ブックマーク / harienikki.hatenablog.com (304)

  • 連作の楽しさ「うれちかよー❗️」 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2022年10月28日アルツハイマー型認知症の診断から約15年8ヶ月) (2022年10月28日アルツハイマー型認知症の診断から約15年8ヶ月) harienikki.hatenablog.com *祈るような気持ちで 2022年10月28日。確かこの日は金曜日だったはず。 写真データを見返していたら、こんなおママの写真を見つけました。 (ああ、この日は実家へ行く前に、三越前で地下鉄を降りて小津和紙に寄ったんだな。それで、友禅紙を2枚買ったんだっけね。) www.ozuwashi.net 2022年12月中旬に、ハサミを持つことも難しくなったおママの様子を見て、私は『おママの貼り絵』のサポートをやめました。おママは既に私が強く勧めないと取り組めなくなっていたので、事実上,それがおママの貼り絵制作の終了を意味していました。 10月28日はその1ヶ月半ほど前でした。 いつ、おママが貼り絵に取

    連作の楽しさ「うれちかよー❗️」 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    bob0524
    bob0524 2024/06/16
    「あの子」、気になりますね。いくつになっても、親にとっては子供は子供なんでしょう。両親からそんな風に思われていたのに、まったく気遣いできなかった自分を反省しています。
  • 電子レンジ、どうしようかな - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2021年6月11日アルツハイマー型認知症の診断から約14年4ヶ月) harienikki.hatenablog.com *悩んでる あゝ。ちょっとため息が出てしまいます。 最近の実家での悩み。 それは1階でジジ専用に使っていた電子レンジが壊れたことです。 ジジが一人の時に、お弁当を温めたり、朝を加熱調理するために使っていた電子レンジです。単機能でシンプルな機種でした。しかも、まだジジの頭がしっかりしていた時から使っていたので、現在でも辛うじて使えなくもない家電でした。 それが全く加熱できなくなってしまったのです。 私が実家で炊事するのは器や調理器具が揃っている2階の台所です。そこには使い勝手の良い電子レンジが健在なので、私の調理作業には問題ありません。 しかし、足腰が衰えて家の中でも歩行器がないと移動できないジジは、階段を上がることができませんから、2階の電子レンジは使えません。

    電子レンジ、どうしようかな - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    bob0524
    bob0524 2024/06/13
    友人のお母さんは病気で余命宣告を受けましたが、高価な補聴器を欲しがっていて、友人が悩んでいたのを思い出しました。
  • 大丈夫じゃないよ(番外編) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2021年3月12日 アルツハイマー型認知症の診断から14年1ヶ月) (2021年3月12日 アルツハイマー型認知症の診断から14年1ヶ月) harienikki.hatenablog.com 今回はチャーコの呟きです。 最近、感じていることを書こうかなと思います。 *恐らく現実逃避 ご存知ない方も多いと思いますが、私はアラ還です。(←知っているという声が聞こえます。) これもご存知ないとは思いますが、ここ5,6年、私はアニメばかり見ています。 子供の頃から絵が動くアニメーションは大好きだったのですが、結婚後の子育て期はあまり見ませんでした。娘と一緒にジブリの名作を観たくらいです。 それが、趣味でデジタル絵を描き始めた頃から、幼少期に戻ったようにアニメを見るようになりました。 ラブコメはほとんど興味ありません。歴史物や現実離れしたファンタジー系、ロボット(モビルスーツとかナイトメアフレー

