タグ

2010年5月11日のブックマーク (5件)

  • ansan's楽しい中国新聞(別館) 中国人講師による毛沢東への痛烈批判 中国での反応は?

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 今回も当ブログのお客様より紹介していただいたネタです。 中国で人気のある歴史講師(袁騰飛 氏)がインターネットの動画講義で毛沢東を批判し、中国歴史教科書はデタラメだと言い放ったそうです。当然、ネット上には袁氏に対する罵倒が集中し、批判一辺倒かと思いきや、意外な事に彼を支持する声も少なくありませんでした。そこで今回は袁氏を支持する声を中心にネット上の反応を紹介してみたいと思います。 网民怒批袁腾飞歪曲历史诽谤毛泽东 称其“不配做老师 环球网5月6日消息 北京海淀教师进修学校高级教师袁腾飞的一段讲课视频日前被公布到网上,结果惹怒了很多网友,纷纷回贴怒批他肆意歪曲新中国历史,诽谤甚至谩骂开国领袖毛泽 东。有的留言者认为袁腾飞不配做老师,担心他毒害了学生。有的网友认为他颠倒是非,黑白混

    bobcoffee
    bobcoffee 2010/05/11
    文化大革命は中国の文化と人材を著しく毀損して今でもその影響が残っている。創作の土壌が消えてしまったのだ。 ansan's楽しい中国新聞(別館) 中国人講師による毛沢東への痛烈批判 中国での反応は?
  • iTunesで講談社のマンガの30%がリジェクトされる [海外掲示板翻訳] 翻訳こんにゃくお味噌味(仮)

    ZDNet Japanでは電子書籍のデベロップカンパニーであるボイジャーの代表取締役社長萩野正昭氏のインタビュー記事が掲載されています インタビューで萩野氏はコピープロテクションからの脱却を提唱しています デジタルデータの著作権を保護するDRMも出版社側の幻想に過ぎず,ネット上に溢れる海賊版は紙媒体からスキャンされたものがアップロードされている点を指摘しています 次にAppleiTunes Storeでの厳しいコミックコードの問題も議論されています 萩野氏によると血が飛び散るシーンが日では許されていてもコミックコードのあるアメリカでは掲載できない iPhone用に作成した講談社のコミックも全体の30%がiTunes Storeではリジェクト(拒絶)されてしまったと述べています これらのシーンの中には暴力による出血ではなく病気による出血の場合でも残酷なシーンとして分類されてしまったそうで

    bobcoffee
    bobcoffee 2010/05/11
    Kindleの話でもあったけどipadとKindleどちらでも使える形式にして独自に流通させるショップが出てくる可能性が高い iTunesで講談社のマンガの30%がリジェクトされる
  • 海外スレ「日本にある無駄なものといえば?」 : MHK魔王放送協会

    2010年05月11日 海外スレ「日にある無駄なものといえば?」 ソースはこちら ・はんこ。なんでサインじゃいけないの? ・印鑑は私が考える中で最も無駄だ。 ・料理に添える漬物。婚活政治家の街頭演説。シャワー室の腰掛け。どこの怠け者が座ってシャワー浴びるんだよ! ・アパートの補償金 ・マスク。可愛い子は特に不要だよ! ・うがい。うがい。うがい。 ・歩道橋 ・ポイントカード ・割り箸。コンビニでくれるレシート。レジ係が商品に貼るテープ。100円ショップの缶切り。 ・レシートとかビニル袋とかポイントカード。いいから商品をよこせ! ・英語の教師 ・歩道の黄色いデコボコ ・↑あれは盲人用だ ・道路でライトセイバーを振ってる人。真面目な話、あれはどういう仕事なの? ・ライトセーバーを持つ男達。50人の作業員が穴を掘ってるのを我々が見過ごすと思っているのか。 ・ティッシュを配る人 ・SMAP。テレ

    海外スレ「日本にある無駄なものといえば?」 : MHK魔王放送協会
    bobcoffee
    bobcoffee 2010/05/11
    外国人が必要ないと思ってるものは必要であるという結果に。まあ、判子は危険だから無くした方がいいけどな。
  • 無題ドキュメント

    bobcoffee
    bobcoffee 2010/05/11
    だから、数百万の買い物をする人がいるといってみんな驚きますが、これは、仕入れのようなものだと考えた方がよさそうです。 中国人観光客の実態について | お客様を海外から呼ぼう!テンカイジャパン
  • これさらブログ 今年はトルコと日本にとって大事な年だと知りました その1

    親日的な国としてよく名前があがるのは台湾ですがトルコも大変な親日的な国です。 ブログ主も大昔に和歌山沖で起きたトルコ船の事故で 日人の献身的な救助活動に対して当時のトルコ人が非常に感謝していて、 それ以来日に対して好意的な感情を持つようになったという話は知ってましたが、 まさか1890年の出来事を未だに子供たちに語り繋いでくれているとは知らなかったので とても感動してちょっと目がウルウルしてしまいました。 また今年がトルコと日の友好120年という記念の年だということを最近知りました。 今年はそれを記念して2カ国の間で様々なイベントが行われるということなので また動画を見つけたらここでぜひ紹介できたらと思ってます。 トルコと日を結び付けてくれた山田寅次郎さんという日人がいたんですねえ。 ここまで日に感謝してくれているなんてやっぱり嬉しいし、 どうしてもトルコ人に好感持っちゃいます

    bobcoffee
    bobcoffee 2010/05/11
    この話の関連で新潟にトルコを題材にしたテーマパークが倒産してトルコから送られた建国の父の像が放置されて国際問題になってるとか