「こども銀行券」には、その旨が記されている「はずである」。「はずである」というのは、私はそれを現認したことがないし、こども銀行のホームページにも画像が呈示されていないからであり、もしその旨の記載がなければ紙幣を偽造した罪に問われ、こども銀行のホームページもこの世から消されているはずだからである。(左の図についての説明は,(やや専門的にはなるが)PCR依存症の病態 を参照のこと) ●感染者数?患者数?そして無症状病原体保有者という名の「こども銀行券」 メディアの報道記事には、しっかりと新型コロナウイルス「感染者数」と書いてある。この「感染者数」の中に「こども銀行券」が相当数混じっているのである。では「日本銀行券」に相当する名称は何か?それが「患者数」である。ここで大切なのは、感染者数≠患者数、より具体的には感染者数>>患者数、つまりより感染者数は常に患者数よりもずっと多いという原理である。原
参考:731部隊を気取る嘘つき村 空想医学物語だった「薬害エイズ」:下山事件他殺説と同様のデマ 薬害ビジネスとはいっても,その収益モデルは決して複雑怪奇なものではない.マスメディアが検察を使って,産業と行政と医療,規制当局と企業とアカデミアの判断と行動が複雑に絡み合って生じた悪い結果を個人の業務上過失に矮小化・あるいは殺人罪に偽装する.そして裁判官を騙して,業過罪により事故原因を隠蔽し,薬害再生産システムを温存する.医療事故と全く同じ手口である. そうして薬害が再び生産されれば,またマスメディアが正義の味方となって規制当局と企業を極悪人に仕立て上げ,検察と一致協力して業過罪に追い込む.医療事故再生産による収奪モデルと瓜二つ.裏を返せば,医療事故ビジネスは薬害ビジネスの焼き直しに過ぎない. これらのビジネスを象徴するアイコンがみのもんたであり、「エイズ犯罪 血友病患者の悲劇」(*)で大宅壮一
→「コロナのデマに飽きた人へ」に戻る ここには正解はありません。あなたが考えるための材料があるだけです。思考停止が好きな人は、このページには全く興味が湧かないで しょう。どこかに正解があるはずだ、誰かが隠し持っているはずだ、あるいは、自分が愚かだから、努力が足りないから、金を持っていないか ら、偉くないから、だから自分だけが正解が得られないんだ。 そう思い込む心に振り込め詐欺師はつけ込んできます。あたかも自分が正解を 持っているかのように振る舞う人間は、あなたの思考力を自分の口座に振り込めと命令しているに過ぎません。そういう奴は、あなたのことな んて全然心配していません。あなたにとっての正解は、あなたの頭の中にしかありません。リテラシーliteracyとは、そういうことで す。 「がんばろう日本」と「進め一億火の玉だ」 と、どこが違うというんでしょうか? ヨウ化カリウムへの信仰 ( Ann
このページにも偉そうな題名がついていますが,例によって私が日頃仕事をやっていく中で気づいたこと書き留めたものです.話題は順不同で並んでいま す. 参考になるウェブサイト:(協力:紀平さん) ●治験・臨床試験情報:(財)日本医薬情報センター臨床試験情報,国際製薬団体連合会IFPMAの臨床試験ポータルサイト,UMIN臨床試験登録システム(承認申請を前提とした薬事法に基づく治験ではなく,臨床研究が中心) ●製薬ナビ:就職活動の学生向けと謳っているが,これがなかなか面白い.一番売れている薬とか,”これを知らなきゃ始まらない! 製薬業界の現状と展望 ”とか,基本的なことなのだけれど,実際にデータが確認できる. ●仮想の製薬会社:製薬会社 内での治験の進め方(治験届対応含む)の様子がわかるかも、です。(日記風に、随時更新) ●治験ナビ ●API GMP Information: 新薬の開発、特に原薬に
池田正行 ファーマコビジランスに携わる医師の絶対的不足:その現状、原因分析と対策. 薬剤疫学 2008;13(1);55-62 (紙の論文にはない)あと書き 私がこのような論説が書けたのも,そして医学部教授になれたのも,ひとえにPMDAのおかげである.わたしが,神経内科でもなく,総合診療部でもなく,そして,インパクトファクターも一切関係なく,なぜ,Pharmaceutical Medicine(臨床開発)講座の主任になったのか?その問いへの答えとしてPMDA以外に何があるというのか. 私がPMDAの中にいる時も,そして辞めてからも,私のHPをこのようにずっと野放しにして,私に言いたい放題,やりたい放題させて,一切何の圧力もかけてこない日本の規制当局の文化・度量は,もっともっと高く評価されねばならない.FDAにもEMEAにも,こんなやくざな職員を飼っておく度胸はこれっぽっちもない.その意味
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く