デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール
Webデザインでも企画書でも、色使いや色選びというのはなかなか悩ましいものです。デザインブログ「Before & After」に、デザインのプロでなくても上手な色選びができる、PDFのカラーセオリーのパンフレットがありました。 そのパンフレットによると、色相、濃淡、カラーパレットに関して少しでも知識があると、色の組み合わせがグッと良くなるということです。写真周辺に持ってくる色を上手くコーディネートするには、ちょっとした芸術的&科学的センスと、ちょっとした色に関する知識があれば十分。全25ページのパンフレットを読めば、なんと完璧な色選びができるようになるそうです。 パンフレットの中では、まず写真のデジタルデータから自然なカラーパレットを作成する方法が載っています。そのカラーパレットの中から、ポイントとなる色を選び、寒色系や暖色系、トーンや色相などを揃えながら、自分好みに組み合わせていきます。
「worse is better(より悪いことは、より良いことだ)」 真逆の言葉をイコールにしてしまっているこのフックあるフレーズ、一体どういう意味なんでしょうか? これはプログラム言語、LISPのスペシャリストである、リチャード・P・ガブリエル(Richard P. Gabriel)氏が自身のエッセイで述べた、ニュージャージー・スタイルとも呼ばれる一説です。このソフト開発に対する哲学的アプローチは、質と機能性は必ずしも比例するわけではないというアイディアに基づき、システムにおいて完全さよりもシンプルさを重視して考えるそうです。 コンセプトは、ソフトウェア開発において「まずは最小限のものを作るところからスタートさせ、必要に応じてそれを育てていく」というアプローチの提唱で、一般のビジネスや日常生活においても、応用できる考え方です。たとえば、ビジネスの戦略立案でも、最初から細部にわたって作りこ
ソーシャルネットワークの元祖・メーリングリストやフォーラムは、同じテーマに関心を持つユーザ同士、意見や情報を交換し合うオーソドックスな場として、いまも広く使われていますね。しかし、リアルな世界と同様、このコミュニケーションの場にも、独特の空気や流れがあるというもの。とんだKYさんにならないために、メーリングリストに参加する上での基本的な心得をご紹介しましょう。 豪Lifehackerでは、メーリングリストに新規参加するときのエチケットとして、以下の6点を挙げています。 その1: ルールを学び、アーカイブを読む そのコミュニティのルールを学ぼう。コミュニティ独自の投稿ルールなどがあれば、必ず目を通すこと。また、アーカイブをチェックし、コミュニケーション履歴をみておこう。投稿コメントのトーンやカテゴリ分類の方法など、特徴があるはず。アーカイブがチェックできない場合は、参加後1週間程度は、閲覧の
やればできる! はずなのに、あと5分だけ、10分だけ...という〆切延長の気持ちがずるずる続いてしまうから、結果的に思ったほどのことができないのかもしれませんよ。ここは心に「30分以内タイマー」を設定して、一気に片付けてしまいましょう。5分や10分でもこれだけのことができるなら、逆にやる気もわいてくるというものです。それでは、30分以内にチェックでどうぞ。 GTD / 仕事術 ・「8分ルール」で家事も雑用もサクサク片付ける ・1日18分の工夫でGTDしやすくなるらしい ・短時間タスクに集中してGTDに繋ぐ「キッチンタイマー方式」 ・一日の終わり、いい気分で家に帰るためのテクニック10選 ・人生の目標を20分で見つけ出す方法 リラックス&ダイエット ・仕事中、密かにリフレッシュできる1分間マッサージ ・効率的にお昼寝するためのとっておきのコツ ・週末を雑事で潰さない為に平日30分音楽の力でが
以前にも紹介した、Chromium OSを簡単に入れられるビルド(非公式)。この度その製作者であるHexxeh氏が、自動更新、動画とWi-Fiサポートの強化、ウェブカム使用、メニューのカスタマイズなどが追加されるアップデートを行いました。その名も『Flow』。以前よりはウェイトアップしたものの、2GBのUSBメモリを用意するだけで実行できます。Windows、Linux、Macで(通常)起動可能です。 今回のアップデートですが、ハードウェアの性能によっては苦戦する可能性もありうるとのことです。サーバーから直で327MBのダウンロードをしなければならないのですが、その分しばらく他のダウンロードは必要無さそうです。前回ベータ版としてテストされた自動更新が、今回でデフォルト搭載となるので、今後はアップデートの度にUSBドライブをリセットせずに済むというわけです。 「Chrome OSって何?」と
方法はカンタン。Facebook Liteのサイトへ飛び、Searchバーの左のSettingアイコンをクリックし、「Default」を選べば完了です。変更後、軽量バージョンでないFacebookにアクセスする必要があった場合は、右上のリンクをクリックすればすぐに元に戻ります。 Facebookアカウントのお持ちの方はこちらから変更画面へ飛べます。 Kevin Purdy (原文/訳:松井亮太)
