからずれる要望は辛かった。ですが、ポメラが何するものか問われたときに『テキストを入力するものです』と答えたかったのです」。ポメラはテキスト入力だけ――このシンプルなコンセプトが最大の特徴であることを立石さん自身が熟知していたのだ。 立石さんはこう続ける、「携帯電話は十徳ナイフ」だと。多機

    前編 写真と動画で“見る”「ポメラ」の開発秘話
    bn2islander
    bn2islander 2008/11/07
    "ポメラが何するものか問われたときに『テキストを入力するものです』と答えたかったのです"
  • 前編 写真と動画で“見る”「ポメラ」の開発秘話

    元々「Let's note LIGHT CF-R5」のユーザーだったという立石さん。会議や出先にノートPCを持ち運ぶモバイルユーザーだったのだが、「PCは起動するのに時間がかかるし、バッテリーも持つようにはなりましたが、それでも電池切れが怖くてACアダプタも必ず持って行きました」。なんでもできるPCだが、持ち運び先でやることといったら議事録取りやメモ書きぐらい。それなのに長い起動時間を待ったり、電源の心配をしなくてはならないPCに不便を感じていた。 実は社内に“モバギ信者”がいたのも、彼を後押しした。モバギすなわちNECの「モバイルギア」である。いわゆるDOSモバギ(MC-MKシリーズ)は、245×122×24.5ミリと持ち運びやすい体サイズ、横長画面、モノクロ液晶、デスクトップPCに近いサイズの打ちやすいキーボード――など、ポメラにそっくり。開発に影響を与えたことは間違いない。 モバギ

    前編 写真と動画で“見る”「ポメラ」の開発秘話
    bn2islander
    bn2islander 2008/11/07
    キングジム熱いよ。このような姿勢だからこそ文具業界の中で生き残ってこれたんだな
  • Amazon.co.jp: ビートルズ・サウンドを創った男―耳こそはすべて: ジョージマーティン (著), 伸幸,吉成 (翻訳), 真由美,一色 (翻訳), Martin,George (原名): 本

    Amazon.co.jp: ビートルズ・サウンドを創った男―耳こそはすべて: ジョージマーティン (著), 伸幸,吉成 (翻訳), 真由美,一色 (翻訳), Martin,George (原名): 本