タグ

2014年10月23日のブックマーク (12件)

  • Yahoo!ニュース - 経済三団体、保険免責制導入など要望−厚労相に申し入れ (医療介護CBニュース)

    経団連と日商工会議所、経済同友会の経済三団体は23日、医療保険制度改革への要望を塩崎恭久厚生労働相に申し入れた。同制度改革に対する経済三団体としての要望は初めてで、ほか32団体も賛同している。医療給付を重点化・効率化するための施策の早急な制度化を求め、医療費の一定額を保険対象から外して患者負担とする「保険免責制」の導入や、後発医薬品のさらなる使用促進などを盛り込んだ。【丸山紀一朗】 厚労省は現在、社会保障審議会医療保険部会で、医療保険制度改正の方向性を検討している。政府はこの方向性を基に、来年の通常国会に必要な法案を提出する。 経済三団体は要望で、「年1兆円規模で増え続ける医療費は、企業や従業員の負担を際限なく高め、経済成長の基盤となるべき企業活力を大きく損ねる」と主張。また、社会保険料が増えていることで、賃上げが可処分所得の増加につながっていないとも指摘した。 医療保険の給付範囲

    bn2islander
    bn2islander 2014/10/23
    “社会保険料が増えていることで、賃上げが可処分所得の増加につながっていないとも指摘した” とうとう社会保険のせいにし出した?
  • 47NEWS(よんななニュース)

    【詳報】長野県内最大イオンモール須坂、テナント構想 「サンクゼール」「ユニクロ」「GU」「アルペン」も【出店が想定される企業・店舗の一覧表付き】

    47NEWS(よんななニュース)
    bn2islander
    bn2islander 2014/10/23
    “3割を目指すということには絶対にならない。引き下げる方向でやっていく” 注目するべき発言ではあるのかな
  • 「ホームページ」っていうのは今はとっても恥ずかしいから使わないようにしよう

    昨日、iOSのGoogleのHangoutのアップデートが来ました。HangoutはまあGoogleの高機能LINE版みたいなもので、Googleゆえにセキュリティが高いのと、Gmailと連動して過去ログをすべて残して検索もできるという凄いヤツだ。仕事で使っていたLINEはすべてHangoutに移行しました。LINEよりいろいろ機能が豊富なかわりに素人には取っつきにくいので、 の著者の鷹野くんに「Hangout攻略出して」って頼んでおきました。発刊されたら紹介します(さりげなく執筆圧力)。 んでHangoutだが LINEと違って1台のスマホでは無くて、Googleアカウントに紐付いているので複数のデバイスやPCで使える。これがいいの。もちろん通話も出来るし、アメリカ・カナダへは無料で電話番号にかけられます。2段階認証は必須でよろしく。 で、昨日のアップデートだが、iPhone6の大画面

    「ホームページ」っていうのは今はとっても恥ずかしいから使わないようにしよう
    bn2islander
    bn2islander 2014/10/23
    おっと権丈先生批判はそこまでだ
  • &M[and M] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    &MEMBERとは… &MEMBERにご登録(無料)いただくと、気に入った記事に共感を示したり、コメントを書いたり、ブックマークしたりできます。こうしたアクションをする度にポイント「&MILE」がたまり、限定イベントやプレゼントの当選確率が上がります。

    &M[and M] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
    bn2islander
    bn2islander 2014/10/23
    日本の普通の一般人の多くであれば「ドボチョン一家の幽霊旅行」「幽霊城のドボチョン一家」を連想してしまうので駄目だと思う
  • 田中知事 書類送り 公選法違反容疑 (2001年12月4日掲載)

    田中康夫知事(45)が五月、下伊那郡大鹿村の大鹿歌舞伎を鑑賞した際、主催者側に現金一万円を渡すなどした問題で、県警捜査二課などは三日、公職選挙法違反(公職の候補者等の寄付の禁止)の疑いで、田中知事の書類を長野地検に送った。 調べだと、田中知事は五月三日、同村内の神社で行われた大鹿歌舞伎の定期公演を鑑賞した際、主催者側に現金一万円を寄付した疑い。田中知事は友人五、六人と鑑賞、弁当などをもらい、そのお礼として現金を渡したという。 また、三月上旬、重い心臓病を患う長野市の男児の渡米・心臓移植手術費用の募金活動をしていた同市内の団体に、現金五万円を寄付した疑い。 六月県会で問題が指摘されて以降、田中知事は大鹿歌舞伎の問題について経緯などを記した上申書を県警に提出。県警は知事人から数回、事情を聴いていた。 (2001年12月4日 信濃毎日新聞掲載)

    bn2islander
    bn2islander 2014/10/23
    “三月上旬、重い心臓病を患う長野市の男児の渡米・心臓移植手術費用の募金活動をしていた同市内の団体に、現金五万円を寄付した疑い” じわじわくるな……
  • 消費税10%先送りは少子化対策「困難に」 麻生財務相:朝日新聞デジタル

    麻生太郎財務相は17日、来年10月と法律で定めた消費税率10%への引き上げを見送った場合は、再増税を前提にしている待機児童解消など少子化対策の実行が「極めて困難になる」との見方を示した。来年度予算案に、再増税の影響を和らげる対策を盛り込むことを検討していることも明らかにした。 衆院財務金融委員会で古川元久氏(民主)の質問に答えた。消費税率5%から10%への引き上げで増える税収(年間14兆円)のうち2・8兆円を子育てや医療など社会保障の充実に回す方針が決まっている。麻生氏は「仮に(税率)8%にとどまった場合、社会保障の充実に振り向けられるのは1・3兆円ぐらいになり、予定した充実案の実行は極めて困難になる」と述べた。 また、再増税の先送りで「政府の財政健全化の意思に疑念を持たれると市場の反応は予測しがたく、(政府としての対応は)極めて困難」と強調し、再増税を前提に「経済の好循環を確かなものにす