    大丈夫じゃないよ(番外編) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    bob0524
    bob0524 2024/06/06
    同感です。日本の曲はやたらとポジティブな歌詞が多くて、聞いているうちに苦しくなることがあります。
  • 月末企画❗️今月のイチ押しリターンズ❗️(2018年5月版)2つの妙 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2018年5月2日 アルツハイマー型認知症の診断から約11年3ヶ月) 日付が変わってしまったので、2024年の5月が終了しました。 毎回同じことを言っていますが、時間の経過が速すぎます。 5月はゴールデンウィークがあったから余計に短く感じるのでしょう。 皆様にとって6月も充実した良い1ヶ月でありますように。 *「今月のイチ押し❗️リターンズ❗️」とは 昨年の1月におママが特別養護老人ホームに入所したので、もう、新しい貼り絵作品は生まれません。(面会時にシール遊びはしますが…) 一昨年まで、「月末企画❗️今月のイチ押し❗️」は当ブログの月末恒例行事でした。 オネコと私は「イチ押しミーティング」をして、特に印象に残る作品を選んできました。 それはすぐに意見が一致することもありましたが、紛糾する(大袈裟です)こともしばしば…。 しかし、それも出来なくなりました。寂しいものです。 「今月のイチ押

    月末企画❗️今月のイチ押しリターンズ❗️(2018年5月版)2つの妙 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    bob0524
    bob0524 2024/06/01
    こうして振り返ることができるのも、貼り絵を続けてきたからこそ。ビジュアルがあると過去の思い出にアクセスするのが容易になります。
  • 憧れのルビーレッド❗️(番外編) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2021年3月19日 アルツハイマー型認知症の診断から約年1ヶ月) harienikki.hatenablog.com *キウイに新しい仲間が❗️ 皆様、突然ですが,キウイはお好きですか? 私はとても好きです。特に柔らかく熟れて甘くなったキウイが大好物です。 ビタミンCが豊富でカリウムも摂れますし、特に夏バテには良いそうです。 それで,実家では四季を通してジジやおママの卓に載せてきました。 オネコさんはゴールドキウイの方がお好みですが、ジジはグリーンでもゴールドでも分け隔てなくべます。 そういえば、おママは熟したものより酸味が残っている方が好んでいましたわ。 (↓)3年前のイラストです。 harienikki.hatenablog.com それで、最近、グリーン,ゴールドの他に赤いキウイが登場したのをご存知でしょうか? その名も「ルビーレッド」❗️ www.zespri.com 「宝

    憧れのルビーレッド❗️(番外編) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    bob0524
    bob0524 2024/05/29
    果物を食べるのは、ちょっと贅沢で心が満たされる体験ですね。安意に甘いお菓子でおやつ欲を満たすのではなく、果物を食べるようにしたいものです。
  • おママが文字を読もうとしていた - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2021年2月5日 アルツハイマー型認知症の診断から約14年) harienikki.hatenablog.com *文字と認識している? 2024年4月23日の面会の時のことです。 harienikki.hatenablog.com 面会時間30分が終了する頃、おママは共有スペースから持ってきた雑誌をペラペラとめくっていました。 認知症歴17年。2022年7月に、おママは専門医からアルツハイマー秒の末期と診断されました。ほぼ、話し言葉は「こ、そ、あ、ど」が主流となり、語彙は極端に落ちています。 (雑誌のページを捲るのが楽しいのね。) ところが、あるページでおママの手は止まりました。それは下の写真に写った雑誌の左ページです。 平仮名だけの『がまんしてしまう』の行を指で追いながら、一生懸命に記憶の底から呼び覚まそうとしているようにも見えました。 文字とは、言語を書き記すための「記号」です。

    おママが文字を読もうとしていた - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    bob0524
    bob0524 2024/05/26
    文字は人間が社会や文明とつながるための重要なツール。文字を読もうとする姿勢は、社会性を完全に失っていないというメッセージなのかもしれません。
  • 2024年4月の面会 台紙の色 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2024年4月23日 アルツハイマー型認知症の診断から約17年2ヶ月) harienikki.hatenablog.com *言い訳 1ヶ月は早いものです。 4月に面会したのが23日。 ほぼ1ヶ月遅れでブログの記事にしているのですから、我ながら間抜けな話です。 そろそろ5月の面会の予約日が到来するではないか❗️ それで、慌てて書いている次第です。面目ない…。(^◇^;) 4月のおママはとても元気そうでした。 それでも、緑内障により、目は着実に見えなくなりつつあるようです。。 約2年前に眼科で診断を受けた時は、もっと早く全盲になるのではないかと思いました。でも、まだ見えている。 何よりそれが嬉しいです。 harienikki.hatenablog.com harienikki.hatenablog.com *シール遊びの台紙について harienikki.hatenablog.com 3月

