タグ

2010年9月6日のブックマーク (16件)

  • 日立の開発した棒読みソフト「ボイスソムリエ ネオ」が結構凄くてミクさん失業の危機:ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    bobcoffee
    bobcoffee 2010/09/06
    でもお高いんでしょ?
  • 「客観性というのはこういうことか」と妙に感心されていた画像 : らばQ

    「客観性というのはこういうことか」と妙に感心されていた画像 物事はいろんな側面があります。 見る角度を変えると、同じものでも全く違うように見えることがあります。 客観性とはこういうことなのか、と感心されていた画像がありましたのでご紹介します。 意味的にはシンプルな小学生の算数レベルですが、円筒を側面から見るのか底面から見るのかで見える形がちがうというもの。 確かに見る角度によって、円と正方形という全く別の影が出来ます。 視点によってこんなに変わるという例に、海外サイトのコメントも盛り上がっていたので抜粋してご紹介します。 ・『ゲーデル、エッシャー、バッハ - あるいは不思議の環』(ダグラス・ホフスタッター著)のカッコいいの表紙を思い出した。 ・この買わなくちゃ。 ・粒子と波動の二重性について読むと、こんな感じのことを考える。もしかして波のようにふるまう別の形だったら?粒子のようにふるま

    「客観性というのはこういうことか」と妙に感心されていた画像 : らばQ
    bobcoffee
    bobcoffee 2010/09/06
    編集の問題は常に頭の中に入れておくべき。マスコミが大好きな編集権とかね。
  • 某食品会社がCM撮影のため山から登山者を追い出す 「ジジイども邪魔だから下りろ」 :アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「某品会社がCM撮影のため山から登山者を追い出す 「ジジイども邪魔だから下りろ」★2」 1 ファッションデザイナー(アラバマ州) :2010/09/06(月) 09:55:26.96 ID:OqhgVp1B0 ?PLT(25213) ポイント特典 槍ケ岳山頂 撮影で私物化? 無職 鈴木英雄(兵庫県太子町 67) この夏、北アルプス・槍ケ岳に登りました。頂上直下の山荘に着いたころは快晴で、山頂の絶景を期待しながら、 あと一息での頂上をめざしていました。 ところが、頂上への鉄ばしごの手前で、男性に登頂を阻止されました。 山頂にいて下りるよう指示された登山者もいました。「撮影のためヘリが飛んでくるので危険」というのが理由でした。 半時間ほど待たされ、私はしびれを切らしてはしごを登りました。 狭い山頂では、ちゃぶ台を置いて男性タレントがラーメン

    bobcoffee
    bobcoffee 2010/09/06
  • W杯優勝国は過去すべて自国監督 - サポティスタ

    サッカーW杯は過去に行われた全19大会すべてで優勝国とそれを率いた監督の出身国が一致している。 (開催年 優勝国 監督) 2010 スペイン ビセンテ・デル・ボスケ(スペイン) 2006 イタリア マルチェロ・リッピ(イタリア) 2002 ブラジル ルイス・フェリペ・スコラーリ(ブラジル) 1998 フランス エメ・ジャケ(フランス) 1994 ブラジル カルロス・アルベルト・パレイラ(ブラジル) 1990 西ドイツ フランツ・ベッケンバウアー(ドイツ) 1986 アルゼンチン カルロス・ビラルド(アルゼンチン) 1982 イタリア エンツォ・ベアルツォット(イタリア) 1978 アルゼンチン セサル・ルイス・メノッティ(アルゼンチン) 1974 西ドイツ ヘルムート・シェーン(ドイツ) 1970 ブラジル マリオ・ザガロ(ブラジル) 1966 イングランド アルフ・ラムゼイ(イングランド

    bobcoffee
    bobcoffee 2010/09/06
  • 豊かなアジア、1人当たりGDPで日本猛追 台湾、購買力平価ベースで日本抜く - 日本経済新聞

