タグ

2008年11月23日のブックマーク (6件)

  • 生産リードタイムが日本一短い家具工場 / SAFETY JAPAN [小山 昇氏] / 日経BP社

    去る10月、わたしは幹部社員52名とともに関西のダスキン社を訪問しました。なぜいまごろダスキン社に行くことにしたのか? 実は先般ふと思い立って幹部社員に「ダスキン社に行ったことがあるか」とヒアリングしたら訪問した社員は全体の1割にも満たなかった。 いうまでもなく、ダスキンの代理店業務は我が社の基幹事業です。ダスキン創業者である鈴木清一氏の経営理念は、我が社の経営理念でもある。にもかかわらず幹部社員52名中5名程度しか社に行ったことがないのは、やはり「おかしい」。これは明らかにわたしの落ち度でした。そこで遅まきながらというわけです。 ダスキン社では社屋のほか、鈴木清一氏ゆかりの記念館なども見学し、ダスキンの創業の歴史を勉強しました。また運がいいことに、ダスキン訪問当日は伊東英幸社長が社内にいて、わざわざ幹部社員に短いスピーチをしてくださいました。これは同行した社員も大きな感銘を

  • シャープと日亜,LEDと半導体レーザに関する相互ライセンス

    シャープと日亜化学工業は,LEDおよび半導体レーザ全般に関する相互ライセンス契約を締結した(シャープの発表資料,日亜化学の発表資料)。両社が保有する,日と世界の主要国に及ぶ同分野の特許を相互に利用できるようになった。相互ライセンスの対象となる特許は両社合計で3500件。両社はLED照明,Blu-ray Disc機器といった応用製品市場の今後の成長を見込んで,知財基盤の強化を図る。

    シャープと日亜,LEDと半導体レーザに関する相互ライセンス
  • 元気に明るく生きて行ける社会のために、医者のホンネを綴りたい Doctors Blog 医師が発信するブログサイト

    bn2islander
    bn2islander 2008/11/23
    "ただ、それとは別に、せんせいがおっしゃった通り、厚労省が進めた年金不正、社会保障圧縮により、極めて多くの国民が命を奪われたことは紛れもない事実です。" 医師の方々がこの種の発言をする事に悲しみを覚える
  • 『ベルク店長からみなさまへ』

    LOVE! BERG! ~ビア&カフェ「ベルク」を応援しよう~新宿駅東口から徒歩15秒にあるオアシス『ベルク』。 ずっとそこにいて、ベルクはベルクのままで! 今、みなさまの声を集めたい…。あなたの応援メッセージをお待ちしています。 『LOVE! BERG!』(略称:ラブベル)はベルク利用客による「ベルク支援ブログ」です。 『LOVE! BERG!』からベルク店長・井野さんへ 恐縮ながら宿題を出しておりましたところ、 お時間ない中、提出いただきました! そしたら!!!! なんとっ 3月が山 だそうです! 以下、熟読を! お客様にとっても、 ルミネにとっても、 ベルクにとっても、 幸福な道はないものか? - コトバの暴力にも屈せず お騒がせしております。ベルク店長です。 ルミネとベルクの間で起きている立ち退き問題ですが、 ややこしくてわかりにくい点がございます。 なるべく整理してご説明しようと

    『ベルク店長からみなさまへ』
    bn2islander
    bn2islander 2008/11/23
    「一旦借りたらこっちのもの」的な言い方が鼻につくね/これに関してはルミネを支持
  • 1万人が怒りの声を上げた『ベルク』立ち退き騒動とは? : 日刊サイゾー

    たった15坪の小さなビア&カフェが、大きな反響を呼んでいる。新宿の名物店として知られる『ベルク』が、家主であるルミネから立ち退きを求められているからだ。 発端は、06年4月にベルクが入店している駅ビル「マイシティ」の家主だった新宿ステーションビルディングが、同じJRグループのルミネに吸収合併されたこと。名称も「ルミネエスト」へと変更したのに伴い、各フロアで店舗のリニューアルなどが進められてきたが、そんなルミネからベルク副店長の迫川尚子さんが呼び出しを受けたのは07年2月。そこでの話の内容は、「契約を新たに結び直したい」というものだった。 「ただ、この新しい契約が”くせもの”なのです」(迫川さん) ルミネ側が提示した新しい契約とは、一定の契約期間が満了すれば貸主がテナントを自由に入れ替えられる「定期借家契約」と呼ばれるもの。それまでの賃貸借契約では、特別な事由がない限り、貸主が契約更新を拒否

    1万人が怒りの声を上げた『ベルク』立ち退き騒動とは? : 日刊サイゾー
    bn2islander
    bn2islander 2008/11/23
    "新しい契約を拒否する権利がありますし、法的にも出て行く必要はないはずです" まあ、借り主にこんな事を言われたら、貸し主としては契約変更を考えるだろうね。借りている方の権利が圧倒的に強いのは問題
  • 書店の入場料制がダメな理由。問題はソコじゃない。

    リアルの中小書店がビジネスを継続するための手法として、面白いアイデアだと思うのです。入場料を徴収して、それをプリペイドとして蓄積し、を買うときに充当できる仕組み。 入る気がしないとか敷居が高くなるとか、問題はそこじゃないと思うのです。ただ一つ、名前が悪い。 「入場料」って、どこで払いますか?映画館?遊園地?動物園に博物館美術館?じゃあ、これらに今月何回行きました? 「入場料」というものに馴染みがないのです。 これに対して、飲み屋やバーに今月行った回数は?飲み屋なら突き出し、バーならチャージ料があります。これらは入場料を取るための名目です。 喫茶店に行った回数はどうですか?スタバなどの現代的なのでなく、従来型のやつね。喫茶店は、戦後間もないころに中小企業が自前の応接室を持てなかったことから、場所貸し業としてスタートしています。テーブルのレンタル料を徴収する名目が、コーヒー代。 他にも花代や

    bn2islander
    bn2islander 2008/11/23
    喫茶店の話が面白かった