    消費税10%先送りは少子化対策「困難に」 麻生財務相:朝日新聞デジタル
    bn2islander
    bn2islander 2014/10/23
    事実なので仕方がない面はあるかも / 少子化対策か消費税増税かどちらかを受け入れなければならない状況なのでしょうね
  • 浮いた税金、計2400億円の用途焦点 大企業健保に追加負担 - 日本経済新聞

    厚労省が全面総報酬割を導入しようとする目的は、国民健康保険の運営主体を現行の市町村から都道府県へと移すことだ。財政規模を大きくし安定させるためだが、都道府県は国保を引き受ける条件として、追加の国費投入を求めている。その財源を、全面総報酬割で2400億円を浮かせ捻出しようというわけだ。全面総報酬割で大企業の健保組合の負担を増やすことで、厚労省は協会けんぽの財政支援に国の税金を年2400億円を投じ

    浮いた税金、計2400億円の用途焦点 大企業健保に追加負担 - 日本経済新聞
    bn2islander
    bn2islander 2014/10/23
    “総報酬割はお金を浮かせる「手段」(健保連の白川副会長)であって、目的と必ずしもつながっていない” そう思いたい気持ちはよくわかる / どう考えても大企業の保険料負担の増加が目的でしょうに
  • 大企業の負担増「再考を」 健保巡り経団連など3団体 - 日本経済新聞

    経団連など経済3団体は23日、医療制度の提言をまとめ、大企業の健康保険組合の負担を増やす措置に反対する考えを示した。高齢者医療を支える目的の「全面総報酬割」と呼ぶ仕組みで、厚生労働省

    大企業の負担増「再考を」 健保巡り経団連など3団体 - 日本経済新聞
    bn2islander
    bn2islander 2014/10/23
    “安倍政権が目指す経済の好循環が頓挫しかねない” 無理やろ。と言うか、消費税増税が頓挫すれば、大企業の保険組合の負担を強化する以外に道はないので。
  • 「土日休みとか残業代、甘えだと思う」 現役VCが語る、成功する起業の勘所 | HRナビ by リクルート

    「真剣に起業を考えているんだけど、そもそも起業ってどうやるの?」「何が必要で、どう集めればいいの?」「結局全部がよくわからない」という人のために、NTTドコモベンチャーズの現役ベンチャーキャピタリスト、三好大介氏が基の知識から、ベンチャー界隈の内情まで、まとめてレクチャー。 起業するには若いほうがいいのか、それとも社会人経験が必要か。事業計画書はどの部分が重視されるのか。初期の資金はどうやって集めるのが一般的か。さらに「日のベンチャーキャピタルって当にお金持ってるの?」という生々しいところまで話しています。10月6日に行われた「第3回 Tech Institute オープンセミナー『いまアプリで起業するには?』」での講演をまとめました。 起業するなら社会人経験後か、学生か まず起業については学生のときに早く始めた方がいいと言う人たちもいますし、社会人で経験を積んでから始めた方がいいと

    「土日休みとか残業代、甘えだと思う」 現役VCが語る、成功する起業の勘所 | HRナビ by リクルート
    bn2islander
    bn2islander 2014/10/23
    「経営者であれば、土日休みとか残業代は甘え」という話であればわかるし、その通りの話だとは思うんだけども。批判される余地も残していると受け取れる
  • 日刊工業新聞 電子版

    NTTコミュニケーションズ(NTTコム)は2024年をめどにNTTグループの次世代通信基盤構想「IOWN(アイオン)」の関連サービスに乗り出す。IOWNの構成要素である超低遅延通信... マイクリップ登録する

    日刊工業新聞 電子版
    bn2islander
    bn2islander 2014/10/23
    選択式って……。おそらくこの会議主導した方々はこのような結論になるとは思ってなかったんじゃないかな
  • 時事ドットコム:小委員長代理に林氏=宮沢氏の後任−自民税調

    bn2islander
    bn2islander 2014/10/23
    重要な話かとは
  • 財務省 35人学級を40人に戻すべき NHKニュース

    公立の小学校で導入されている35人学級について財務省は、いじめや不登校などで目立った改善が認められないとして、40人学級へ戻すよう見直しを求める方針です。 これに対し文部科学省は、教育の質の向上などにきめ細かい指導体制が欠かせないとしていて、年末の予算案の編成で難航も予想されます。 公立小学校の35人学級は、入学直後にきめ細かな指導をするため、平成23年度から1年生の児童を対象に導入されています。 その効果について財務省が検証した結果、1年生とほかの学年を比べたいじめや不登校の発生割合は、導入前の5年間の平均で、いじめが10.6%、不登校が4.7%だったのに対し、導入後の2年間は、いじめが11.2%、不登校が4.5%となり、目立った改善がみられないとしています。 そのうえで、従来の40人学級に戻した場合、必要な教職員の数はおよそ4000人減り、国の負担はおよそ86億円減らせると試算していま

    財務省 35人学級を40人に戻すべき NHKニュース
    bn2islander
    bn2islander 2014/10/23
    効果が測定できないものにお金を出すなというのは正論なので、文科省はその正論を覆すほどに強いロジックが必要です