    2024年4月の面会 台紙の色 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    bob0524
    bob0524 2024/05/23
    いかにも春らしい緑の台紙。こうした美しい色がお母様の脳を刺激していると思います。
  • 1日5枚も - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2021年2月26日 アルツハイマー型認知症の診断から約14年) harienikki.hatenablog.com *発掘作業 おママが特別養護老人ホームに入所して1年5ヶ月になります。早いものですね。 おママが貼り絵を始めたのは認知症の診断を受ける少し前の2005年から2006年頃からでした。 そして,私がブログを始めたのは2016年の12月です。 それから特養入所の直前2022年12月までの6年間、おママの貼り絵制作を見守りつつ、写真や動画を撮り溜めてきました。 私のiCloudのストレージは200GB(400円/月)で契約していますが、もうギリギリ満杯です。今後、おママが2005年〜2016年に制作した貼り絵を写真に撮っていくとしたら、今までの写真データの多くをSSDに移動保存して消去しないと無理でしょう。 (その大整理をする前に、これまでの膨大なデータの中で、まだブログに載せて

    1日5枚も - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    bob0524
    bob0524 2024/05/19
    お母様が好調だった日を作品を通して思い出せるのは、なんて素敵な道標なんでしょう。要介護になった母を冷たく観察していた自分を反省します。
  • オネコ、ショック❗️ - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2020年1月17日 アルツハイマー型認知症の診断から約12年11ヶ月) harienikki.hatenablog.com *オネコさんから怒りのLINEが来た これは3月末の話なのですが…。 夜になって、私のスマホにオネコからLINEが来ました。 しかも、怒り心頭の顔文字付きです。温厚な彼女にしては珍しい。 『ジジが私のこと90歳でしょって言ったから❗️ 私の顔見て90歳って、 まったく不思議とも思わないらしい。😡』 ジジよ…、今年になってから、めっきり認知機能が衰えてきたけど、 視力は私より(私は裸眼では0.01以下)良いのだから、60代の娘を90歳とか言ったらイカンでしょう。(^◇^;) 夕時、ジジのお世話に実家へ行ったオネコさんは、ジジに聞かれたそうです。 「私の奥さんは誰だっけ?」 最近、ジジはこの手の質問が増えました。オネコさんはいつものように、テーブルの上に置いている

    オネコ、ショック❗️ - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    bob0524
    bob0524 2024/05/15
    要介護の父が私の顔を見て「老けたな」とつぶやいたので、イラっとしたのを思い出しました。みんな平等に老いると知っていても、親に言われるとショックですね。
  • ジジのゴールデンウィーク、 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2020年5月1日 アルツハイマー型認知症の診断から約年3ヶ月) *オネコさんの災難 あっという間に今年のゴールデンウィークは終わってしまいました。 連休とはいえ、有難い事に、デイサービスは通常通り。 介護の現場は休みなしです。 ジジが火・水・木に利用している生協の宅弁当もいつも通りに届きました。 世の中が休みの時ほど、普段通りが有難く感じます。 ジジはほぼ通常運転でしたが、(^◇^;) 介護者であるオネコさんは連休直前に腰を痛めて散々でした。(°_°) なぜ痛めたかというと、物置の奥の方にしまっておいた扇風機を出そうとして、引っ張り上げたら「あ❗️」という、当に些細な動作のせいだったのです。 ええ、私らの世代だったら、誰にでも起こりうる地獄。 以前処方されたロキソニンの湿布薬が実家にあるので、連休前半はそれを貼って凌いでいましたが,なかなか良くなりません。 私が実家にいた時は、ジジ