先日の予告どおり、Google Buzzの改修第一弾がリリースされました。Gmailの設定画面に「バズ」というタブが追加され、ここからGoogle Buzzのアカウント設定ができるようになったのです。 Gmailの設定画面を開くと、二段目中ほどに「バズ」というタブが表示されているはず。ここをクリックすると冒頭画像のような画面が現われます。 「フォロー リストを表示」では、リリース直後プライバシー面を懸念されていたGoogleプロフィールでのフォロー情報の公開/非公開が設定できるようになりました。また、「バズのオプション」では、GmailでのBuzzの表示/非表示も設定できます。"Gmailを純粋なメールアカウントとして使いたい"という方は、「GmailでGoogleバズを表示しない」にチェックをいれておくとよいでしょう。 Gmail受信トレイの下部「バズを無効にする(Turn off Bu
GoogleプロフィールのURLに付加された21桁の数字から実は、Gmailのアドレスがダダ漏れだったという不具合も既に修正済みだそう。米Lifehackerの記事にUpdateとして、グーグル広報担当者のコメントが掲載されています: ブロガーharmonyguy氏のおかげで、プロフィールIDの数字の文字列からユーザーのEメールアドレスの割り出しが可能であることを確認致しました。エンジニアがバグを解消し、現在は解決しております。 さて、一体どんなバグだったのでしょうか。グーグルに感謝!?されたharmonyguyさんが自身のサイトSocial HackingにUPした内容をテクノロジーブログ「ReadWriteWeb」が紹介しています。 GoogleプロフィールのURLはユーザー名(アカウント名)表示方式への切り替えや任意設定も出来るが、デフォルト設定では数字方式「http://www.g
『VLC Media Player』は、ほとんどのOSで使え、あらゆるメディアファイルを再生できる、素晴らしいプレイヤーです。そのVLC Media Playerをさらに充実させる機能が、徐々に拡張されているらしいことが分かってきました。 VLC 1.1バージョンでは「Lua」という独自のスクリプト言語を使っているようです。Luaは、今までVLCのアドオンで使ってきたような機能よりも、さらにリッチでパワフルな機能を追加できるそうです。 現時点では、いわゆるnightly buildと呼ばれる、開発途中の最新版のVLCであれば入手することができます。ただし、ダウンロードしたら、スクリプトファイルを手動でシステム内の特定のフォルダにコピーしなければなりません。 最新版では、音楽や動画ファイルの、Last.fmやIMDBにある情報を引っ張ってくることができるようですよ。ただ、本当の目玉機能はまだ
音をもって音を制す。環境音楽を聴くと生産性や集中力がアップ、睡眠誘導にはもってこい、という話を実感したことはありますか。 「環境音」で気が散る雑音を消す方法は、NHKでも「ガッテン流集中力アップ術」として紹介されています。 全ての周波数帯の音が均一に出ている雑音「ホワイトノイズ」はいまや、ヒーリングサウンドとしてiPhoneアプリやCDなどが沢山でていますよね。ザーッというテレビの砂嵐や波の音などの自然音がよく知られていますが、雨の音でリラックス、なんていかがでしょう。 「RainyMood.com」はリアルな雨音を15分間にわたり高品質にループ再生してくれるWebサービスです。 雷の音を時折交え、ただひたすら雨の音が流れ続けます。サービス同様、サイトコンテンツもデザインもシンプルこのうえなし。大きな再生/停止ボタンを前面にだし、申し訳なさそうにCCへのリンクや共有用にTwitter、Di
ブログメディア「Unplggd」では、Googleマップをカラープリントし、封筒を自作するというアイデアを紹介しています。上の写真のように、受取人が封筒を開けると内側にGoogle Mapが現れ、この手紙の発送場所がわかるという仕組み。ちょっとした会合やパーティの招待状などに、封をあけた瞬間、その開催場所が現れるようにするのも楽しいかもしれません。 この記事の例では、Googleマップの「航空写真(satellite view)」を利用。Googleマップの印刷機能は「地図」ビューでしか実行できないので、「航空写真」で印刷するにはいったんスクリーンショットとして保存する必要があります。「地図」にするか「航空写真」にするか、お好みに合わせて選んでみましょう。 さて、ここで最も一般的かつカンタンな封筒のDIY術を紹介します。「Craftbits」のこちらの記事(英語)に詳しく紹介されているその
Twitterがフィシング攻撃を受けた可能性があるとして、一部ユーザーのパスワードをリセットしましたね。 つぶやきやニュースで見聞きした方も多いだろうと思います。このパスワードリセットに関するお知らせにアップされた詳しい経緯によると、当該ユーザーらはBitTorrentが絡んだフィッシング詐欺によって、ユーザーIDやパスワードを盗まれている可能性が高いそうです。 ログインとパスワードが必要なTorrentサイトやフォーラムを作った何者かがバックドアを仕掛けたうえで売り渡し、ユーザーのログイン情報を横取りしていた恐れがあるとのこと。この件を取り上げたメディアサイトCNET Japanの記事をかいつまんで紹介しましょう: この攻撃は、フォーラムへのログインを横取りし、サードパーティーのウェブサイトにリダイレクトさせたうえで、リダイレクト先のサイトでユーザーのログイン情報を取得するという仕組みで
