2021年1月4日のブックマーク (6件)

  • 【書評】一流の達成力 原田メソッドオープンウィンドウ64 原田隆史 柴山健太郎 フォレスト出版 - 京都のリーマンメモリーズ

    【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【5.出版社より】 【6.読者の方より】 【1.書の紹介】 現在、米国大リーグのエンジェルスで活躍している、元日ハムの大谷翔平選手をご存じでしょうか? 彼は、投手と打者という二刀流で、一流の成績を残すことができる野球界の至宝とも呼ばれている選手です。 例えば、高校生くらいまでは、エースで4番が、甲子園まで引っ張って行く例がありましたが、ブロの世界に入ると投手か打者に専念しないと勝てない為、二刀流と言われるほどの成績を残す選手は滅多にいません。 そんな中で、超一流が揃う大リーグに於いて、目覚ましい活躍を成し遂げているのが、大谷選手です。 さて、その大谷選手が目標達成に向けて活用していたことで、とても有名になったのがこのオープンウィンドウ64(以下OW64)です。 ちなみにこちらは、マンダラチャートとも呼

    【書評】一流の達成力 原田メソッドオープンウィンドウ64 原田隆史 柴山健太郎 フォレスト出版 - 京都のリーマンメモリーズ
    bob0524
    bob0524 2021/01/04
    目標を「見える化」し具体的な行動につなげていく。
  • 謎の毒鳥「チン」! ~『和漢三才図会』より~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

    昨年末に読んだ『金玉ねじぶくさ』巻七の二の冒頭で出てきた、「チン」という鳥にみなさま興味津々なようでヾ(๑╹◡╹)ノ" kihiminhamame.hatenablog.com 「チン」がどういう鳥か知るには、百科事典で調べればいいわけですが、このブログで現代の百科事典を紹介するわけがありませんwヾ(๑╹◡╹)ノ" 江戸時代にどう考えられていたかを知るには、現代とは解釈が異なる場合も多々ありますが。江戸時代の百科事典を調べた方がいいわけでヾ(๑╹◡╹)ノ" わからない動物が出てきた時に便利な江戸時代の百科事典は、はい、『和漢三才図会《わかんさんさいずえ》』ですヾ(๑╹◡╹)ノ" あ、『和漢三才図会』と『三才図会』、よく混同されますが、『三才図会』は中国の百科事典で、『和漢三才図会』は『三才図会』の日版と言った感じで作られた別のなのでご注意をヾ(๑╹◡╹)ノ" 倭漢三才図会 : 105巻

    謎の毒鳥「チン」! ~『和漢三才図会』より~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
    bob0524
    bob0524 2021/01/04
    この時代に百科事典的なものを編纂した先人たちの熱意に脱帽。
  • わが家のお雑煮と、明太もちチーズが美味しすぎて体重計が怖い(@@;) - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

    明太チーズ お正月はやっぱり、おがおいしいですね。 臼に炊きたての米を置いて、杵(きね)で搗く。 おいしいおには子孫繁栄の願いが込められて、日では古来から神様にお供えをしてきました。 わが家のお雑煮と、新感覚の明太チーズをお伝えします。 スポンサーリンク お雑煮 明太もちチーズ まとめ お雑煮 お雑煮は醤油のすまし汁風 わが家のお雑煮は、醤油仕立て。 具だくさんにしています。 鶏モモ肉 タケノコ 大根のイチョウ切り ニンジン ゴボウ マイタケ おだしはマイタケと鶏肉、そして青ネギを散らして、べることが多いです。 ほうれん草を彩りに加えることも。 真空パックのおをさっとレンジで温めて、汁に入れるというオーソドックスなお雑煮なのです。 今朝、id:sankairenzoku10cm  様の記事を拝読して、お雑煮のバリエーションの豊かさにびっくり。 www.sankairenzo