    ジジのゴールデンウィーク、 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    bob0524
    bob0524 2024/05/11
    お姉さまは大変ですが、お父さまにとっては最高のゴールデンウィークだったでしょうね。
  • 頭痛・偏頭痛&綺麗なバラ - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2020年5月22日 アルツハイマー型認知症の診断から約13年3ヶ月) *冴えないゴールデンウィーク 皆様、ゴールデンウイークの後半をいかがお過ごしでしょうか? 私は至って普段と変わらなく過ごすつもりだったのですが、 5月3日金曜日は朝から頭痛で起きられませんでした。 理由は夜更かしと目の使い過ぎでしょう。 それでも、1種類の鎮痛剤(ナイキサン)を服用して昼には起きられたのですから、軽い方です。 が、しかし…軽く済んだと言っても、頭の芯の方がいつまでも重く、今日もまだその影響が残っているような感じがします。 せっかくのゴールデンウィークなのに、なんてこった❗️(°_°) *最近の頭痛 私は子供の頃から偏頭痛持ちで、現在も定期的に頭痛外来で薬を処方してもらっています。それでも更年期も山を越えたからでしょう。頭痛が起きる頻度は下がりました。月に1回か2回になったのです。(^O^)v 5年以上

    頭痛・偏頭痛&綺麗なバラ - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    bob0524
    bob0524 2024/05/05
    頭痛、つらいですね。私の場合は二日酔いの頭痛なのでお恥ずかしい。きれいなバラに心がなごみました。
  • 月末企画❗️今月のイチ押しリターンズ‼️(花と光のリース) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2018年4月13日 アルツハイマー型認知症の診断から約11年2ヶ月) harienikki.hatenablog.com 世間的にはゴールデンウィーク真っ只中です。 とはいえ,私はほぼ自宅と実家の往復だけですので、全く休日感がありませんわ。 カレンダーを見れば今日の4月30日から5月2日までは黒い平日。 なるべく普段のペースを崩さないように過ごしていきたいです。(^O^) *「今月のイチ押し❗️リターンズ❗️」とは 昨年の1月におママが特別養護老人ホームに入所したので、もう、新しい貼り絵作品は生まれません。(面会時にシール遊びはしますが…) 一昨年まで、「月末企画❗️今月のイチ押し❗️」は当ブログの月末恒例行事でした。 オネコと私は「イチ押しミーティング」をして、特に印象に残る作品を選んできました。 それはすぐに意見が一致することもありましたが、紛糾する(大袈裟です)こともしばしば…。

    月末企画❗️今月のイチ押しリターンズ‼️(花と光のリース) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    bob0524
    bob0524 2024/04/30
    貼り絵もすばらしいですが、ネーミングセンスにも脱帽です。
  • おママの施設での様子(右脚ブロックの影響はなかった) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2013年8月16日 アルツハイマー型認知症の診断から約6年6ヶ月) harienikki.hatenablog.com *おママの施設から電話があった 前回、おママの入所している特別養護老人ホームに面会に行った事を記事にしました。 harienikki.hatenablog.com 実は、その数日前の3月23日午後、特養からオネコさんのところに電話がありました。 施設からの急なな電話は波乱の予感しかしません。 私たちだけでなく、一般的に家族は思わず身構えてしまうでしょう。 内容を要約すると、次のようになります。 「朝、おママは意識消失した。 すぐに意識が戻ったが、その後、血圧が高めなので様子を見ている。」 オネコさんは 「おそらく、またなんとかブロックが出たのかな…。」 と思いました。 私はオネコさんからのLINEを読みながら「なんとかブロック」って…と思わず苦笑してしまいました。 確

    おママの施設での様子(右脚ブロックの影響はなかった) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    bob0524
    bob0524 2024/04/30
    大事にいたらなくてよかったですね。施設から連絡があるたびにどきりとしていたのを思い出します。
  • 2024年3月の面会 固定概念 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2024年3月26日 アルツハイマー型認知症の診断から約17年1ヶ月) harienikki.hatenablog.com *かれこれ1ヶ月前ですが… このところブログの更新が滞っているため、先月の面会について書くのも遅れてしまっております。記事に更新感覚が開いてしまっているのは、私や家族の健康問題とかではないので、どうぞご安心くださいませ。m(_ _)m おママが特別養護老人ホームに入所してから、早1年3ヶ月になります。 これまで、ほぼ1ヶ月に1度、面会をしてきました。 おママが施設に馴染んでいるので、当にホッとしています。 harienikki.hatenablog.com *固定観念に囚われているのはチャーコの方でした 2024年3月は下旬の26日にオネコさんと2人で行ってきました。 おママは認知症の症状が進んで、語彙が極端に減っております。面会をしても会話があまり成立せず、間が

