タグ

2010年8月21日のブックマーク (6件)

  • 私に著作権は無いの?

    学校で、イラストレーターを使ってご当地キャラクターを制作する授業がありました。私のキャラクターがなぜか、そう、何故か関係者の目に留まり、使ってもらうことになりました。先日関係者の方々と話をする機会があったのですが、そこでの話によると、私の報酬は「キャラクターを使ったグッズ一式」のようです。 ちょっと待ってくださいよ。嬉しいですよ、グッズ一式。私の手がけたキャラクターのグッズを無料で頂けるなんて。ですがいくら学校の授業の一環としてキャラクターを制作したからと言って、一銭も頂けないのはあんまりじゃないですか。そりゃあ、線と円しか使ってない上にセンスの欠片もありませんけど、何時間もかけて一生懸命作ったんですよ。採用されると伺ったのは2日前で、今日までの間は昼抜かして遅くまで居残りして、色違い(全5種)やらシールやら缶バッジやらTシャツやらのデザインまで考えたんです。(※まだ全て使用するかは未定

    bn2islander
    bn2islander 2010/08/21
    書かれている通りの話であれば,使用権を許諾したという話にはなっても,著作権譲渡契約までは結んでいないようなので,やり方次第では戦えるような気はするが / そうそう,著作者人格権は譲渡できないよね
  • コミケにおける当日版権の難しさ - FANTA-G:楽天ブログ

    2010.08.12 コミケにおける当日版権の難しさ カテゴリ:カテゴリ未分類 夏休みで3日ほど実家に帰省しておりまして、更新がありませんでしたが日より平常運転で。 こんな論議を見て大変面白かったのでご紹介。 同人における当日版権についての論議 これは、たとえ出来たとしても現実的ではない、と考えられます。 というのは、現在ワンフェスの当日版権審査も基、メーカーの「善意によって行われている」サービスに近い仕事なのです。ですのでメーカーによっては「うちの会社はこの手のフィギュア販売は一切認めない」というところもありますし、当然、その会社に審査を申請しても不許可になります。 で、何が面倒かというと、この手のキャラグッズを持つ会社組織では審査が通常業務外業務に当たる。ということは、余計な仕事が増えるということ。フィギュアの場合、まだ数がそれほど多くないので大丈夫なのかもしれませんが、同人誌とな

    コミケにおける当日版権の難しさ - FANTA-G:楽天ブログ
    bn2islander
    bn2islander 2010/08/21
    岡本薫氏が言っていた,ヤフオクみたいな感じの著作権取引市場が出来ないかと思っているんだけどね.ビジネスの余地はあると思うんだけど / JASRACが成立しているんだし,システムさえ構築すれば出版社も乗ると思うんだ
  • 独占インタビュー ノーベル賞経済学者 P・クルーグマン 「間違いだらけの日本経済 考え方がダメ」(週刊現代) @gendai_biz

    教鞭をとるプリンストン大学(ニュージャージー州)の研究室で取材を行った 〔PHOTO〕サミア・カーン(クルーグマン教授・以下同) 今年後半、二番底の可能性がある/日銀が「インフレなどとんでもない」と言い続ければ、日は破産する/消費税アップのタイミングはこの大不況真っ只中の時ではない。日アメリカより深刻な不況にあることを理解すべきだ/財政赤字の問題を優先させれば、デフレ・スパイラルを加速させるだけである。 菅首相は一刻も早く消費税アップに向けた議論を始めたがっている。しかし、舌鋒鋭い「闘う経済学者」はこう言った。「急ぐ必要はない」と。財政再建よりも先に、日がまずなすべきこととは―。 インタビュー/松村保孝(ジャーナリスト) 世界的な不況はこれからが番 「日は、アメリカよりも深刻な不況に直面しているということを、理解すべきです。もちろん、アメリカ以上に歳入を増やす必要もあります。

    独占インタビュー ノーベル賞経済学者 P・クルーグマン 「間違いだらけの日本経済 考え方がダメ」(週刊現代) @gendai_biz
    bn2islander
    bn2islander 2010/08/21
    "私だって、もし自分が日銀やFRBの役人なら、100%成功するかどうか分からないことに責任は持ちたくない。" 仮にクルーグマンが日銀やFRBのトップになったとして,インフレターゲッティングを行うとは限らないという事か
  • 自転車:事故で賠償5千万、実刑、失職…加害者に重い代償 - 毎日jp(毎日新聞)

    高額賠償を命じる判決が相次いでいることが判明した自転車を巡る交通事故。一瞬の不注意は被害者や遺族に大きな痛みや深い悲しみをもたらし、長く癒やされることはない。加害者側にも賠償の負担に加え、刑事罰や失職など重い代償がのしかかる。手軽さの裏に潜んでいる「悲劇」が浮かぶ。【馬場直子、北村和巳】 05年11月、東京都杉並区の幹線道路。当時55歳の女性は、結婚したばかりの娘とその夫が訪ねてくるため、もてなしの買い出しに向かったところだった。横断歩道を渡っていると、信号を無視して時速30~40キロで走ってきた自転車にはね飛ばされた。頭を打ち、意識が戻らないまま、数日後に亡くなった。 「まさか自転車事故で亡くなるなんて」。遺族は信じられなかった。「なぜ歩行者の存在に注意を払ってくれなかったのか」。自転車を運転していた当時37歳の会社員男性に賠償を求めて提訴した。 「大事な宝物を失った。『もういない』と思

    bn2islander
    bn2islander 2010/08/21
    "賠償金は所持するクレジットカードに付いていた賠償責任保険で支払った" 個人的に一番重要だと思う.あとでクレジットカードの保険を確認して,同種の保険が付いてなかったら探してみよう.いつ加害者になるか分から
  • http://twitter.com/sasakitoshinao/status/21640283583

    http://twitter.com/sasakitoshinao/status/21640283583
    bn2islander
    bn2islander 2010/08/21
    何が言いたいかさっぱり分からない.具体的に何をもって母屋を取られたと言っているんだろう.アップルだろうが音楽業界は儲けられればそれでいいし,儲けられたのだから問題ないんじゃないかな
  • まもなく90歳のSF作家R・ブラッドベリ氏、「デジタル書籍」を批判

    米ロサンゼルス(Los Angeles)のカリフォルニア大学(University of California)ロサンゼルス校のキャンパスで行われたロサンゼルス・タイムズ(Los Angeles Times)紙主催のブックフェスティバルに参加した米国のSF作家レイ・ブラッドベリ(Ray Bradbury)氏(2009年4月25日撮影)。(c)AFP/Getty Images/John M. Heller 【8月18日 AFP】22日に90歳の誕生日を迎える米SF作家レイ・ブラッドベリ(Ray Bradbury)氏は16日、ロサンゼルス・タイムズ(Los Angeles Times)とのインタビューで、月面基地建設に消極的なバラク・オバマ(Barack Obama)政権ならびにデジタル書籍を痛烈に批判した。 「火星年代記(The Martian Chronicles)」の著作があるブラッドベ

    まもなく90歳のSF作家R・ブラッドベリ氏、「デジタル書籍」を批判
    bn2islander
    bn2islander 2010/08/21
    勘違いしている人がいるみたいだが,ブラッドベリは若いときからテクノロジー批判を行ってきたでしょ.作品読めば分かると思うんだが