    「豊かさ」を示す1人当たりの国内総生産(GDP、購買力平価ベース)で、アジアの新興地域が日を急速に追い上げている。台湾は2010年が約3万3800ドル(約287万円)と、日を上回る見込み。韓国も10年間で約1.8倍に増え、日の水準に迫る。円高の影響もあって名目ベースの1人当たりGDPは日がまだ上だが、生産性の高い製造業が立地するアジアの生活水準は大幅に向上している。購買力平価で表す1人

    豊かなアジア、1人当たりGDPで日本猛追 台湾、購買力平価ベースで日本抜く - 日本経済新聞
    bobcoffee
    bobcoffee 2010/09/06
    デフレと低金利政策で大体説明付くんじゃないの。
  • 【民主党代表選】在日外国人の党員問題「報道で初めて知った」と官房長官 - MSN産経ニュース

    仙谷由人官房長官は6日午前の記者会見で、民主党代表選をめぐり、国政参政権が認められていない在日外国人が党員・サポーターとして事実上、首相選びに関与する問題について「これは当然、政権与党になった民主党の問題であり、党執行部で検討が今後されるだろう」と述べた。党側で議論されていくとの見通しを示した発言。 仙谷氏は「きょうの(産経新聞の)報道で初めて知った」とも語った。この問題について、党内では議論が十分に行われていないことが明らかになった格好だ。

    bobcoffee
    bobcoffee 2010/09/06
  • 菅さんの「雇用」連呼は虚しく感じる-大西 宏

    民主党代表選が繰り広げられ、報道も代表選ジャックされ、いやがおうでも民主党に国民の視線は釘付けになります。 そのなかで気になるのは、菅さんの、「一に雇用、二に雇用、三に雇用」というスローガンです。それだけ「雇用」を連呼している割には、菅さんの発言からは、いまだに改善的な政策しか感じ取ることができず、また期待を感じるサプライズもなく残念です。正直言って、新鮮さを感じません。 漏れているかもしれませんが、菅さんの主張は、医療や介護にはニーズはあるものの、介護士の人たちの待遇が悪く、給与水準も低い。そのために、雇用が増えず、待遇を改善し給与水準をあげれば、雇用が増えるという主張が第一点。 第二点目は、中小企業での雇用の創出です。中小企業と人材のマッチングの改善をはかること、また新卒者支援策として、雇用した企業への奨励金支給を行うことが主な施策になるのだと思います。 第三点目は、これは中味が決まっ

    菅さんの「雇用」連呼は虚しく感じる-大西 宏
    bobcoffee
    bobcoffee 2010/09/06
  • 【激震2010 民主党政権下の日本】小沢構想「国の資産証券化」新たな財源にはならないが官のスリム化に利用できる - 政治・社会 - ZAKZAK

    民主党の代表選がスタートした。小沢一郎前幹事長は1日午後、菅直人総理との共同会見を行い、その中で、政策実行の財源について「600兆円の国の資産のうち200兆円ぐらいは証券化できるといわれている。十分、我々の主張する財源は捻出(ねんしゅつ)できる」と指摘した。  この発言は、関係者の関心を呼んでいる。仙谷由人官房長官は2日午前の記者会見で「うまくいくのか、あまりイメージがわかない。簡単な話ではないんじゃないか」と疑問を呈した。  この話の背景について、小沢氏を支持する海江田万里衆議院議員のサイトに「財源について(中略)国の資産を担保にして、新たな債券(若しくは証券)を発行」「国の資産は売り払うのではなく、有効活用すべき」という記述がある。  まず、国は国債という形で無担保債券発行ができる。だから、国の場合こうした証券化は、資産をオフバランス化して実質的に売却するときに用いられる手法だ。サイト

    bobcoffee
    bobcoffee 2010/09/06
  • 朝鮮学校無償化は日本人の度量の問題(朝日社説)なのか? - 木走日記

    1日付け毎日新聞記事から。 高校無償化:朝鮮学校無償化、専修学校基準で−−文科省 文部科学省は31日、朝鮮学校を高校授業料無償化法の対象にするかどうかの客観的な基準を検討してきた教育専門家会議の報告書を公表した。4月の施行時から無償化の対象になっている専修学校高等課程の設置基準を基としつつ、高校に求められる教育活動の水準も含めた基準となっている。これに当てはめると朝鮮学校は全10校とも無償化の対象になる見込みだ。 今後、民主党政調会での検討を踏まえて文科相が基準を決定し告示する。基準は、教育課程、教員資格、施設・設備、情報提供の4項目。体育、芸術などを含む高度な普通教育の科目や教員として必要な専門的教育を受けていることなどが専修学校基準に上乗せする形で示された。【橋和夫】 http://mainichi.jp/life/edu/news/20100901ddm041100074000c