    2024年3月の面会 固定概念 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    bob0524
    bob0524 2024/04/24
    「いやだ」ではなく「いやです」という言葉遣いにお母様の上品さを感じました。自分だったらストレートで下品な言葉を使いそう。
  • 国宝 綴織當麻曼荼羅を拝観しました(番外編) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2008年4月15日 アルツハイマー型認知症の診断から約1年2ヶ月) harienikki.hatenablog.com *久しぶりの展覧会 年度変わって東京国立博物館では新しく大規模な企画展が始まりました。 (↓)こちらです。 www.tnm.jp 展は、令和6年(2024)に浄土宗開宗850年を迎えることを機に、法然による浄土宗の立教開宗から、弟子たちによる諸派の創設と教義の確立、徳川将軍家の帰依(きえ)によって大きく発展を遂げるまでの、浄土宗850年におよぶ歴史を、全国の浄土宗諸寺院等が所蔵する国宝、重要文化財を含む貴重な名宝によってたどるものです。 どうしても観たい国宝が会期の前半のみ公開されているので、思い切って初日にいってまいりました。 その私が観たかった国宝とは…。 東京では初公開となる国宝「綴織當麻曼荼羅」(奈良県 當麻寺所蔵 東京国立博物館での公開は4/16(火)〜5

    国宝 綴織當麻曼荼羅を拝観しました(番外編) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    bob0524
    bob0524 2024/04/19
    お母様の美術に対する情熱がチャーコさんにしっかり受け継がれていることがわかります。
  • 誘拐事件か? - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2020年1月14日 アルツハイマー型認知症の診断から約年11ヶ月) harienikki.hatenablog.com *ドタバタの送り出し 3月の下旬は私の都合で、4月はオネコさんが孫のお世話のために、 ジジには、5日から1週間ほど、立て続けにショートステイに行ってもらいました。 昨年から時々利用しているホテル並みのサービスが行き届いたショートステイだから、入所してしまえばジジも慣れているから安心なのです。 しかし、最近のジジは短期記憶がとみに衰えています。 前日、荷物を揃えている時にオネコさんがショートステイの事を話し、 夕時、就寝前は私が説明しました。 当日は、朝、昼、昼後と話し、そしてショートステイからお迎えの車が到着しました。 「お父さん,お迎えの車が来ましたよ。」 「え?何が来たの?」 「今日から金曜日までショートステイに行くのです。」 「そんな話は聞いていないよ。」

    誘拐事件か? - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    bob0524
    bob0524 2024/04/15
    あんなにしっかりしていたお父様が、と唖然とする思いですが、こうしたことが老いの現実なのでしょう。自分の老後が不安です。
  • 今年の桜 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2020年4月3日 アルツハイマー型認知症の診断から約13年2ヶ月) harienikki.hatenablog.com *花の命は短くて 今年の桜をご覧になりましたか? 今週の日曜日に見頃を迎えた東京各所の桜も、今日4月9日の暴風雨で散り始めました。桜の花の命は短いですね。 春爛漫の喜びを謳い上げて、そして散ってしまう。 必ずしも春の曲とはいえないのだけど、この時期になるとYOSHIKIさん作詞作曲で我がアイドル聖子ちゃん(今でも私にとっては聖子ちゃん)が歌ったこの曲を、何度も何度も聴いてしまいます。 私は「薔薇のように咲いて桜のように散って」なんて恋はしたことないけれど、聖子ちゃんの曲の中でもダントツに好きかも。(๑˃̵ᴗ˂̵) www.facebook.com *通りがかりの花見 月曜日(4月8日)の東京は曇りに時々小雨が降るという不安定な天気でした。 それでもジジの血圧の薬はもう