    わが家のお雑煮と、明太もちチーズが美味しすぎて体重計が怖い(@@;) - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
    bob0524
    bob0524 2021/01/04
    明太もちチーズ、作ってみます。
  • 「風の時代」は嵐の予感、節約とスティホームは続く - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

    真冬日の正月3日間 私が暮らす町は令和3年の正月3日間、たいへんに冷え込みが厳しく、光熱費はうなぎ上りです。 占星術では2021年から「風の時代」とされ、私は嵐になるのではないかと予感。 日も世界における感染爆発の余波を受けて、節約とステイホームの日々が続きそう。 風の時代についてお伝えします。 スポンサーリンク 風の時代とは? 福袋を購入 嵐の予感 買わない生活 感謝が幸運への道しるべ まとめ 風の時代とは? 風の時代は知性や情報、個人が重視される 2020年12月22日に、木星と土星が重なる「グレート・コンジャンクション」が、大きな話題になったことを覚えていますか。 時代の節目で、金銭や権威・物質を重視する土の時代から、風の時代へ。 風の時代では知性やコミュニケーション、個人が重視されます。 つまり、権力的だった富裕層が注目を浴びる場面は徐々に薄れていき、知恵があり、プレゼン能力の高

    「風の時代」は嵐の予感、節約とスティホームは続く - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
    bob0524
    bob0524 2021/01/04
    占い仲間の西洋チームも「風の時代」についてよく語っていました。
  • あけおめです - vinsentお一人様blog

    こんばんにゃっ! ٩(ˊᗜˋ*)و そしてあけおめです!(古い?)今日は寒くなった場所が多かったようですが皆様体調は大丈夫でしょうか? 私は、三ヶ日は出稼ぎの予定を入れていました。(ゴロゴロしてると太りそうなので) 1日早朝移動していると「1日から働くって清々しい。」と思っていましたが、移動中に早く出過ぎたため寄ったカフェや途中のコンビニのスタッフの方々を見て 「こういう元日だろうと早朝だろうと夜通しだろうと、働いてくれている誰かのおかげで世界はまわっているんだな。」としみじみ感謝の気持ちを感じました。 今日は出稼ぎが急にキャンセルとなり、呆然としながら過ごしました。 お正月らしいことと言えば録画した「笑ってはいけない」を観たことくらいでしょうか。 神奈川県に引っ越してきて2ヶ月ほどが経ちました。都内と違うなって思うことは日々色々あって 「電車の駅名のアナウンスが少ない(都内に乗り入れてい

    あけおめです - vinsentお一人様blog
    bob0524
    bob0524 2021/01/04
    自分に合ったシンプルな人生を目指しましょう。
  • 【Z 7 & Z 50mm f/1.8S ・仙台】雪の横丁 January 2021 - 八五九堂 Blog 

    Nikon Z 7 + NIKKOR Z 50mm f/1.8 S 喪中なので定例のご挨拶を出来ませんが、今年も弊Blogを宜しくお願いいたします。 さて、今日から仕事初めです。 幸い雪は小降りでした。 これを書いている時点の天気予報では曇りでしたが降りました。もう大騒ぎは致しません。 車や周りの雪は昨日の内に綺麗にしておきました。 あとは窓の霜取りにどれほどの時間を要するかですが、年末の間にリモートスターターを取り付けましたので安心です。 写真は年末の買い出しに明治屋に出掛けた時のもの。 買い物にカメラを持参した甲斐がありました。 新しい Z 7Ⅱ と Z 50mm f/1.2S がとても手も気になりますが、今年も現システムで頑張ります。 最後までお付き合いをお願いします。 Nikon Z 7 + NIKKOR Z 50mm f/1.8 S Z 7Ⅱ と併売しています。センサーは同じです

    【Z 7 & Z 50mm f/1.8S ・仙台】雪の横丁 January 2021 - 八五九堂 Blog 
    bob0524
    bob0524 2021/01/04
    北国の冬が伝わってきます。