    朝鮮学校無償化は日本人の度量の問題(朝日社説)なのか? - 木走日記
    bobcoffee
    bobcoffee 2010/09/06
  • 幸福の科学で新宗教オールスター戦開幕か

    幸福の科学出版が9~10月に、他の新宗教団体の開祖や歴代会長の霊言を相次いで出版する予定であると発表しました。その名も『目からウロコの宗教選び(仮題)』シリーズ。統一協会、創価学会、立正佼成会、真如苑といった団体の開祖・歴代会長(霊)が登場予定で、中には(少なくともいまはたぶん)存命中の人物も含まれます。 最近、空前の霊言出版ラッシュ(週刊プレイボーイ9/13号によると、今年2月から8月末までに32冊)にある幸福の科学。歴史上の偉人の霊言、現役政治家の霊言、宇宙人の霊言など、その対象をアグレッシブに拡張してきましたが、とうとう他宗教トップの霊言まで出てきちゃうそうです。 【幸福の科学出版 2010年09月04日】【★New★ 9,10月の発刊予定のおしらせ!】 【9月発刊予定】 (略) ●9月末予定『宗教決断の時代』―目からウロコの宗教選び―(仮題)/大川隆法著 文鮮明守護霊の霊言、牧口常

    幸福の科学で新宗教オールスター戦開幕か
    bobcoffee
    bobcoffee 2010/09/06
  • エロ漫画界の座敷わらし、三峯徹が「タモリ倶楽部」に登場! - エキサイトニュース

    あの三峯徹氏がテレビ出演することが決定しました。 と言ってもわからない人も多いかもしれませんので簡単に解説しておきます。 エロマンガ雑誌を読んだことのある人なら、100%見ていると言っていいイラストがあります。 その作者こそが三峯徹氏。どこに載っているかというと、エロマンガ雑誌の投稿欄です。 彼は漫画家ではありません。いわゆる「ハガキ職人」です。まあ、雑誌に投稿をして掲載されることだけでもすごいことですが、この人は格が違いすぎます。 なんせほぼ全てのエロマンガ雑誌に、毎号掲載されているのです。しかも1989年からなので、21年以上だ! 21年間欠かさずだ! どの雑誌を開いても必ず現れる独特なイラストに驚愕せずにはいられないよ! ペンネームを時々変えることもありますが、この特徴のある絵を見間違うはずがありません。 一体21年間、トータルで何枚投稿したのでしょうか……その根気には恐れいります。

    エロ漫画界の座敷わらし、三峯徹が「タモリ倶楽部」に登場! - エキサイトニュース
    bobcoffee
    bobcoffee 2010/09/06
  • 2010年秋季放送開始の新作アニメ一覧 - GIGAZINE

    春と秋は番組改編期ということで開始数が多いのはいつものことですが、この秋からテレビやネット配信という形で放送されるアニメは35前後。継続放送分と合わせれば、とてもリアルタイムで追っかけきるのは困難な量のアニメが開始を待っています。 アニメの制作数はピークを越えて減り始めている…というデータをどこかで見たような気がしたのですが、2010年秋(10月~12月ぐらい)に始まるアニメの数を見ていると、そのデータは間違っているのではないかという気がしてきます。ただし、これでも昨年と比べれば数は微減しており、ピーク時が相当異常だったのだなとも感じます。 ●テレビ・ネット配信 ◆仮面ライダーオーズ ・作品概要 「平成仮面ライダーシリーズ」としては第12作にあたる作品で、主要スタッフの多くがシリーズ初参加だった前作とは異なり、「仮面ライダー電王」でも脚を務めた小林靖子はじめベテランスタッフによ