    今年の桜 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    bob0524
    bob0524 2024/04/11
    春になって桜を見るたび、あと何回見られるだろうかと考えてしまいます。散るからこそ、美しさが切なくなります。
  • ジ痔 問題 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2010年3月29日 アルツハイマー型認知症の診断から約3年1ヶ月) harienikki.hatenablog.com 今回は尾籠なお話です。お事中や気の進まない方はスルーしてくださいませ。 m(_ _)m *あの悪夢が再び 昨年(2023年)秋ごろから、時々ジジがいうのです。 「また、痔がぶり返して、トイレで拭くと血がつくんだ。以前、行ったクリニックにまた行きたい。」 「もしかして、また(痔核が)飛び出しちゃってるの?」 するとそこまではひどくないようです。 「肛門が擦れて血が滲んで、痛い時がある…。」 気の毒ですね。(°_°) 実は、ジジは会社勤めの頃から内痔で辛い思いをしていました。 高齢になってさらに悪化し、脱稿は酷くなるとポッカリと花の咲いたような状態になり、それを自力で肛門に戻すのも難しい困難な状況になりました。それで、オネコや私もその流血沙汰に介入することも、しばしば…

    ジ痔 問題 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    bob0524
    bob0524 2024/04/09
    食事と排泄、老後の生活の質を左右する二大問題。対策を調べて実行しようと改めて思いました。
  • 月末企画❗️今月のイチ押しリターンズ❗️(カードを発見) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2018年3月2日  アルツハイマー型認知症の診断から約11年1ヶ月) harienikki.hatenablog.com 遂に年度が明けてしまいました。 新しいスタートをされた方も、今までと同じ環境の方も、 新年度が良い日々でありますように。 私は4月に入ったのにまだ気分は3月です。 ちょっと遅れましたが、月末企画です。(^◇^;) *「今月のイチ押し❗️リターンズ❗️」とは 昨年の1月におママが特別養護老人ホームに入所したので、もう、新しい貼り絵作品は生まれません。(面会時にシール遊びはしますが…) 一昨年まで、「月末企画❗️今月のイチ押し❗️」は当ブログの月末恒例行事でした。 オネコと私は「イチ押しミーティング」をして、特に印象に残る作品を選んできました。 それはすぐに意見が一致することもありましたが、紛糾する(大袈裟です)こともしばしば…。 しかし、それも出来なくなりました。寂し

    月末企画❗️今月のイチ押しリターンズ❗️(カードを発見) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    bob0524
    bob0524 2024/04/04
    なんとも味わいの深い染色の世界。人生の巡り合わせを見るかのようです。
  • 春の嵐 & 懐かしいもの尽くし2 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2022年12月11日 アルツハイマー型認知症の診断から約15年10ヶ月) harienikki.hatenablog.com *風雨が酷かった 3月29日金曜日 関東地方の午前中は春の嵐でした。 私は昼までに実家へ行ってジジのご飯を作る予定でしたが、雨が止んでからにしました。 昼前に実家に電話をすると、ジジがすんなり応答しました。(^。^) この事項だけでも、ジジは元気なようです。 「冷凍庫に入っているお弁当をべてね。」 「はーい,分かりました。」 二つ返事なので、今日は気力も頭もまずまずのようです。安心しました。(^O^) でも、オネコさんが昼にちゃんとべているか様子を見に行ったら、しっかりお昼寝中だったとか。(^◇^;) 「朝ごはんが遅かったからまだお腹が空いてない」 との事でしたが、一応,オネコさんが生協の冷凍弁当を電子レンジで解凍してテーブルに出してくれたそうです。 私が1

    春の嵐 & 懐かしいもの尽くし2 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    bob0524
    bob0524 2024/04/01
    和紙の模様はなつかしくてきれいですね。折り紙が趣味というフィンランド人の友人は、来日するたびに折り紙用の和紙を山のように買って帰ります。