コンピューター内部の情報というものは、規則的には並んでおらず、小さな断片が任意の位置に、バラバラに存在しています。それらがバラバラの状態でたまってしまうとパフォーマンスが上がりません。そのため、定期的に整理整頓、最適化してあげる必要があるわけです。今回の記事では、わたしたちの脳、思考にも同じことが言えるのではないかという話をご紹介します。 ブロガーのDragos Rouaさんは、私たちの脳をコンピュータにたとえ、脳の最適化とは、つまり、頭の中に散らばっている情報を整理整頓して、引き出しやすくするということと書いています。それには、以下の5つのステップを踏むと良いそうです。 1. 重点の設定 これから旅行に行く人、大きなプロジェクトを控えている人、何か新しいことを学ぼうとしている人、そういう方々。まずは今から数日、数週間の間、何を重要視して行動するかを決めましょう。それが重点の設定です。ここ
Google BuzzというこのソーシャルネットワークサービスはGmailをプラットフォームとして、コメントや画像・動画を共有し合えるというもの。TwitterやFacebookを別途使わずとも同様のコミュニケーションをGmail上で一元化できるという点で画期的といえますが、一方で、「ウザいメッセージがGmailにどんどん入ってきて、メールツールとしてはかえってGmailが使いづらくなりそう...」という方もいらっしゃるかもしれませんね。そこで、こちらではGoogle BuzzをGmailから排除する方法をご紹介しましょう。 そもそもBuzzのメッセージはGmailのクエリ「label:buzz」にマッチする仕組みになっています。なので、フィルタ機能を使い、BuzzからのメッセージをGmailの受信トレイに入ってこないようにすればよいわけです。 具体的な方法はこんな具合。 まず、冒頭画像の
Googleプロフィールを使えば検索結果を(少しは)コントロールできる?!ようになったのが昨年4月のことでした。あれから早、幾星霜、プロフィールは使ってますかー? 上の動画で説明されているとおり、このたびGoogleが検索結果に知人のコンテンツを表示する機能「Social Search(ソーシャル・サーチ)」をベータ版として公開しました。 活用するには、Googleプロフィールでアカウントを作成し、自分や友人の情報を登録する必要があるので放置していた幽霊Googleユーザーは急いで登録を。 Googleが持つユーザー相関情報に基づいて、ユーザーと関連性の高いコンテンツを検索結果ページの下部に表示するので、カスタマイズされて便利になるかどうかはアナタの「social circle(ソーシャルサークル;Web上の人間関係)」次第ということに。 一般的な検索結果も有効ではあるが、自分の友人の意見
Google社が本日、Gmailにソーシャルネットワークをもたらす新しいサービス「Google Buzz」を公開しました。「Google Buzz」は、TwitterやFacebookなどになじみがない方にも新しく、魅力的なアプローチを提供しています。まずは下の動画をご覧ください。 ■「Buzz」ってなに? Google HQで行われたイベントで公開されたBuzzの五大機能がこちら。 Gmailでメールを送ると自動的にフォローに追加される、「Automatic friends list」 PicasaやTwitter、フルサイズの画像などを、一つのフィードにまとめてくれる「Rich fast sharing」 家族や友達と交換もできる共有、「Public & Private Sharing」 ユーザーの発信へのコメントなどがGmailに届き、リアルタイムで更新されていく「Inbox int
Gmailはいわずと知れたメールアプリの雄。誰にでも使いやすく、インターネット接続さえできれば、いつでもどこでもアクセスできるのも魅力ですね。しかし、Gmailの底力はまだまだ計り知れません。こちらでは、米LifehackerのAdam編集長直伝の、キーボードショートカットやGoogle Labsのとっておきの機能、オススメのブラウザ拡張機能についてご紹介しましょう。よりスムーズなコミュニケーションができ、生産性アップにつながるはず。特にGmailのヘビーユーザの方、必読です! その1: キーボードショートカットを使う キーボードショートカット機能を使うためには、Gmailでの設定が必要です。まずGmailの「設定画面」>「全般」で「キーボードショートカットON」をチェックし、変更を保存しましょう。 さらに、Google Labsをクリックし、「ラベルショートカット(Go to label
「Prezi」は、遊び心満載のプレゼンテーションが簡単に作成できるツールです。テキストやズーム、フロウする動きまで、かなり自由に編集でき、最新バージョンでは、YouTubeの動画も貼り付けることができるようになりました。 スライドが順番に並んでいるパワーポイントのプレゼン資料を想像していると、「これがプレゼン資料!?」と思うほど、「Prezi」は全然違います。「Prezi」の場合は、すごく大きなキャンバスの上に、テキストや画像、チャート、それに動画まで、置きたいところに自由自在にレイアウトできるのです。 プレゼンの際に見せる順番や動きは、「path」で設定します。プレゼン相手を遊園地のアトラクションに乗せて楽しませてあげるように、プレゼン資料を効果的に見せることができます。もし途中で質問され、補足説明しなければならなくなっても、直感的な操作で簡単に必要な場所まで戻ったり、拡大して見せたりす
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く