    2010年秋季放送開始の新作アニメ一覧 - GIGAZINE
    bobcoffee
    bobcoffee 2010/09/06
  • 研修という名の洗脳 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    あれは「洗脳」なんですよ。 http://www.mbs.jp/voice/special/201009/01_30043.shtml 企業の「研修」ではなくて。 洗脳 - Wikipedia 「研修」という教育プログラムとして考えると、とても違和感があるわけですが、「洗脳」と考えると納得できますし、宗教であるとか、悪徳商法であるとかと一緒。新人に対してやるという意味では、軍隊での新兵教育ともあまり差はありません。組織にとって都合の良い人間を生み出すための生産システムと考えると吉。上意下達、命令は絶対、個人よりも組織。こういう人間ばかりの組織にするという目的に沿って、研修という名の洗脳が行われているわけですね。 http://www.gekiura.com/guest/pu00000005.html 洗脳とは、以下の原理によるもので、基的な手順は以下の5つです。 【隔離】 ターゲットを日

    研修という名の洗脳 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    bobcoffee
    bobcoffee 2010/09/06
  • Twitter連携機能がバージョンアップ!はてな x Twitterグッズプレゼントキャンペーン

    このキャンペーンは終了いたしました。たくさんのご応募ありがとうございました。 はてなブックマークのTwitter連携機能がさらにバージョンアップ!ブックマークと同時にTwitterに投稿されたURLのリツイート(RT・再投稿)が表示され、Twitter上での他のユーザーからの反応がわかるようになりました。 このバージョンアップを記念して、はてな x Twitterオリジナルグッズが当たるプレゼントキャンペーンを開始します。 応募方法はかんたん、Twitter連携機能を設定してこのページを『Twitterへ投稿』をチェックしてブックマークするだけで応募完了です。

    bobcoffee
    bobcoffee 2010/09/06
  • 「くさらせる叱り方」にかわる20の方法

    子どもが分かっているとき/「穴埋め」させる どうすればいいか/なにをしてはいけないか、大人が思っているよりは、いくらか/ずいぶんと、子どもは分かっていることが多い。 子どもからすると、分かっていることを言われるので、くさる。 しかも大人は、必要以上のことをいろいろ言いがちだ。「××してはいけない」というかわりに、たとえば「××するような奴は……になるぞ」みたいなことを言ったりする。 大人からすると、言っても聞かないから、もっとひどい言い方をしているのだ、ということになる。しかし、言い方をエスカレートしても、効き目はすぐになくなる。さらにもっとひどい言い方をしたくなる。 「穴埋め」とは何か? 人は、他人に言われたことよりも、自ら口に出したことにコントロールされる。 「叱る」内容を、子ども自身に言わせる方法なんてあるのだろうか? 手はいくつかある。 「わざと間違える」というのがわかりやすいが、

    「くさらせる叱り方」にかわる20の方法
    bobcoffee
    bobcoffee 2010/09/06
  • 暑い日のデザートにぴったり?皮なし冷凍みかん「むかん」が話題に - はてなニュース

    シャリシャリとした感と、ひんやり感がたまらない「冷凍みかん」。駅の売店や学校給でもお馴染みですが、皮のない冷凍みかん「むかん」という商品があるのはご存じでしょうか? ▽ 【楽天市場】エラー ▽ たこ焼きでおなじみの八ちゃん堂 ほんわか、ふんわか、ほんわかほい。 ありそうでなかった冷凍みかん「むかん」を作ったのは、福岡県にある「八ちゃん堂」という会社。同社は日で初めて冷凍たこ焼きを製造した会社で、現在もナスやたいやきなど、さまざまな冷凍品を販売しています。 「むかん」の最大の特徴は、従来の冷凍みかんとは違い“外皮”がないこと。加工段階で皮をむいているため、ユニークなネーミングの通り、皮をむかずに冷凍みかんをべることができます。また、原材料となるみかんも厳選しており、糖度が高い国産のものだけを使用しているそうです。 新聞やラジオで取り上げられたことから、じわじわと話題となった「むかん

    暑い日のデザートにぴったり?皮なし冷凍みかん「むかん」が話題に - はてなニュース
    bobcoffee
    bobcoffee 2010/09/06