2020年12月7日のブックマーク (5件)

  • 【グルメ・仙台・勾当台公園】毎度何か起きるが饂飩料理は凄く美味い@二階堂製麺所 BUNZA 2回目 - 八五九堂 Blog 

    このところ忙しい。写真を撮りに行けないし、外も出来ない。そして、コロナ渦だ。 新しい生活様式は制約の中で生き抜く術だからしょうがないが。 ストレスが溜まるので、の提案で消化の良い饂飩をたべようと久しぶりに出かけました。 今日のお店は「二階堂製麺所 BUNZA」です。 二度目の訪問です。 田中邦衛だったら怒る様なことがあり不快に感じたけれど、 が気に入っているので当然の意向に沿う形になってしまいます。 最後までおつき合い下さい。 前回のエントリーです。↓ www.bgg-eikokudo.net 目次 感染対策について お店の雰囲気 ◯お店の様子 ◯タリスカー 12年ソーダ割り 1,000円 ◯いくら長芋おろし 800円 ◯出汁巻き玉子(この日はカツオ出汁) 600円 ◯ははっと鍋(小盛) 1,300円 ◯わたしは麦香るうどん(温) 1,250円 べ終わって その他(お店情報ほか

    【グルメ・仙台・勾当台公園】毎度何か起きるが饂飩料理は凄く美味い@二階堂製麺所 BUNZA 2回目 - 八五九堂 Blog 
    bob0524
    bob0524 2020/12/07
  • 50歳を過ぎたら夕食のご飯抜きで糖質を減らそう!豆腐や卯の花はおすすめ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

    白米を控えています 夫の血糖値が少し上昇しているため、ご飯を少なめに盛っています。 白米など精製された穀物を摂取し過ぎるのは、シニア世代はNG。 藤田紘一郎著『ボケる、ボケないは「腸」と「水」で決まる』新書には、水を上手に摂ると老いても認知症が進みにくくなると書いています。 また、夕の主を抜くことをすすめているので、お伝えします。 スポンサーリンク 腸と飲料水 天然水の愛飲者 白米メリットとデメリット 糖質とシニア世代 まとめ 腸と飲料水 麦茶を飲む 藤田紘一郎氏は、腸と飲料水の研究を40年以上も取り組んできた医学博士です。 みなさんは水道水をお飲みになりますか? 日の水道水は、たいへんに厳しい基準をクリアしているため、もちろん飲料可能です。 ただし、厳しすぎる基準のため塩素濃度は高め。 『ボケる、ボケないは「腸」と「水」で決まる』のでは、日の水道水は塩素が注入され過ぎているから

    50歳を過ぎたら夕食のご飯抜きで糖質を減らそう!豆腐や卯の花はおすすめ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
    bob0524
    bob0524 2020/12/07
    高齢になるにつれ食事の量は少なめがいいと実感しています。
  • 【書評】HELLO, DESIGN 日本人とデザイン 石川俊祐 幻冬舎 - 京都のリーマンメモリーズ

    【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.書の紹介】 デザインって形や色を作るだけだと思っていませんか? 来、デザインは、絵を描いたり、服の形考えたりするだけではなく、何かを解決するプロジェクト全体を考えることなんだそうです。 最近、ビジネスの世界にもデザイン思考という考え方が浸透してきました。 浸透してきた理由の1つは、イノベーションを創出する手法になるのではないかと期待されているからだと思います。 今までの日のモノづくりは、カイゼン、カイゼンでまるで、その領域で一番強くなる事が一番だと考えて来ましたので、自分の領域内だけを見て磨いて来ました。 そうこうしているうちに、次元の違う、モノやサービスを創造して登場して出て来たのが、GAFAと言われるメガプラットフォーマーです。 もう、モノづくりという枠には全くこだわっていませんよね。

    【書評】HELLO, DESIGN 日本人とデザイン 石川俊祐 幻冬舎 - 京都のリーマンメモリーズ
    bob0524
    bob0524 2020/12/07
    閉塞感に満ちた時代こそ、新しいデザインが求められます。
  • マインドフルネスストレス低減法(2週目) - かきがら掌編帖

    今回の取り組みですが、教材を読み通す前にスタートしたので、早とちりの見落としがありました。 8週間プログラムの第1週と第2週は、ボディスキャンを中心に行い、それとは別に、 ① 毎日10分程度、座って呼吸に注意を集中する時間を作る ② 1日に1回「ふだんの瞑想トレーニング」をする という2つの課題があったのです。 (しまった! ボディスキャンだけでいいと思っていた……) と動揺しながらも、課題①のほうは、毎朝行っているYouTubeのココイマさんの誘導瞑想をカウントすることにしました。 課題②の「ふだんの瞑想トレーニング」とは、日常生活の中で集中力を養うための練習です。歯を磨く、シャワーを浴びる、事や運転、買い物など、日課となっている行動の一瞬一瞬に意識を向け、注意を集中するというものです。 このトレーニング法については、お寺で開催されたマインドフルネス瞑想の講習会で、講師の先生から教わり

    マインドフルネスストレス低減法(2週目) - かきがら掌編帖
    bob0524
    bob0524 2020/12/07
    ラム・ダスの『ビー・ヒア・ナウ』をまた読みたくなりました。
  • 「私の名はうんいちではない!」~「うんいち」という名前に隠された驚愕の真実!~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

    アクセス数稼ぎのために煽《あお》ったタイトルにしてますが、「驚愕《きょうがく》の真実」と言うほどの内容ではないことを最初にお詫び申し上げます(笑)ヾ(๑╹◡╹)ノ" さて、『曽呂里物語』巻四の九「耳切れうんいちが事」を読んだわけですが、一つ気になったことがあります、それは主人公の名前です。kihiminhamame.hatenablog.comkihiminhamame.hatenablog.comkihiminhamame.hatenablog.com 主人公の名前「うんいち」は漢字で書くと「運一」「運市」「雲一」「雲市」といったところでしょうか。 ちょっと変わった名前ですよね。 もちろん、実際にそういう名前も存在するわけなのですが、なんか違和感を覚えたんです。 ※ちなみに「けいじゅん」は漢字で書くと「恵順」とか「慶順」でしょう。 なぜなら、「耳きれうんいち」より少し後に書かれた類似作品

    「私の名はうんいちではない!」~「うんいち」という名前に隠された驚愕の真実!~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
    bob0524
    bob0524 2020/12/07
    なるほど。「うんいち」というのは名前にしてはちょっと変わった語感だと思っていました。